「-さま」と「-さん」 : 患者敬称の使い方についての患者医師双方への調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-15
著者
-
吉岡 泰夫
国立国語研究所
-
相澤 正夫
国立国語研究所
-
早野 恵子
熊本大学医学部附属病院総合診療部
-
徳田 安春
筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター
-
徳田 安春
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
矢吹 清人
矢吹クリニック
-
有森 直子
聖路加看護大学
-
徳田 安春
沖縄県立中部病院 内科
-
田中 牧郎
阪南大学国際コミュニケーション学部
-
中山 恵利子
阪南大学国際コミュニケーション学部
-
関根 健一
読売新聞東京本社
-
徳田 安春
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床実践研究推進センター
-
有森 直子
聖路加看護大学 母性看護・助産学研究室
-
田中 牧郎
国立国語研究所時空間変異研究系
-
相澤 正夫
国立国語研究所言語資源研究系
関連論文
- 良好な患者医師関係を築くコミュニケーションに効果的なポライトネス・ストラテジー
- 医療の質を表す指標 (Quality Indicator) の公表と改善の試みの結果 : 血糖コントロールに関する検討
- 医療の安全 : 研修医の視点より見つめた医療の安全への意識調査
- ポライトネス理論を応用した医療コミュニケーション教育プログラムの有効性(デモンストレーション,日本語学会2008年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 遺伝カウンセリング(11)遺伝カウンセリングと遺伝ナース
- ターミナルケアの医療倫理で確認しておくこと (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (医療倫理)
- 内科専門医によるCPC
- 高カロリー輸液の組み立て方 (特集 総合診療医・家庭医のためのすぐに使える輸液マニュアル) -- (栄養輸液の実際)
- シガテラ中毒により失神をきたした1例
- 医療コミュニケーションに効果的なポライトネス・ストラテジー : 敬語や方言を使う効果を中心に(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- わかりにくい病院の言葉 (会話形式で学んで即実践 疾患別 患者タイプ別 栄養指導レッスン) -- (NGワード・OKワードでわかる 患者タイプ別 栄養指導レッスン)
- 5歳児向けの「自分のからだを知ろう」健康教育プログラム : 消化器系の評価
- 法廷における難解な用語への対応 (特集 いま、漢字は) -- (日本語社会と漢字・漢語)
- 研修評価・研修医の評価・指導医の評価
- 米国における総合内科フェローシップ
- 市民の認識する"医師のプロフェッショナリズム"に関する質的研究 : 欧米の医師憲章との比較
- 特別掲載 気になる臨床研究のはなし
- 新研修医オリエンテーションにおける SimMan^【○!R】 を用いたシミュレーショントレーニングの評価
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- DP-057-5 急性虫垂炎に対する手術適応決定のための腹部CT検査の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 「シンポジウム企画・運営を通して明らかとなったPeople-Centered Care」(聖路加看護大学21世紀COEプログラム国際駅伝シンポジウム 第2報)
- 医療コミュニケーション適切化のための医学・医療用語の課題--世論調査にみる国民の期待とそれに答える医師の工夫
- 医師に期待する医療用語の使い方の工夫 : 「外来語に関する意識調査」にみる国民の意識(口頭発表・午後の部,日本語学会2005年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 自治体首長・職員の行政コミュニケーション意識(ポスター発表,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 研究所報告 自治体職員の行政コミュニケーションに見られる地域差
- 自治体職員の行政コミュニケーションに見られる地域差〔含 「行政情報を分かりやすく伝える言葉遣いの工夫に関する意識調査(自治体調査)」(一般行政職員用調査票)〕
- 2歳以下の頭部外傷の画像検査と疫学的検討
- OS-10プライマリ・ケア開業術 : ベテランからルーキーへ
- 日本プライマリ・ケア学会 創立30周年記念座談会 : 日本プライマリ・ケア学会の過去・現在・未来
- 連載対談 プライマリケア開業術(その1)専門技術としてのプライマリケア
- 言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表などの作成と活用(日本語コーパス)
- 看護における人材育成(教育)の国際協力・協働に関する文献レビュー
- 病院のことばとコミュニケーション--ポライトネス・ストラテジーの視点から(6)医療コミュニケーションと解釈モデル--患者さんと医療者のすれ違いを防ぐために
- 「-さま」と「-さん」 : 患者敬称の使い方についての患者医師双方への調査研究
- 子どもと学ぼう,からだのしくみ : あなたはどれくらいからだを知っていますか? : 駅伝シンポジウムにみるPeople-centered Careの発展過程(聖路加看護大学21世紀COEプログラム第7回国際駅伝シンポジウム報告)
- 中古和文を対象とした形態素解析辞書の開発
- CAPD患者に合併した血球貧食症候群の1例
- 生命倫理研究会の活動報告 : スピリチュアルケアを探る
