地質情報統合化推進室による, 地質情報共有保管システムの要件定義・試作・試験運用 : データの採掘・精錬・加工から, コンテンツの組み立て・配送・流通までを一貫して下支えする, 情報資産倉庫を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-15
著者
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
川畑 大作
産業技術総合研究所
-
斉藤 英二
地質調査所
-
伏島 祐一郎
産業技術総合研究所地質情報統合化推進室
-
伏島 祐一郎
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
阪口 圭一
産業技術総合研
-
中野 司
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
斎藤 英二
産業技術総合研究所地質情報統合化推進室
-
阪口 圭一
産業技術総合研究所地質情報統合化推進室
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質情報統合化推進室
-
中野 司
産業技術総合研究所地質情報統合化推進室
-
川畑 大作
産業技術総合研究所地質情報統合化推進室
関連論文
- CTによって得られた3次元画像解析の実例
- P36 薩摩硫黄島火山硫黄岳の最近の活動状況 (1990-1998)
- 北海道大学構内で観察された液状化跡--先史地震と液状化構造形成過程の解読
- A05 GEO Grid火山重力流シミュレーションシステム : 次世代リアルタイムハザードマップの試み(火山防災と教育,日本火山学会2008年秋季大会)
- 科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
- 科学・幾何学の立体模型の開発 : 手に取ってモノを観察することの重要性
- 紀伊半島北部の室生火砕流堆積物と周辺に分布する凝灰岩の対比およびそれらの給源 : 軽鉱物屈折率を用いたモード分析によるアプローチ(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- ジルコンのフィッション・トラック年代と特徴からみた室生火砕流堆積物と熊野酸性岩類の同時性と類似性(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 岩脈中の花こう岩質包有物のジルコンU-Pb年代から推定される奈良県吉野地域の中央構造線南方に伏在する中新世花こう岩質岩体
- 富士山の山体変動観測(2002年5月-2002年10月)
- 有珠火山2000年噴火に伴う山体変動観測結果(速報) (特集:有珠火山2000年噴火)
- P49 有珠火山 2000 年噴火の山体変動 : セオドライトによる北麓, 西麓の変動観測
- P48 光波測距による有珠火山 2000 年噴火の山体変動観測
- 光波測距による雲仙火山,眉山における山体変動観測
- 南アルプスにおける地質と斜面傾斜との関係 - GISによる分析 -
- 地質情報インデックス検索システム(G-INDEX)の公開と今後の開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質情報インデックス検索システム(G-INDEX)の公開と今後の開発
- 産総研における地理情報システムを使った地球科学情報の共有化--地質調査総合センター用Web-GISシステム(GISイントラ)の構築 (特集:地質情報整備の現状と将来(その2))
- 統合地質図データベース(GeoMapDB)公開 (特集:地質情報整備の現状と将来(その2))
- 地質情報の総合検索のためのシステム開発--地質情報インデックス検索システムG-INDEX (特集:地質情報整備の現状と将来(その1))
- 新潟中越地震に伴う地辷り地域の衛星画像による地質構造解析(第16回日本情報地質学会講演会)
- G-XMLをベースにした地質情報検索システム(G-INDEX)の開発(第16回日本情報地質学会講演会)
- 鹿児島県笠野原台地における精密重力探査
- 地形・地質学的要素を考慮した地すべりポテンシャルマップの作成
- IGC2004 (Florence, Italy)参加報告
- 大井川流域における大規模崩壊地の地質構造規則
- 花崗岩地域の地形計測 : 地すべり地域と非地すべり地域の比較
- P05 雲仙科学掘削 USDP-2 のコア層序
- 椎骨の拡大模型の作製 : 視覚障害者の解剖学理解の為に
- 紀伊半島大峯花こう岩質岩から見いだされたMgに富む火成包有物
- A45 有珠山 2000 年噴火に伴う西山麓の地殻変動
- X線マイクロトモグラフィーを用いた凝固・結晶成長組織の3次元観察
- 放射光X線マイクロトモグラフィーを用いた宇宙塵の3次元マルチフラクタル解析
- P23 雲仙火山山頂部の山体変動と地形変化
- F40 山体変動観測から推定される雲仙火山火口周辺の地下構造
- A60 雲仙火山山頂部の 1993 年春の急激な山体変動
- X線CTを用いた有機物ナノグロビュールの分析
- S-35 阿蘇カルデラの内部構造 : イントラカルデラ火砕流の存在とその意義((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
- P05 雲仙岳 1991 年噴火の火砕流 : エネルギーライン(コーン)モデルとビンガムフローモデルによるシミュレーション
- 口永良部島火山におけるGPS連続観測による気象要素を加味した3次元変位検出
- 活断層データベース大幅改訂
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震に伴い地表に現れた地震断層と既存地質構造との関係
