すり身製造における水晒し工程を利用した魚肉中の放射性セシウムの低減法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-15
著者
-
田野井 慶太朗
東京大学大学院農学生命科学研究科放射線植物生理学研究室
-
渡部 終五
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
佐藤 美智男
福島県水産試験場
-
中谷 操子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
根本 芳春
福島県水産試験場
-
潮 秀樹
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
中西 友子
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
田野井 慶太朗
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
中西 友子
東京大学大学院農学生命科学研究科放射線植物生理学研究室
-
松岡 洋子
東京大学大学院農学生命科学研究科水産化学研究室
-
潮 秀樹
東京大学大学院農学生命科学研究科水産化学研究室
関連論文
- リアルタイムオートラジオグラフィーシステムを搭載したラジオアイソトープ-蛍光顕微鏡の開発
- 植物中の物質動態解析のためのβ崩壊核種を用いたリアルタイムオートラジオグラフィーシステムの開発
- 原子力研究の裾野の拡大へ向けて
- 福島県沖合海域におけるアカガレイ雌の成熟と産卵期
- イカ乾製品の褐変を促進するスルメイカ水溶性成分
- ダイズのカドミウム取り込みにおける根圏pHの影響
- シャロット (Allium ascalonicum L) におけるリン肥料の施肥量を変化させた場合の Na, Mg, K および Ca の吸収量の変化について
- 放射線分解したキトサンの植物生育促進効果
- 植物の研究のためのリアルタイムRIイメージングシステムの^Cd検出性能評価
- 中性子線を用いたアルミニウム添加下における幼植物根近傍の水分動態解析
- カーネーション切り花内の水に対する無極性ガスの影響
- 中性子線によるクスノキ中の水分イメージング
- 中性子線による根近傍の水分動態
- ラジカルスルホン化処理によるリグニン系土壌改良剤の開発
- イメージングプレートを用いたナタネにおける^Sおよび^Pのダブルトレーサラジオグラフィ
- ダイズ地上部におけるリン酸移行のリアルタイムイメージング
- アルギン酸塩のγ線照射分解についての一考察
- 植物研究におけるアイソトープイメージング
- 植物における物質動態のリアルタイムイメージング
- 水の非破壊イメージング : 植物中の水の分布とリアルタイム計測
- インター・アカデミー・パネル(IAP)執行委員会ならびにG8学術会議に参加して
- ミトコンドリア16S rRNA遺伝子判別法によるキンメダイ卵および仔魚の同定と伊豆諸島周辺海域における分布様式
- 魚の卵で薬をつくる : 低温下で短期間にタンパク質生産が可能
- 23-4 富栄養湖底質汚泥の陸地還元(第一報) : ケイ酸カルシウム系凝集剤による凝集沈殿物の植物培地としての利用(23.地域環境)
- B-39 DGGEによる土壌微生物の群集構造解析におけるheteroduplexの生成およびその影響(群集構造解析,口頭発表)
- 短日処理を施したアサガオにおける Mg, K, Ca および Mn 濃度の日内変動について
- PETIS (Positron Emitting Tracer Imaging System) 法を用いたダイズにおける^O 標識水と ^F 標識水の吸水動態の比較
- PETIS(Positron Emitting Tracer Imaging System)法を用いたダイズにおける^O標識水吸水動態の日内変化の測定
- イワシクジラ骨格筋ミオグロビンの生化学的および熱力学的性状
- 緒言(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プログラムの課題と展望)
- イネ幼植物によるアラニンの直接吸収のイメージング解析
- アミノ酸がイネ幼植物の根に及ぼす影響と吸収特性
- トラフグ遺伝子連鎖地図作成のためのマイクロサテライトマーカーのin silicoスクリーニング(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- 第5回世界水産学会議-1
- 第5回世界水産学会議開催報告
- 特集 第5回世界水産学会議(1)
- ゲノムデータベースを利用したトラフグ優良形質遺伝子の探索
- ゲノム情報 トラフグのゲノム解析--もっとも小さなゲノムをもつ脊椎動物
- トラフグゲノムの養殖への応用
- イワシクジラ骨格筋ミオグロビンの生化学的および熱力学的性状
- 植物の生理活動研究の手段としてのPET
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : ポジトロン放出核種の植物体における非破壊的・経時的・動態解析
- 即殺および解凍スルメイカを原料としたイカ乾製品の褐変速度の違い
- イカ乾製品の褐変に及ぼすリボースの影響
