黒毛和種去勢牛の産肉性に及ぼすビタミンAの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ビタミンAの制限が黒毛和種去勢牛の産肉性に及ぼす影響を検討するため, ビタミンA制限区と給与区を設けて開始月齢が10ヵ月齢 (10ヵ月齢試験) と15ヵ月齢 (15ヵ月齢試験) の肥育試験を行った. 10ヵ月齢試験の肥育期間は平均11ヵ月, 15ヵ月齢試験は平均17ヵ月であった. 肥育期間中の日増体重, 飼料摂取量には制限区と給与区で差がなかった. 制限区のロース芯面積, バラの厚さ, 歩留基準値は給与区より大きくなったが, 牛脂肪交雑基準 (BMS) ナンバーと牛肉色基準 (BCS) ナンバーにビタミンAの影響は認められなかった. 枝肉中の筋肉割合は制限区が給与区より有意に大きく, 脂肪割合は制限区が給与区より有意に小さかった. またビタミンAの制限がロース芯面積, 枝肉構成割合に及ぼす影響は, 10ヵ月齢試験より15ヵ月齢試験のほうがより明確であった. 牛成長ホルモン放出因子の負荷による血漿中成長ホルモンの反応は, 制限区の方が給与区より低い傾向を示した. 以上の結果よりビタミンAの制限は枝肉中の筋肉割合を増加させ脂肪割合を減少させる可能性があることが示唆された.
- 社団法人日本畜産学会の論文
- 2002-05-25
著者
-
中西 直人
中央農業総合研究センター
-
中西 直人
農水省中国農試
-
三橋 忠由
農業生物資源研究所
-
中西 直人
畜産草地研究所
-
中西 直人
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 那須研究拠点 機能性飼料研究チーム
-
中西 直人
中国農業試験場畜産部
-
村元 隆行
東北農業研究センター
-
相川 勝弘
近畿中国四国農業研究センター
-
山田 知哉
畜産草地研究所 那須研究拠点
-
小澤 忍
山口大学農
-
三津 本充
畜産草地研究所
-
村元 隆行
近畿中国四国農業研究センター
-
小澤 忍
山口大学農学部
-
山田 知哉
畜産草地研究所
-
相川 勝弘
農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究セ
-
村元 隆行
農業技術研究機構 近畿中国四国農研セ
関連論文
- 比内地鶏(ロードアイランドレッド×比内鶏)のカルシウムおよびリン要求量
- 飼料中の過剰なリジンおよび含硫アミノ酸が比内地鶏(ロードアイランドレッド×比内鶏)の屠体成績に及ぼす影響
- 比内地鶏(ロードアイランドレッド×比内鶏)のリジン要求量
- 2 関東地方における飼料米有望品種の乾物生産
- 3か月齢からの放牧飼養による交雑種去勢牛の育成成績
- ブタの毛色と毛色関連遺伝子
- 毛色関連遺伝子の多型を用いた日本の主要豚品種推定法について
- DNAによる豚の品種識別,特にバークシャー種(黒豚)の識別
- DNA多型による黒豚識別手法の開発
- 枝肉横断面から抽出した画像解析情報による黒毛和種去勢肥育牛の枝肉構成の推定
- 北東北の採草地を利用した冬季放牧における牛の滞在場所と摂食場所の選択性に影響する要因
- サイレージ調製用乳酸菌と酵母との混合給与がウシの液性免疫に及ぼす影響
- 和牛肉の脂肪質を評価する光ファイバ法の食肉市場における適用性
- 日本短角種去勢牛における稲発酵粗飼料の給与効果
- 北東北の採草地を利用した冬季放牧における牛の滞在場所と摂食場所の選択性に影響する要因
- サイレージ調製用乳酸菌と酵母との混合給与がウシの液性免疫に及ぼす影響
- 11 関東地方における飼料米有望品種の乾物生産
- 安家森半自然草地の家畜および草地生産(2002-2003年)
- 採草地への冬季放牧が草地生産に与える影響 : 1. 放牧がイネ科実生に与える影響
- ウシ筋肉内血管間質細胞の脂肪細胞への分化の誘導
- インシュリン様成長因子-I(IGF-I)および成長ホルモン(GH)がウシ脂肪前駆細胞の分化に及ぼす効果
