生息域を異にする涸沼川水系産ヤマトシジミ Corbicula japonica のエキス成分および潮汁の食味の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-15
著者
-
米田 千恵
千葉大学
-
渡部 終五
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
米田 千恵
千葉大学教育学部
-
小山 寛喜
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山口 洋子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
岡本 成司
茨城県水産試験場
-
中谷 操子
東京大学大学院農学生命科学研究科
関連論文
- 温塩水解凍により解凍したマグロ肉の品質
- イカ乾製品の褐変を促進するスルメイカ水溶性成分
- 性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況
- マグロ肉への調味料浸透に及ぼす脱水シートの効果
- ミトコンドリア16S rRNA遺伝子判別法によるキンメダイ卵および仔魚の同定と伊豆諸島周辺海域における分布様式
- 魚の卵で薬をつくる : 低温下で短期間にタンパク質生産が可能
- イワシクジラ骨格筋ミオグロビンの生化学的および熱力学的性状
- 緒言(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プログラムの課題と展望)
- トラフグ遺伝子連鎖地図作成のためのマイクロサテライトマーカーのin silicoスクリーニング(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- 第5回世界水産学会議-1
- 第5回世界水産学会議開催報告
- 特集 第5回世界水産学会議(1)
- ゲノムデータベースを利用したトラフグ優良形質遺伝子の探索
- ゲノム情報 トラフグのゲノム解析--もっとも小さなゲノムをもつ脊椎動物
- トラフグゲノムの養殖への応用
- 1G2-B3 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- イワシクジラ骨格筋ミオグロビンの生化学的および熱力学的性状
- 即殺および解凍スルメイカを原料としたイカ乾製品の褐変速度の違い
- イカ乾製品の褐変に及ぼすリボースの影響
- 若年層を対象とした果物の嗜好に関する調査
- マルソウダ魚醤油のもろみから分離したStaphylococcus nepalensisによる黒作りイカ塩辛の臭気の改良
- 臭気抑制菌S.nepalensisを用いた水産発酵食品の風味改良--とくにイカ黒作りの臭気改良について
- A-15 クロアワビ・コラーゲンに存在するコラーゲン分解酵素
- 卵におけるマサバとゴマサバの種判別2-DNA分析による種判別
- ミトコンドリア・シトクローム b 遺伝子によるマサバおよびゴマサバの種判別とホルマリン固定浮遊卵同定への応用
- 日米英水産学会合同シンポジウム開催報告
- 国際交流委員会報告 第1回日米水産学会合同シンポジウムの開催と世界水産学協議会第2回理事会概要
- 平成19年度水産学奨励賞受賞者(魚類ミオシンの加熱ゲル形成能に関するタンパク質工学的研究) : 福島英登氏
- 2C09-3 Moritella sp.の有するホスホリパーゼA_1の精製と分子生物学的解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 米国水産学会との国際交流と世界水産学協議会における本会の役割
- 平成18年度水産学奨励賞受賞者(魚類培養細胞の増殖特性およびストレス応答に関する生化学的研究) : 近藤秀裕氏
- 平成18年度日本水産学会賞(魚介類の生体防御に関する研究)受賞者 : 青木宙氏
- 魚貝類筋肉タンパク質機能の多様性と分子機構(平成17年度日本水産学会賞受賞)
- 二枚貝のキャッチ収縮機構
- 水産物の調理加工および貯蔵における品質変化に関する研究(平成20年度日本調理科学会奨励賞受賞記念論文)
- 3種のイカ肉および表皮の熱的挙動とその低温貯蔵中の変化
- 3種の解凍法によるマグロ肉の品質
- 貝類筋肉のテクスチャーに関する生化学的および調理科学的研究(平成16年度日本水産学会賞奨励賞受賞)
- ムラサキガイ前足牽引筋のキャッチ収縮メカニズム
- Twitchinは二枚貝キャッチ筋の制御タンパク質として働く 明らかになったキャッチ筋の収縮機構
- 1A-05 「未来の科学者養成講座」と「キャリア教育」 : 理数学習支援における人材育成(一般研究発表(口頭発表))
- 調湿シートを用いたトリガイの鮮度保持効果について
- 高温で選抜育種したニジマスの高温耐性 : 特性と遺伝子発現の特徴を育種に応用するために
- アヒルおよびニワトリの塩漬け卵調製中の成分および物性の変化
- 水産科学へのゲノムの挑戦 (特集 マリンゲノミクス : 海洋生物のゲノム解読の現状と将来展望)
- 才能支援教育のための新たなパーソナルディスクラボ開発とその教材活用
- 生息域を異にする涸沼川水系産ヤマトシジミ Corbicula japonica のエキス成分および潮汁の食味の比較
- 国際協力体制
- フグ毒蓄積関連遺伝子
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-)
- 環境馴致による魚類筋肉の生化学的変化
- 第141回アメリカ水産学会参加報告 : 世界水産協議会非公式会議の報告もあわせて
- 北海道厚岸産シングルシード方式による養殖マガキ成分の季節変化
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題
- 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)
- 北海道厚岸産シングルシード方式による養殖マガキ成分の季節変化
- すり身製造における水晒し工程を利用した魚肉中の放射性セシウムの低減法