- 166 イネの耐酸性機構に関する研究 : 第2報 酸性土壌条件下でのAlイオンの葉への移行と葉の光合成・蒸散速度
- マルソウダ魚醤油のもろみから分離したStaphylococcus nepalensisによる黒作りイカ塩辛の臭気の改良
- 植物における物質動態のリアルタイムイメージング
- 臭気抑制菌S.nepalensisを用いた水産発酵食品の風味改良--とくにイカ黒作りの臭気改良について
- 卵におけるマサバとゴマサバの種判別2-DNA分析による種判別
- ミトコンドリア・シトクローム b 遺伝子によるマサバおよびゴマサバの種判別とホルマリン固定浮遊卵同定への応用
- 放射線利用研究の活性化に期待する
- 日米英水産学会合同シンポジウム開催報告
- 国際交流委員会報告 第1回日米水産学会合同シンポジウムの開催と世界水産学協議会第2回理事会概要
- 平成19年度水産学奨励賞受賞者(魚類ミオシンの加熱ゲル形成能に関するタンパク質工学的研究) : 福島英登氏
- 2C09-3 Moritella sp.の有するホスホリパーゼA_1の精製と分子生物学的解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 米国水産学会との国際交流と世界水産学協議会における本会の役割
- 平成18年度水産学奨励賞受賞者(魚類培養細胞の増殖特性およびストレス応答に関する生化学的研究) : 近藤秀裕氏
- 平成18年度日本水産学会賞(魚介類の生体防御に関する研究)受賞者 : 青木宙氏
- 魚貝類筋肉タンパク質機能の多様性と分子機構(平成17年度日本水産学会賞受賞)
- 二枚貝のキャッチ収縮機構
- 冷中性子線による暗色枝枯病菌接種スギ苗木の材内病変部の検出(第8回大会ポスター発表要旨)
- 中性子による計測と利用 X. 中性子ラジオグラフィ 6. 植物研究への応用
- ムラサキガイ前足牽引筋のキャッチ収縮メカニズム
- Twitchinは二枚貝キャッチ筋の制御タンパク質として働く 明らかになったキャッチ筋の収縮機構
- 第10回アナゴ漁業資源研究会(水産研究のフロントから)
- 高温で選抜育種したニジマスの高温耐性 : 特性と遺伝子発現の特徴を育種に応用するために
- 植物根組織における微量AIの動態解析
- 放射線管理コーナー (31巻2号) : LSCによる一次冷却水中硫黄-35の測定/空気中 / 排気中放射能濃度測定に関するアンケート調査/東京大学農学部における放射線管理
- 無洗米と新品種開発
- インドネシアにおけるソルガムの突然異変育種
- 水が示す植物環境
- 植物と水 : 植物の中での水の動きを見る
- ^Mgの製造とイネにおけるMg吸収解析への利用
- 福島県の水田土壌における放射性セシウムの深度別濃度と移流速度
- 福島第一原子力発電所事故後の茨城県産牧草を給与した牛の乳における放射性核種濃度
- 福島第一原子力発電所事故による低濃度放射性降下物に起因した土壌および野菜の放射性核種濃度の測定 : 東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構における事例
- 福島県における降下した放射性物質のコムギ組織別イメージングとセシウム134およびセシウム137の定量
- 福島県の水田および畑作土壌からの^Cs, ^Csならびに^Iの溶出実験
- 水産科学へのゲノムの挑戦 (特集 マリンゲノミクス : 海洋生物のゲノム解読の現状と将来展望)
- 9-14 マグネシウム-28の製造・精製とイネのMg吸収解析(9.植物の多量栄養素)
- II-5 植物における水、および微量元素の挙動(II.ポジトロン放出核種の植物体における非破壊・経時的・動態解析)
- 植物の空気浄化能について
- 中性子線による植物中の水のイメージング
- 中性子線による根-土壌系の水のイメージング
- 生息域を異にする涸沼川水系産ヤマトシジミ Corbicula japonica のエキス成分および潮汁の食味の比較
- 福島県における水産生物等への放射性物質の影響
- 国際協力体制
- アルミニウム及び阻害剤で処理されたイネ根におけるMg吸収様式の^Mgイメージング解析
- 根先端部における鉄動態のリアルタイム・イメージングシステムを用いた解析
- フグ毒蓄積関連遺伝子
- 植物のアミノ酸直接吸収の解析と根圏濃度の影響
- 環境馴致による魚類筋肉の生化学的変化
- 第141回アメリカ水産学会参加報告 : 世界水産協議会非公式会議の報告もあわせて
- 福島県の水田におけるリヤグレーダを用いた表土剥離による放射性物質の除去効果
- 放射性降下物に起因した果樹樹体内放射性核種の分布 : 放射性降下物低濃度地域における核果類に関する事例的調査
- 放射性降下物に起因した果樹樹体内放射性核種の分布(第2報) : 福島第一原子力発電所事故当年における土壌からの放射性Csの移行について
- NaI(Tl)スペクトロメーターによるセシウム134および137を弁別した定量方法
- ^N, ^Cで二重標識したグルタミンを利用したイネ幼植物によるグルタミンの吸収・移行の検出
- 福島第一原子力発電所事故後の茨城県産牧草を給与した牛の乳における放射性核種濃度の経時変化(第2報)
- すり身製造における水晒し工程を利用した魚肉中の放射性セシウムの低減法