鏡面反射利用の視覚システムを持つトマト収穫ロボットの開発(第1報) : 画像処理によるハンドの接近方向の選択
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-01
著者
-
米田 隆志
芝浦工業大学 システム工学部機械制御システム学科
-
林 茂彦
生物系特定産業技術研究支援センター
-
米田 隆志
芝浦工大
-
米田 隆志
Toto総合研究所 商品研究部健康技術研究グループ
-
太田 智彦
生研センター園芸工学研究部
-
米田 隆志
芝浦工業大学
-
太田 智彦
生物系特定産業技術研究推進機構
-
山下 貴史
芝浦工業大学
-
林 茂彦
農業・生物系特定産業技術研究機構 生物系特定産業技術研究支援セ
-
山下 貴史
農研機構生研センター
-
林 茂彦
生研センター園芸工学研究部
関連論文
- フォースレート制御を用いたカテーテル誘導用マスタスレーブシステムの開発
- 経鼻胃管からの半固形化栄養剤 ; メディエフプッシュケア^【○!R】投与についての検討
- 下側接近を特徴とする定置型イチゴ収穫ロボットの開発(第1報) : エンドエフェクタの開発
- イチゴ促成栽培における収穫ロボットの周年利用に関する研究
- 101 様々な重力環境下でのヒト立位姿勢制御機序(GS-5:一般セッション:歩行・姿勢,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- 3C3-04 免荷歩行訓練装置の開発 : 上肢と下肢の協調運動の実現(OS リハビリテーション機器の開発)
- 21305 上肢疾患用患者シミュレータの開発(福祉と健康(1),OS.9 福祉と健康)
- 638 拘縮除去装置の開発(OS8-3:医療福祉と工学(3),OS8:医療福祉と工学)
- 332 上肢評価・練習用ソフトウェアの標準化に向けた課題分析(理学療法基礎系24)
- 発達障害児の平衡反応に対する評価・支援システムの開発 : 感覚統合の視点から
- 鏡面反射利用の視覚システムを持つトマト収穫ロボットの開発(第2報)動画処理による走行制御システムとハウス内収穫実験
- 鏡面反射利用の視覚システムを持つトマト収穫ロボットの開発(第1報)画像処理によるハンドの接近方向の選択
- 1014 動力アシスト短下肢装具の開発に関する研究 : 試作機の開発その1(理学療法基礎系46)
- 20601 片麻痺者を対象とした歩行補助機器の開発 : 健側機能フィードバックによる正常歩行の再獲得(医療福祉のメカトロニクス(1),OS.6 医療福祉のメカトロニクス,学術講演)
- 501 超音波画像を用いたヒト歩行時の筋線維長変化計測(OS5-1:軟組織のバイオメカニクス(1),OS5:軟組織のバイオメカニクス)
- 639 ハプティックデバイスを用いた上肢運動機能リハビリテーションシステムの開発(OS8-3:医療福祉と工学(3),OS8:医療福祉と工学)
- A114 超音波画像を用いたヒト歩行時の腓腹筋筋線維長変化計測(A1-4 軟組織のバイオメカニクス2)
- 626 超音波画像を用いた筋線の自動抽出(第4報)(OS7-1:軟組織のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション7:軟組織のバイオメカニクス)
- 317 超音波画像を用いた伸張反射感受性の評価(OS5:医用・福祉工学,OS5:医用・福祉工学)
- 316 超音波画像によるヒト立位姿勢時の筋線維長変化計測(OS5:医用・福祉工学,OS5:医用・福祉工学)
- 3D1-02 Modeling and controlling a gait training system utilizing a biarticular muscle model
- 3C2-03 脊髄神経回路網の賦活による正常歩行の再獲得(第2報) : 健側機能フィードバック歩行機器開発(OS リハビリテーション機器の開発)
- 602 手指筋の伸張反射計測システムの開発(GS-1 生体計測とロボット(1),一般セッション,学術講演)
