床皮からのエステル化コラーゲンのペプシンによる可溶化とその可溶化生成物の性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-01-30
著者
-
高田 英資
姫路工業大学工学部
-
白井 邦郎
東京農工大学農学部
-
前田 嘉道
姫路工業大学工学部応用化学科
-
前田 嘉道
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Himeji Institute Of Technology
-
白井 邦郎
Faculty Of Agriculture Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
前田 嘉道
姫路工業大学
-
前田 嘉道
姫路工大 工
関連論文
- 257 フェノール分解菌Pseudomonas putida BH由来のフェノールヒドロキシラーゼ遺伝子の塩基配列決定
- PUF流動床生物反応器における排水の処理特性に及ぼす種菌の影響
- 412 微生物によるコンクリート腐食劣化とその防止について
- アゾ染料の微生物分解
- umuテストを用いた染色廃水の変異原性評価
- 153 Acinetobacter sp. YAA株のアニリン分解メタ開裂酵素遺伝子群の解析
- オゾン酸化と生分解によるカルボキシメチルセルロースの処理
- 活性汚泥細菌のアニリン分解遺伝子の特徴付け (特集 生物利用新技術研究シンポジウム(第4回))
- 回収牛毛からの可溶化タンパク質画分の理化学的性質
- カルボキシメチルセルロースの生分解性とオゾン-生物処理
- 1015 Acinetobacter sp. YAA株のアニリン酸化酵素遺伝子の塩基配列決定と解析
- 841 p-およびm-ニトロフェノールの生物分解に関する研究
- 601 糸状細菌Eikelboom type 021Nの16Sr RNAの部分塩基配列の解析
- 303 プラスミドにコードされたアニリン分解遺伝子の特徴付け
- 生体試料中のスズのランタン処理黒鉛炉原子吸光分析における含硫アミノ酸の干渉とその抑制
- 嫌気的条件下における反応染料及び染色排水の微生物脱色
- 249 3-ニトロベンゼンスルホン酸分解菌の分離とその分解に関する研究
- 石灰床皮からのカルボジイミドを用いるnーヘキシルアミン修飾コラーゲンの調製とその性状
- 289 嫌気性微生物による合成染料の脱色に関する研究
- 128 Pseudomonas sp. KA-1のアニリン分解遺伝子のクローニング
- 第23回IULTCS国際会議報告とドイツ羊毛研究所の紹介
- ブタ真皮不溶性コラーゲン中の2タイプの small プロテオデルマタン硫酸
- 活性汚泥プロセスにおける低級脂肪酸の蓄積とその糸状微生物に及ぼす影響
- 502 デンプン工場バルキング汚泥からの単離糸状微生物の性状
- 活性汚泥の糸状細菌に及ぼす硝化の影響
- 404 活性汚泥の糸状細菌におよぼす硝化の影響
- 306 汚泥滞留時間のステップ的短縮に対する活性汚泥処理プロセスの動的挙動
- 甲革製造工場からの石灰床皮のコラーゲンの性状
- イオン交換クロマトグラフィ-によるクロム錯体の組成分析と鞣皮性の検討
- マスク化クロム液のゲルクロマトグラフィ-画分のコラ-ゲンと反応性
- 靴の衛生学的検討(第2報)靴内汗成分の挙動と蓄積
- 靴の衛生学的検討(第1報)-靴素材による靴内気候と着用感-
- 革製品の衛生学的研究(第1報) : 着用済み靴に蓄積された電解質の検討
- 中国における皮革産業と国際皮革科学・技術会議
- 日本における皮革産業の現状と製革技術の課題
- 国際皮革技術者化学者協会第18回国際会議講演紹介-3-
- 国際皮革技術者化学者協会 第18回国際会議講演紹介-2-
- 国際皮革技術者化学者協会第18回国際会議講演紹介-1-
- 光照射したミンク毛の劣化の顕微FTIRによる評価
- 無電解めっき液中の次亜リン酸イオンの吸光光度定量 : 環境分析に関する研究(第54報)
- 486. 微生物によるアゾ染料の脱色に関する研究
- Zn-DDTC錯体共沈ー黒鉛炉原子吸光法を用いる天然水中の微量クロムの分離定量
- ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛共沈 - 酢酸エチル溶解法を用いる天然水中の微量クロム(VI)の黒鉛炉原子吸光定量
- ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛共沈-酢酸エチル溶解法を用いる水中のカドミウムの原子吸光分析 : 環境分析に関する研究(第52報)
- 床皮からのエステル化コラ-ゲンのペプシンによる可溶化とその可溶化生成物の性質
- Xenopus oocyte細胞質に存在する新規mRNA結合蛋白質の解析
- クロマトグラフィ-によるナフタレンスルホン酸-ホルムアルデヒド縮合物の組成分析
- イオン交換クロマトグラフィーによるクロム鞣液の研究
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるクロム(III)錯体の研究
- 塩基性クロム錯塩とコラーゲンおよび合成高分子化合物との反応
- サメ, ブタ及びウシ皮コラーゲンのホルムアルデヒド及び塩基性硫酸クロムに対する反応性
- ブタ, ウシ皮との比較におけるサメ皮コラーゲンの理化学的性質
- 再鞣剤の皮への結合と酸膨潤に対する抑制効果の比較〔英文〕
- 265 下水処理施設のバルキング活性汚泥から単離した糸状細菌の性状
- ゼラチン・コラーゲンの最新研究動向 (特集:新用途創出のためのゼラチン・コラーゲンの開発動向と多目的利用)
- Clostridiumと好気性菌の混合培養液による生ニベの消化
- Clostridiumと好気性菌との混合培養液によるシェ-ビング屑の消化
- 247 切削油排水の微生物処理に関する研究
- ウェットホワイトシェービング屑のゼラチン原料への利用
- 高塩基性硝酸アルミニウムと高塩基性過塩素酸アルミニウム鞣液の調製および性質
- 高塩基性アルミニウム鞣剤について
- Clostridium混合培養系におけるゼラチン分解物のゲルクロマトグラフィーによる研究
- コラーゲン分解Clostridiumの混合培養系におけるアミノ酸残基の変動
- 豚革製造における再石灰づけ期間の短縮
- 再鞣クロム豚革製造における準備工程の改善
- ブタ真皮由来プロテオデルマタン硫酸のインビトロコラーゲンフィブリル形成に対する役割
- 2種の豚真皮プロテオデルマタン硫酸の分難とコラーゲン線維形成能(生体高分子化学-多糖類-)
- コラーゲンの線維形成に対するプロテオデルマタン硫酸のGAG鎖と中性糖の関与の程度(生体高分子化学-多糖類-)
- 線維径の異なるコラーゲンファイバー分散物の熱挙動
- コラーゲンフィブリルの再構成条件と熱変性挙動
- 再構成コラーゲンフィブリルの熱挙動
- クロム革のTsに対する有機酸根の寄与〔英文〕
- 2000年アジア国際皮革科学技術会議特別セッションから"21世紀皮革産業の展望"
- 創立40周年記念特集:中国との技術交流 (〔日本皮革技術協会〕創立40周年特集)
- なめしにおけるクロム塩の代替のための標準処方
- 昭和61年度〔日本皮革技術協会〕革および関連材料試験法専門委員会報告
- 昭和60年度皮革および関連材料試験法専門委員会報告
- クロム・グルタルアルデヒド複合鞣しにおける加脂剤の挙動
- IULTCS〔国際皮革技術者化学者協会連合会〕第17回国際会議講演紹介-2-再鞣・染色・加脂および分析・試験法
- 澱粉の糊化と保持塩の関係
- 石灰処理による豚皮コラーゲシめ性状変化
- 成熟度の異なる豚皮コラーゲンのペプシン処理物
- 豚皮不溶性コラーゲンの性状
- グリオキサールと皮コラーゲンとの反応
- 変性コラーゲンによるホルムアルデヒド鞣の研究
- 小腸由来デコリンの構造的特徴およびI型コラーゲンフィブリル形成への影響
- 小腸由来デコリンの構造的特徴およびI型コラーゲンフィブリル形成への影響
- 比較的低水分下でのタンパク質の熱的性質
- 示差熱分析による澱粉の熱的性質の検討
- 示差熱分析による食品中澱粉の熱的性質の検討 食品関連高分子の熱的性質(第2報)
- 活性汚泥細菌のアニリン分解遺伝子の特徴付け
- 化学排水馴養活性汚泥細菌におけるアニリン分解プラスミドの分布
- PUF流動床による透析排水の窒素処理特性
- PUF流動床法と膜型活性汚泥法における処理特性の評価
- 中国との技術交流
- 第23回IULTCS国際会議報告とドイツ羊毛研究所の紹介
- 床皮からのエステル化コラーゲンのペプシンによる可溶化とその可溶化生成物の性質
- 姫路工業大学工学部応用化学教室 : 天然物化学講座から環境化学講座
- 好気性菌との混合培養におけるClostridiumの生育挙動とコラーゲン分解力の変動
- 食用ゼラチン