酸化物が電気を流す!
スポンサーリンク
概要
著者
-
神谷 利夫
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
神谷 利夫
東京工業大学工学部
-
Katase Takayoshi
Aterials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
神谷 利夫
Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
関連論文
- 新材料部会講演 酸化物半導体新材料の設計とアモルファス酸化物TFT開発の現状
- 分周ハイブリッドモード同期法によるモノリシック半導体レーザパルス列の安定化と制御
- 33GHzモノリシックモード同期半導体レーザパルス列の非線形光ループミラーによる全光型スイッチング
- サブピコ秒領域での光デバイス制御
- 28aTL-1 遍歴強磁性体LaCoPOのP-NMR(28aTL Co酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23aQF-9 遍歴強磁性体LaCoPOのP-NMR(23aQF Co酸化物他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 酸化物半導体の薄膜トランジスタへの応用 (特集 高品質エピタキシャル薄膜の作製・デバイス化)
- 27pXS-5 自然多重量子井戸構造をもつ層状オキシカルコゲナイドの励起子光吸収(低次元物質)(領域5)
- 20aWB-1 紫外光領域における透明酸化物半導体 La CuOS-Se の光学非線形性
- 酸化物半導体を利用した透明薄膜トランジスタ : フレキシブルエレクトロニクスへの新たな可能性を開く