- 1P2-N-125 ハプティックデバイスを用いた上肢リハリテーションシステム用の訓練プログラムの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 20314 カテーテル誘導用マスタスレーブシステムの開発 : スレーブシステムの開発(人工臓器と医用工学(3),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 639 褥瘡発生メカニズムの解析に関する基礎研究(GS3:流体計測とイメージング)
- 20607 前立腺肥大症手術用マスタスレーブシステムの開発(医療福祉のメカトロニクス(2),OS.6 医療福祉のメカトロニクス,学術講演)
- 606 皮膚水分量計測装置の開発(第2報)(OS8-1:医療福祉と工学(1),OS8:医療福祉と工学)
- 607 皮膚描記テストを用いた診断システムの開発(OS8-1:医療福祉と工学(1),OS8:医療福祉と工学)
- 皮膚描記診断システムの開発
- S0202-1-4 片麻痺者を対象とした歩行補助機器の開発 : 健側機能フィードバックによる正常歩行の再獲得(人体機能の支援と解析(1))
- 3-5-1 脳卒中片麻痺患者に対するハプティックデバイスシステムの使用経験(脳卒中・上肢評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 20611 上肢疾患シミュレータの開発に関する基礎研究 : 表現した疾患の評価(医療福祉のメカトロニクス(3),OS.6 医療福祉のメカトロニクス,学術講演)
- 20704 生活支援用マスタスレーブハンドシステムの開発(医療福祉のメカトロニクス1,OS.16 医療福祉のメカトロニクス)
- 519 上肢疾患シミュレータの開発に関する基礎研究(OS10-1:リハビリテーション・福祉工学,GS:一般セッション,オーガナイズドセッション10:リハビリテーション・福祉工学)
- 315 上肢疾患シミュレータの開発に関する基礎研究(OS5:医用・福祉工学,OS5:医用・福祉工学)
- 603 姿勢反射誘発装置における計測システムの開発(GS-1 生体計測とロボット(1),一般セッション,学術講演)
- 310 姿勢反射計測システムの開発(第2報)(OS2-02 : 動作姿勢計測,身体運動のモデリングと福祉工学)
- P-15 Haptic Rehabによる上肢の複合的知覚検査の成績と所要時間 : 粗さ・弾力・粘性・重さの知覚について(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- B207 パワーアシスト型手すりの開発研究(B2-2 福祉工学2)
- 10508 装着型生活支援用グリッパーの開発(医用・福祉工学とメカトロニクス(2),OS13 医用・福祉工学とメカトロニクス)
- 10507 生活支援用マスタスレーブハンドシステムの開発(医用・福祉工学とメカトロニクス(2),OS13 医用・福祉工学とメカトロニクス)
- 508 力覚呈示装置を用いた上肢機能評価・練習システムにおける練習効果(理学療法基礎系19)
- ハプティックデバイスを用いた上肢運動機能リハビリテーションシステムの基礎研究(OS2-I「医療・福祉のメカトロニクス」)
- ハプティックデバイスを用いた上肢リハビリテーションシステムの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス1)
- Haptic Device を使用した上肢機能評価・練習装置の特性の検討 : FQ TEST との関連性から
- 発達障害児を対象とした作業療法におけるバーチャルリアリティー技術応用の可能性
- 親和性のあるロボットデザイン : Virtual Robot を利用した音声教示によるインタラクションと機能的デザインの評価
- 4225 高設栽培用イチゴ収穫ロボットの収穫率向上の一考察(S68 農業ロボット,S68 農業ロボット)
- 芝浦工業大学の進めるツイニングプログラムについて
- 232 皮膚水分量計測システムの開発
- キク挿し芽装置の開発
