暑熱環境下における体感温度の上昇がホルスタイン種牛の乳量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
暑熱期の温湿度条件が乳量に及ぼす影響を明らかにするため, ホルスタイン種泌乳牛17頭を用いて, 4月または5月から6ヵ月間に及ぶ長期飼養試験を実施した. 暑熱の影響を受ける以前の供試牛の乳量水準の平均値 (範囲) は32 (22〜44) kgであった. 温湿度の指標としては体感温度 (乾球温度×0.35+湿球温度×0.65) の日平均値 (ET) を用いた. 2点法泌乳曲線モデルを用いて期待乳量を算出し, 乳量の減少に及ぼすETの影響について時系列解析, 非線形回帰分析により検討した. その結果, 乳量の減少は5月に始まり, 6月下旬から大きく減少した. 乳量水準が高くなると1日あたりの乳量の減少量が増加し, 乳量減少が始まるET (臨界ET) が低下した (P<0.05). また, 臨界ET以上の環境下でのET1℃上昇に対する1日あたりの乳量減少量は, 乳量水準が高いほど大きくなった (P<0.05). 以上のことから, 暑熱環境が乳量に及ぼす影響は乳量水準によって異なり, 乳量水準に応じた暑熱対策の開始時期をETを活用して設定することが有効であると考えられた.
- 社団法人日本畜産学会の論文
- 2002-02-25
著者
-
家木 一
愛媛県農林水産研究所畜産研究センター
-
藤岡 一彦
愛媛県農林水産研究所畜産研究センター
-
中井 文徳
徳島県立農林水産総合技術支援センター畜産研究所
-
寺田 文典
畜産草地研究所
-
寺田 文典
農林水産省畜産試験場
-
家木 一
愛媛県畜産試験場
-
戸田 克史
愛媛県畜産試験場
-
中井 文徳
徳島県畜産試験場
-
藤岡 一彦
愛媛県畜産試験場
-
渡辺 裕恭
徳島県畜産試験場
-
井内 民師
徳島県畜産試験場
-
寺田 文典
富山県畜産試験場
-
寺田 文典
農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所
-
戸田 克史
愛媛県畜産課
-
家木 一
愛媛県畜産技術センター
-
寺田 文典
農林水産省九州農業試験場
関連論文
- モウソウチク(Phyllostachys pubescens)とトウフ粕および醤油粕混合ペレットの飼料特性と乳牛への給与
- ロールベール向け簡易荷役具の試作
- わが国のホルスタイン種育成雌牛の夏季増体量に及ぼす温暖化の影響
- 妊娠末期ヤギの妊娠子宮への養分供給量に及ぼす胎子数, 栄養摂取量およびホルモン濃度の影響
- 乳牛の妊娠末期におけるエネルギー水準が血漿代謝産物およびホルモン濃度に及ぼす影響
- 飼料の粗濃比が妊娠末期の乾乳牛の乾物摂取量に及ぼす影響
- 泌乳牛の窒素排泄量に及ぼす高温環境の影響
- 胎子数および妊娠の進行が母牛の妊娠末期における飼料の消化管通過速度に及ぼす影響
- 飼料と糞の特定波長域の近赤外スペクトルの違いに基づく消化率の推定
- 黒毛和種牛の受精卵を移植したホルスタイン種雌牛の妊娠末期におけるエネルギー要求量
- 近赤外分析法による飼料の消化率とエネルギー価の2推定方法の比較
- 泌乳牛における窒素排泄量の推定
- 乳牛用飼料としてのケールジュース粕の特性と利用性に関する研究
- モウソウチク (Phyllostachys pubescens) とトウフ粕および醤油粕混合ペレットの飼料特性と乳牛への給与
- 乳酸菌とセルラーゼの添加ケールジュース粕サイレージの発酵品質と乳牛による嗜好性
- 暑熱環境下における体感温度の上昇がホルスタイン種牛の乳量に及ぼす影響
- 野菜におけるデタージェント分析法適用上の問題点
- 流通粗飼料の繊維およびタンパク質画分
- 乳牛におけるイタリアンライグラスロールベールラップサイレージの自由採食量と飼料成分, 第一胃内滞留時間, 消化率, 消化速度との関係
- ケールジュース粕の第一胃内分解特性と栄養価
- 乳牛と肉牛における窒素排泄量の予測と比較
- 乳牛の妊娠末期におけるエネルギー水準が血漿代謝産物およびホルモン濃度に及ぼす影響
- 飼料の粗濃比が妊娠末期の乾乳牛の乾物摂取量に及ぼす影響
- 乳牛の妊娠末期・泌乳期のセレン出納および産子の血中セレン濃度
- 乳牛の妊娠末期・泌乳期のセレン出納および産子の血中セレン濃度
- 8-22 採食および反芻行動に伴うエネルギー消費 : 生草飽食時
- 肥育牛の窒素排泄量の推定
- 肥育牛の窒素排泄量の推定
- 胎子数および妊娠の進行が母牛の妊娠末期における飼料の消化管通過速度に及ぼす影響
- 飼料と糞の特定波長域の近赤外スペクトルの違いに基づく消化率の推定
- ルーメンバイパスメチオニン製剤の利用による乳生産の効率化と窒素排泄量の低減