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震に伴い地表に出現した地震断層 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (3章 中越地震像)
- 活断層データベース公開のお知らせ
- 鳥取県西部,日南湖リニアメント上でのトレンチ調査
- 活断層データベースの構造とデータ構成
- 2000年鳥取県西部地震に伴う地殻変動の測地測量調査
- 地震はなぜ起こるのか? (特集 地質情報展にいがた「のぞいてみよう大地の不思議」)
- 室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- 地質標本館特別展「活断層と地震-活断層ってなあに?」の開催
- 2000年鳥取西部地震の地震断層調査
- 群馬県下における深谷断層の反射法地震探査と深谷断層系=東日本のMTL活断層系の可能性
- 嘉永・安政伊賀地震の震源断層としての木津川断層系--上野市東高倉におけるトレンチ掘削調査から
- 熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
- 視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の展示
- 視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の開発
- 地形・地質学的要素を考慮した地すべりポテンシャルマップの作成
- A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
- 高縄半島に分布する瀬戸内火山岩類の古地磁気方位とK-Ar年代 : 西南日本の時計回り回転運動への制約
- 宇宙塵の3次元構造(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 富士山の山体変動観測(2003年10月〜2004年1月)
- 富士山の山体変動観測(2003年5月-2003年10月)
- 岩手山および三ッ石山周辺の1998年〜2002年の山体変動について
- 九重硫黄山,1995年噴火後の山体変動
- 富士山の山体変動観測(2003年1月-2003年5月)
- 富士山の山体変動観測(2002年10月-2003年1月)
- 富士山の山体変動観測 (特集:富士山(1))
- 空中写真を用いた有珠火山西麓2000年火口周辺の山体変動解析(2000年有珠山噴火)
- A49 空中写真による有珠火山西麓 2000 年火口周辺の山体変動解析
- B41 岩手火山及びその西方の山体変動観測
- P03 光波測距による岩手山山頂部の山体変動観測
- 水戸市千波湖の湖底地形
- 薩摩硫黄島のGPS観測結果および硫黄岳山頂火口の地形変化
- 濃尾平野の地下地質 (特集 誌上再現,中部地質情報展(その2))
- OneGeology : ウェブマッピングサービスによるグローバル地質図ポータルサイト(GIS・Web-GIS,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震に伴い地表に現れた地震断層の性状 (特集:新潟県中越地震)
- 活断層データベース公開
- 国際標準は情報地質学に必要か? : 産総研地質情報統合化推進室における具体的検討例
- ヨーロッパ地熱会議(EGC)2003参加報告
- X線CT装置を用いた微小変形構造とプレート境界断層における高精度物性解析 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
- 空中写真解析による雲仙普賢岳1991〜1995年溶岩の成長過程
- 539 1995年10月の九重火山噴火と噴出物(火山および火山岩)
- 野外地質データへのオントロジーの活用 : 露頭情報ボキャブラリの試作
- 新潟県の活断層 (特集 地質情報展にいがた「のぞいてみよう大地の不思議」)
- PV27 空中写真解析による雲仙火山山頂部の山体変動解析 : 1993 年 10 月から 1994 年 7 月の比較
- GeoSciML : ウェブサービスによる地質情報交換のためのXMLスキーマ国際標準規格(GIS・Web-GIS,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- SPring-8における高分解能X線CT装置(XTM)の開発とその隕石への応用
- モバイル環境に最適化したシームレス地質図配信サービス
- 野島断層周辺の斜面に生じた小規模な断層地形
- 横ずれ活断層と地すべり地形の配列形態 -多重山稜の形成に関わる地形場と応力場-
- 日本シームレス地質図の WMTS (Web Map Tile Service) 試験公開について
- O-231 脆性破壊から塑性変形領域に至る温度変化に伴う長石(Anorthite)粒子の摩擦特性変化について(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 重力データによる笠野原台地の3次元地質構造モデルの構築
- 鹿児島県笠野原台地における精密重力探査(続報)
- iPhone と Android 携帯電話による地質調査ツールの紹介
- 地質情報統合化推進室による, 地質情報共有保管システムの要件定義・試作・試験運用 : データの採掘・精錬・加工から, コンテンツの組み立て・配送・流通までを一貫して下支えする, 情報資産倉庫を目指して
- O3-06 イトカワレゴリスと月レゴリスの比較による粒子表面の進化プロセスの考察(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- Release of Active Fault Database in Japan