ロボットを対象としたビートトラッキング法の提案とその音楽ロボットへの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ロボット学会の論文
- 2009-09-15
著者
-
辻野 広司
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
奥乃 博
京都大学大学院情報学研究科
-
長谷川 雄二
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
中臺 一博
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
武田 龍
京都大学大学院情報学研究科
-
村田 和真
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
中臺 一博
HRI-JP
-
奥乃 博
京都大学
-
奥乃 博
Ntt ソフトウェア研究所
-
中臺 一博
東京工業大学大学院 情報理工学研究科
-
中臺 一博
東京大学工学部電気工学科
-
中臺 一博
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン:東京工業大学
-
武田 龍
京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻
-
奥乃 博
NTT(株)基礎研究所
-
奥野 博
京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻
-
村田 和真
東京工業大学大学院 情報理工学研究科
-
奥乃 博
京都大学大学院
-
武田 龍
日立製作所中央研究所
関連論文
- 複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解の高精度化(音声認識・理解,情報爆発論文)
- Artificial Subtle Expressionとしての明滅光源による音声対話の円滑化(インタラクションデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- 4Q-2 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク(音声対話・音声要約,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク
- 複数の言語モデル・言語理解方式を用いた音声理解の高精度化(理解)
- ロボット・エージェント対話行動制御部構築ツールRIME-TKを用いた質問応答機能の実現(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 文書分類手法を応用したインタラクティブプレゼンテーションにおける視聴者発話の理解(音声言語処理)
- 3U-6 インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用(音声言語情報処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- MFTを用いたロボットの動作中における音声認識
- LE-008 音声認識結果とコンセプトへの重みづけによるWFSTに基づく音声言語理解の高精度化(自然言語・音声・音楽)