- 介護用福祉車両の現状と個別輸送システムに関する基礎調査 : 営業担当者からの聞き取り調査と文献調査から
- 工学系の就職活動と教育
- 1P2-N-124 発達障害児の評価支援システムの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 下側接近を特徴とする定置型イチゴ収穫ロボットの開発(第3報) : 移動栽培と組み合わせた収穫性能試験
- Virtual Reality技術を用いた上肢運動機能評価・練習装置 : 作業療法への応用
- 上肢機能評価・練習装置としての力覚呈示装置の研究
- 上肢運動機能・認知リハビリテーションを目的とした力覚提示装置の開発
- A Comparison of Skin Temperatures in Patients with a Spinal Cord Injury to That in Normal Subjects
- 褥瘡好発部位の皮膚表面温度計測
- 1P1-A09 前立腺肥大症手術のためのマスタスレーブシステムの開発(第 2 報)
- 動的なインタラクション状態におかれたユーザの状態を把握する生理的指標
- 小型皮膚硬さ計測装置の開発と解析に関する研究
- 下側接近を特徴とする定置型イチゴ収穫ロボットの開発(第2報) : マシンビジョンの構築
- イチゴの高密植栽培のための移動栽培装置の開発
- イチゴの高密植移動ベンチ栽培に適した給液方法の検討
- 鏡面反射を利用したトマト果実の検出システム
- セルトレイ苗挿し木装置 大規模キク苗生産者を支援 (特集 野菜、花用新装置の開発)
- イチゴの高密植移動栽培装置の開発 イチゴが動いて,収量・作業性向上 (特集 野菜生産技術の改善)
- 高齢者に配慮した自動車の現状に関する基礎調査 : 高齢ドライバーが好む自動車の特徴と支援策の検討
- 皮膚の老化度の定量化に関する研究(第2報)
- 皮膚の老化度の定量化に関する研究
- 日常生活支援用階段昇降搬送者の開発
- 脚・車輪式による階段昇降可能な車椅子の開発(第2報) : 画像による階段計測システムを用いた自動階段昇降実験
- 脚・車輪式による階段昇降可能な車椅子の開発(第1報) : 階段昇降機構の開発
- 日常生活支援用階段昇降搬送車の開発
- 日常生活支援用階段昇降搬送車の開発
- イチゴ収穫ロボットの開発 夜間に稼働して生産者を援助 (特集 平成20年度生研センターの研究成果(1))
- 231 環境変化に対する皮膚特性の経時的測定
- 619 皮膚pH計測システムの開発(第三報)(GS-4 皮膚と膠原繊維,一般セッション,学術講演)
- 618 皮膚水分量計測装置の開発(GS-4 皮膚と膠原繊維,一般セッション,学術講演)
- 450 皮膚 pH 計測システムの開発(第二報)
- 2435 皮膚 pH 計測システムの開発
- 褥瘡動物モデルによる圧迫部位の皮膚温度解析
- 鏡面反射利用の視覚システムを持つトマト収穫ロボットの開発(第2報) : 動画処理による走行制御システムとハウス内収穫実験
- 鏡面反射利用の視覚システムを持つトマト収穫ロボットの開発(第1報) : 画像処理によるハンドの接近方向の選択
- イチゴの高密植移動栽培装置の開発
- イチゴ収穫ロボットの開発
- 日本における自動化技術の現状と展望 (特集 目指そう高収益! 施設園芸でできること)
- 介助用モビルロボットの開発に関する研究
- イチゴ収穫ロボット
- 高齢者用介護設備
- 内視鏡的粘膜下層剥離術のための能動多自由度鉗子の開発
- 吊り下げ式高設栽培ベッドに対応したイチゴ収穫ロボット 第4回ロボット大賞で優秀賞を受賞 (特集 緊プロ機,普及へ始動)
- 農業支援 いちご収穫ロボットプロジェクト--表裏両面から収穫可能なロボットの提案
- 1A2-C04 イチゴの自動パック詰めシステムの開発
- 1A1-G05 イチゴ収穫用エンドエフェクタの基本設計と機能評価(農業用ロボット・メカトロニクス)
- 1A1-A19 RTミドルウェアを用いたいちご収穫ロボットのシステム設計
- 内側収穫ロボットを用いたイチゴ果実への接近収穫方法の検討