- 泌乳牛における産次・乳期の違いがインスリンの分泌反応および抵抗性に及ぼす影響
- 飼料中への甘味料添加が黒毛和種去勢牛の前期飼養試験成績に及ぼす影響
- 肥育牛に関する窒素排泄量予測モデルの比較
- 近赤外スペクトルによるウシ血漿コレステロールの予測
- 近赤外スペクトルによるウシ血漿コレステロールの予測
- NDFと脂肪含有量に富む食品製造副産物の給与が泌乳前期の乳生産に及ぼす影響
- 飼料タンパク質の分解率の違いが泌乳牛の窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響
- 飼料タンパク質の分解率の違いが泌乳牛の窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響
- 8-9 ビール粕、トウフ粕および醤油粕の蛋白質分画
- 8-3 近赤外分光法によるイタリアンライグラス中の硝酸態窒素濃度推定
- 搾乳牛の給水量制御方法について(2003年度春季研究発表会)
- 未脱脂米糠を給与した去勢牛における脂肪酸の反芻胃内消長と小腸内消化
- 4-16 泌乳牛用飼料の栄養価の推定式
- 乾燥法の違いが牧草サイレージのタンパク質画分に及ぼす影響
- アミロースおよびタンパク質含有率の違いが玄米の第一胃内消化性に及ぼす影響
- 数種穀類の飼料成分と第一胃内消化特性
- 麦茶製造副産物の第一胃内消化特性と栄養価
- 麦茶製造副産物の第一胃内消化特性と栄養価
- 8-15 稲の部位別の乾物およびデンプン消失率
- 泌乳牛の窒素排泄量に及ぼす魚粉給与と環境温度の影響
- 泌乳牛の窒素排泄量に及ぼす魚粉給与と環境温度の影響
- 牛乳中の窒素化合物組成に与える暑熱の影響
- 夏季の乳牛の乾物摂取量の推定
- 山羊における消化率の相加性に及ぼす濃厚飼料給与の影響
- 蒸煮処理シラカンバの形状の違いが山羊による消化率と採食・反芻時間に及ぼす影響
- トウモロコシサイレ-ジを含む飼料を摂取した牛の糞の粒度分布について(短報)
- 山羊の成長試験による蒸煮解繊処理シラカンバの飼料価値について(短報)
- 蒸煮解繊あるいは爆砕処理したシラカンバの山羊による消化率と栄養価
- 反芻家畜における消化率測定のための内部指示物質としての酸不溶性灰分の利用
- 環境負荷を減らす家畜飼養管理技術 メタン発生量を減らす栄養管理技術 (特集 環境保全型畜産を目指して) -- (2部 畜産環境対策技術)
- 反芻家畜が放出するメタンを飼料給与技術によって抑制する 温室効果ガス低減化をめざして
- 暑熱環境への移行時期における泌乳牛の血液成分の変動 (乳牛夏バテ症候群の実用的早期発見技術の開発と効果的対応技術の実証)
- 牛舎の開口面積の牛舎内の温度及び湿度の関係 (乳牛夏バテ症候群の実用的早期発見技術の開発と効果的対応技術の実証)
- 反芻家畜におけるメタン発生量の推定
- 牛,めん羊および山羊のメタン発生量に及ぼす乾草と濃厚飼料給与比率の影響
- 成長中めん羊の門脈系内臓と肝臓における正味のアミノ酸代謝
- 細断型ロールベーラによるソルガムの収穫調製技術の検討
- 化学成分組成あるいは可消化成分含量による牛用飼料の代謝エネルギー含量の推定式について
- 牛およびめん羊, 山羊により測定した同一飼料の栄養価の比較
- ヤギの消化率に及ぼす試験期間の影響
- 高温時の乳牛に対する脂肪酸カルシウムの給与および気化冷却が乳量,乳成分および体温等に与える影響
- 蒸煮処理カラマツの肥育用飼料における粗飼料としての利用
- 山羊を用いた飼養試験および出納試験による蒸煮処理ブナと蒸煮処理コナラの栄養価評価
- 蒸煮解繊処理したシラカンバの給与がホルスタイン種去勢牛の飼料摂取量および増体量に及ぼす影響
- わが国のホルスタイン種育成雌牛の夏季増体量に及ぼす温暖化の影響
- 自給飼料多給による乳牛飼養管理技術に関する研究 : 飼料用米代替発酵TMR給与の効果
- 白色腐朽菌処理タケ, 豆腐粕, 醤油粕混合ペレットの給与が黒毛和種去勢育成牛の発育, 血液性状およびルーメン発酵に及ぼす影響
- 高エネルギー飼料給与時におけるホルスタイン種育成雌牛の発育および窒素出納に及ぼす飼料中粗タンパク質および第一胃非分解性タンパク質含量の影響
- ペレット加工したトウモロコシホールクロップの飼料特性と泌乳牛における利用性
- 乾乳後期におけるDCAD調整飼料の給与が飼養成績及び血液性状に及ぼす影響
- 徳島県下における乳中MUN値水準に係る調査
- 西南暖地における飼料給与技術の開発 : 夏季における発酵混合飼料給与の有効性の検討
- ペレット加工したトウモロコシホールクロップの飼料特性と泌乳牛における利用性
- 野菜におけるデタージェント分析法適用上の問題点