言葉が紡ぐデザイン : 意志抽出への認知言語学の構成論的アプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-01
著者
-
橋本 康弘
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
荒牧 英治
東京大学知の構造化センター
-
荒牧 英治
東京大学医学部附属病院 企画情報運営部
-
岡 瑞起
東京大学知の構造化センター
-
宇野 良子
東京農工大学大学院工学研究院
-
李 明喜
デザインチーム matt
-
李 明喜
Matt
-
荒牧 英治
東京大学
-
橋本 康弘
東京大学
-
橋本 康弘
東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻
-
宇野 良子
東京農工大学
関連論文
- ネットワーク分析によるSNSの成長判別(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- 格助詞付きWeb検索クエリを用いた関連のある概念間の関係抽出
- ソーシャルネットワークからのコミュニティ時系列の抽出と可視化分析
- A-016 時間発展するソーシャルコミュニティの可視化(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(10)ノルマントン号事件、「不平等条約」を裁く
- 青山デザイン会議(第109回)創造を生む"破壊力"
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(7)「人足寄場」を裁く--現代行刑制度と比較して
- 情報検索尺度 Okapi-BM25 と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究
- 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究
- 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み
- コミュニティ型コンテンツにおける重要だが無視されているコメントの抽出手法の提案
- コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール検索の提案
- Wikipediaを用いたコンテンツホール検索の提案(セッション7a:Web解析)
- コンテンツホール検索のための掲示板対話の解析(jDBワークショップ)
- コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール抽出手法の提案(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール抽出手法の提案(ソーシャルWeb,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール抽出手法の提案
- コミュニケーションの可能性を拡げる空間デザイン(II インテリアデザインとその手法(4),インテリアを語る)
- 動く電子書籍はアフォーダンスを変革する。 (特集 電子書籍を読む!)
- 海外インターンシップを通じて見える世界(世界のAI,日本のAI〔第12回〕)
- 言葉が紡ぐデザイン : 意志抽出への認知言語学の構成論的アプローチ
- デザイン思考に基づいたイノベーション教育 : 北米の最新動向
- 格フレームを考慮したWeb検索スニペット解析による動作関係抽出
- ネットワーク化したSznajdモデルにおける価格形成シミュレーション(モデル特性,ネットワーク生態学〜生命現象から社会文化現象の新しいパースペクティブ〜)
- 首都圏・鉄道ネットワークの負荷依存特性(数理モデル応用)
- 首都圏・鉄道ネットワークの負荷依存特性
- 20pTQ-4 遺伝的アルゴリズムを用いたスモールワールドネットワークの形成
- 淘汰アルゴリズムを用いた自己組織化ネットワーク(≤特集≥進化的計算)
- 用例ベース翻訳の確率的モデル化
- 認知と文法のつなぎ方--複雑系、認知発達、脳科学、言語学の視点から (ワークショップ 認知と文法のつなぎ方:言語学、脳科学、認知発達、複雑系の見地から)
- ワークショップ 認知と文法のつなぎ方:言語学、脳科学、認知発達、複雑系の見地から
- コンテンツホール検索のための掲示板対話の解析(jDBワークショップ)
- 用例ベース翻訳のための日英アライメント確信度語類似度を用いた訳語選択
- 用例ベース翻訳のための対訳文の句アライメント
- 糖転移酵素の切断の意義 (糖鎖情報の独自性と普遍性) -- (糖鎖合成・修飾酵素の調節機構)
- 学校の規則ときまり--決めるのは誰? (特集 政治単元--大活躍の"身近な題材資料"100選) -- (政治の働き--日常生活からどう題材化するか)
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(12)「大津事件」を裁く
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(11)「足尾銅山鉱毒事件」を裁く
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(9)「赤穂事件」を裁く--模擬裁判を通して
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(8)「三行半」を裁く--離婚事情の今・昔
- 裁判員制度と法教育の充実 (特集 法教育にどう取り組むか--裁判員制度に対応して)
- "歴史事件"を現代の裁判制度で読み解く(6)「生類憐みの令」を裁く--動物愛護法と比較して
- 「法教育」実践のための覚書--小・中学校新学習指導要領を読み解く (特集 進化する法教育)
- WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み