- 医療用語をわかりやすく (特集 医療のことば)
- 出産後5週から12週までの母親と子どもの睡眠の推移
- JICAブラジル母子保健プロジェクトとの協働 : 母性看護・助産学研究室における国際協力
- 助産婦および看護婦が力を育んでいった体験 : 妊産婦クラスに小グループ制・継続制・担当制のシステムを導入した過程からの分析
- 3D-CG(3次元 COMPUTER GRAPHICS)を用いた分娩機転の学習教材の開発
- 発話の丁寧さの知覚におよぼす語彙的要因と韻律的要因の関係とその社会差
- 「開発途上国における看護技術移転教育プログラムの開発に関する研究」 : 国際ワークショップ報告
- 多様な構造化テキストに対応した全文検索システム「ひまわり」(デモンストレーション,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 聖路加看護大学大学院における学位論文の特性 : 開設20年を振り返って
- 大学院修了生の動向 : 聖路加看護大学大学院1980〜2000(大学院将来構想プロジェクト)
- 教員によるカリキュラム評価
- 看護職者に求められる遺伝看護実践能力 : 一般看護職者と遺伝専門看護職者の比較
- 聖路加看護大学21世紀COE国際駅伝シンポジウムを貫くPeople-Centered Careの要素(聖路加看護大学21世紀COEプログラム国際駅伝シンポジウム 第1報)
- 医療コミュニケーション適切化のための社会言語学的研究
- 社会言語・言語生活(2002年・2003年における日本語学界の展望)
- 排卵誘発における自己注射指導管理 (特集 診療報酬として評価しうる看護技術を提案する)
- ストレスを軽減するケアプログラムへの不妊治療早期の女性のニーズ--フォーカスグループインタビュー法を用いて
- 不妊治療における看護者の役割機能を構成する因子
- 不妊治療にかかわる看護者のストレスと対処
- 女性のリプロダクティブ・ヘルスに関する認識の比較 : マラウイと日本
- 統合医療の利用状況に関する研究
- なるほどわかった!日常診療のズバリ基本講座(Part2 第12回)臨床研究 はじめの一歩--リサーチクエスチョンの作成と臨床研究テーマの設定
- 輸液に必要な身体診察 (特集 輸液の疑問に答えます--どんな病態にも対応できる基本的な考え方とその応用)
- 「わかりやすい病院の言葉」が必要な理由 患者の意思決定を支援する (特集 看護師さんが話す医療用語の意味がわかりません!)
- 持続的胎児心拍モニタリング法と間歇的聴診法の比較研究
- 鼎談 医療者と患者のコミュニケーション・ギャップを考える
- 働く女性の健康情報探索行動
- クローズアップ 聖路加看護大学 21世紀のCOEプログラム 働く女性の健康支援プロジェクト
- 日本型遺伝看護研究プロジェクトにおける市民との協働 (焦点 Community-Based Participatory Research--患者・家族・市民とともに創る研究)
- 出生前検査の意思決定支援 (特集 小児領域における遺伝看護の実践と展望) -- (遺伝看護実践)
- Scramble Zone Web-basedで遺伝看護を学ぶ--海外のコースを受講して
- 遺伝看護とは?--周産期遺伝医療にかかわる助産師の役割 (特集 「わかること」「わからないこと」の間にある 遺伝の話)
- 助産所における安全管理
- 羊水検査を受けた女性が求める医療者の関わり方
- 不妊治療施設における看護者の役割機能を構成する因子の分析
- 国際シンポジウム「世界の〈外来語〉の諸相」紹介 (特集=日本語に入ったことば、日本語から出たことば) -- (諸言語における借用の特徴)
- 秋永一枝著, 『東京弁アクセントの変容』, 1999年3月20日発行, 笠間書院刊, A5判, 307ページ, 本体価格7800円
- 日本語教育用ビデオの試作にむけて : 中・上級用ビデオ教材に何が必要か(遠隔教育と語学)
- 研究発表会の実をあげるために (特集 日本語研究の将来と国語学会)
- 離島診療所における島外緊急搬送患者についての臨床的検討
- 整形外科医の脊椎徒手療法に対する認識の現状調査 ([第18回]日本腰痛学会 特集号)
- プライマリ・ケア開業術-ベテランからルーキーへ
- 内科診療と女性医師
- 第2回 臨床研修医のための腎臓セミナー in Okinawa
- 会則検討委員長挨拶(新会長および新委員長の就任挨拶)
- 内科勤務医の仕事満足度, メンタルヘルス, 就労環境における男女差
- 臨床推論の症例検討会水戸協同病院
- 日本助産学会誌掲載論文の電子化・公開について
- 会則検討委員長挨拶
- ポライトネス理論の応用による医療コミュニケーションの適切化(日本語学会2011年度秋季大会ワークショップ発表要旨)
- 第2部 シンポジウム : 日本型ホスピタリストモデルの構築に向けて : 水戸モデル-完全型 Department of Medicine 確立のすすめ
- コミュニケーション意識と敬語行動にみるポライトネスの地域差・世代差 : 首都圏と大阪のネイティブ話者比較(方言)
- 患者-医療者間コミュニケーション適切化のための医療ポライトネス・ストラテジー(日本社会の変容と言語問題)
- 陣内正敬,田中牧郎,相澤正夫 編『外来語研究の新展開』
- 難解用語の言語問題への具体的対応 : 「外来語」と「病院の言葉」を分かりやすくする提案(日本社会の変容と言語問題)
- 特集「敬語研究のフロンティア」
- 方言意識の現在をとらえる : 「2010年全国方言意識調査」と統計分析
- 地域医療の立場から完全型 Department of Medicine 確立のすすめ
- グローバル市民社会の日本語学(日本語学会2012年度春季大会シンポジウム報告)
- ワークショップ17 : よい研究論文の書き方
- 内科専門医によるCPC 発熱を初発症状とし,汎血球減少症および肝機能障害が進行性に出現し死亡した77歳女性 (第100回日本内科学会講演会(2003年))