- 黒毛和種去勢牛の発育にともなう肉の硬さと脂肪含量の変化
- 黒毛和種去勢牛の発育にともなう4種の筋肉における肉色の変化
- 黒毛和種牛肉の理化学的特性と食味性との関係
- 稲発酵粗飼料の給与が交雑種去勢牛と黒毛和種去勢牛の肥育成績に及ぼす影響
- 黒毛和種去勢牛の増体および枝肉形質に対する種雄牛, 肥育前期粗飼料および肥育後期濃厚飼料の影響
- 黒毛和種去勢牛への屠殺前4週間のビタミンE投与による展示中の牛肉色と脂質の安定化
- 牛床面積が肥育牛の行動と産肉性に及ぼす影響
- 但馬系黒毛和種,高知系褐毛和種および見島牛におけるPPARγ2変異個体の家系調査
- 黒毛和種におけるPPARγ2の遺伝的変異体の産肉成績
- 小規模地ビール事業所から排出されるビール粕の簡易保存技術
- 見島牛母系のミトコンドリアDNAの D-loop 多型解析による遺伝的多様性
- 肉牛枝肉形質と肥育過程における各種血漿成分の関係の解析
- ミトコンドリアDNA多型解析に基づく中国青海黄牛と黒毛和種との系統関係
- シバ(Zoysia japonica Steud.)の刈り取り高さおよび刈り取り頻度が茎葉の乾物収量とほふく茎の貯蔵性炭水化物含有量に及ぼす影響
- バーミューダグラス(Cynodon dactylon (L.) Pers.)草地と数種寒地型イネ科草地及びシロクローバ草地との組合せ利用下における放牧去勢牛の増体量
- 肥育後期における稲発酵粗飼料給与量の違いが黒毛和種去勢牛の肥育成績に及ぼす影響
- リブロースの胸最長筋と部分肉の主要筋肉における脂肪含量, 剪断力価および総色素含量の関係
- 放牧を利用した一産取り肥育における交雑種雌牛の産肉性の変化
- 育成及び肥育牛における血中レプチン濃度の日内変動
- 黒毛和種去勢牛の産肉性に及ぼすビタミンAの影響
- 肥育全期間における濃厚飼料の制限給与が黒毛和種去勢牛の産肉性に及ぼす影響
- 3か月齢からの放牧育成が交雑種去勢牛の肥育成績に及ぼす影響
- 高知産褐毛和種の産肉特性
- 放牧育成したF1去勢牛の肥育にともなう産肉性の変化
- 黒毛和種における脂肪細胞の分化制御因子PPARγ2の変異について
- 黒毛和種における脂肪細胞の分化制御因子PPARγ2の変異について
- 黒毛和種肥育牛におけるPPARγ 2遺伝子の発現と肪肪交雑について
- 育成期間の粗飼料給与量が黒毛和種去勢牛の産肉性に及ぼす影響
- 鶏肉の体成分ならびに呈味成分に及ぼす飼育面積および制限給餌の影響
- 比内地鶏(ロードアイランドレッド×比内鶏)のカルシウムおよびリン要求量
- 比内地鶏の総合硫アミノ酸要求量
- 牛肉の変色予測技術に関する検討
- 2シ-ズン放牧牛の肥育期における発育
- 黒毛和種去勢牛の肥育過程における血漿グルコース,遊離脂肪酸,遊離グリセロールおよびインスリン濃度とそのノルアドレナリン負荷に対する応答性について
- 黒毛和種去勢牛における生体測定値と枝肉構成の関係
- 黒毛和種去勢牛における主要な11種の筋肉の色調と総色素含量に及ぼす月齢の影響
- 畜産研究における分子遺伝と統計育種のコラボレーション
- 水田放牧地における飼料稲および稲発酵粗飼料摂取が黒毛和種ならびにジャージー種経産牛の胸最長筋の肉色と脂質安定化に及ぼす影響
- 22-59 牛ふん堆肥を利用した飼料用米の生産技術の開発 : (2)モミロマン、ミズホチカラ、北陸193号の窒素利用効率と窒素・リン・カリウム含量(22.環境保全)
- 22-58 牛ふん堆肥を利用した飼料用米の生産技術の開発 : (1)モミロマン、ミズホチカラ、北陸193号の収量と乾物生産(22.環境保全)
- 飼料イネ中のα-トコフェロール含量への間引きの影響
- 稲発酵粗飼料を用いた発酵TMR給与が黒毛和種去勢牛の肥育成績ならびに牛肉の抗酸化能に及ぼす影響
- 育成期間の粗飼料給与量が黒毛和種去勢牛の産肉性に及ぼす影響
- 北東北の採草地を利用した冬季放牧における日本短角種育成牛の日増体量(公共牧場の活性化に向けて)