- Augmented Campus--拡張するキャンパス (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション 知識を可視化する)
- エージェントネットワークから見た情報化市場における価格形成
- エージェントネットワークから見た情報化市場における価格形成 (特集:「ネットワークが創発する知能」および一般)
- i2b2-NLPシェアードタスク・ワークショップに参加して
- 劇場CGアニメーションの魅力 : 映画APPLESEEDより
- 新動詞の成立にみる意味と形の変化の相関--「ファブる」と「モフる」の分析から
- 第12回図書館総合展 キハラ株式会社 創業96周年記念講演会 図書館をデザインする--情報デザインと主題プロデュースの手法
- WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み(Web情報オントロジー,データ工学論文)
- Perspectives and causal clauses in Japanese and English
- DK-2-10 自然言語処理による診断支援技術の開発(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ企画)
- DK-2-10 自然言語処理による診断支援技術の開発(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- Twitter Catches the Flu:事実性判定を用いたインフルエンザ流行予測
- Twitter Catches the Flu:事実性判定を用いたインフルエンザ流行予測
- 災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾向
- 災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾向
- 研究会報告書「動的システムの情報論(7)」
- 東日本大震災におけるTwitterの利用傾向の分析
- 東日本大震災におけるTwitterの利用傾向の分析
- 東日本大震災におけるTwitterの利用傾向の分析
- 二つの話者関与度スケールの相関--「から」と「ので」の違いの分析
- 視点と時間--カラ節のテンスの分析
- 一人称的説明による理由文の分析--構成論的アプローチから認知言語学へ
- 機械翻訳の現状と課題(機械翻訳)
- Wikipedia と Web の情報を組み合わせたオントロジー構築の試み
- コミュニケーション構造の推移による大量SNSサイトの分類
- 理由節を含む複文が表す静的関係の認知的分析
- 言語を通して見る叙述的ジョイントアテンションのヴァリエーション--志向性の文法論へ
- ジョイントアテンション/予測と言語--志向性をそろえるメカニズム
- 22aGU-9 マイクロブログにおける日本語使用の変化と新語のモデル化(22aGU 生物・生態系・経済物理学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 全体討論(第3部:学会の在り方を考える,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- プロト言語的コミュニケーションにおけるリーダー・フォロワーの分化 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 災害時と平常時Twitterにおけるデマとデマ訂正ツイートの特徴分析(ソーシャルネットワークモデルとツイッター,e-science and Big Data,一般)
- 都市におけるジオタグ付きツイートの統計(人と環境に見る高次元データフローの生成と解析)
- マッシブデータフローの科学を目指して : 人と環境の間を流れる高次元のデータフローを巡る生成と解析について(人と環境に見る高次元データフローの生成と解析)
- テキストのk-匿名化
- 空間デザイン/体験と記憶の束 (サウンド・デザイン・テクノロジー)
- 新学習指導要領における法教育 : 法教育に関して法律実務家に求められること (特集 動き始めた法教育)
- マイクロブログにおける流言の特徴分析
- 文章分類と疾患モデルの融合によるソーシャルメディアからの感染症把握 (特集号「不自然言語処理 枠に収まらない言語の処理」)
- 都市におけるジオタグ付きツイートの統計
- 災害時と平常時 Twitter におけるデマとデマ訂正ツイートの特徴分析
- マッシブデータフローの科学を目指して : 人と環境の間を流れる高次元のデータフローを巡る生成と解析について
- ソーシャルメディア上の位置情報付きテキストを利用した行動分析
- ソーシャルメディア上の位置情報付きテキストを利用した行動分析
- Twitterを用いた電車遅延の自動通知
- Twitterを用いた電車遅延の自動通知
- 「教科横断型授業」の開発研究2- 2009・2010年度協働実践プロジェクトでの取り組みから -
- 「情報可視化」(私のブックマーク)
- 中等法関連教育の授業開発(I)ー校則の批判的吟味の場合ー
- マイノリティのための情報処理 -難病支援を題材に-
- 「教科横断型授業」の開発研究(I)-2008・2009年度協働実践研究プロジェクトでの取り組みからー
- プロト言語的コミュニケーションにおけるリーダー・フォロワーの分化(「行為のタイミングとコミュニケーション」及び一般)
- 文章分類と疾患モデルの融合によるソーシャルメディアからの感染症把握
- OS-20 「私」の境界と意味の現れへの構成論的アプローチ(オーガナイズドセッション,2013年度人工知能学会全国大会(第27回))
- ソーシャルメディアからの地域固有表現の抽出(地域情報&ソーシヤルメデイア,第4回集合知シンポジウム)
- 問題解決型思考法を入れた"公民分野"の授業づくり (特集 追究力UP"問題解決型思考法"のヒミツ) -- (問題解決型思考法を入れた授業プランづくり)