ポライトネス理論を応用した医療コミュニケーション教育プログラムの有効性(デモンストレーション,日本語学会2008年度秋季大会研究発表会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
相澤 正夫
国立国語研究所
-
宇佐美 まゆみ
東京外国語大学
-
西崎 祐史
神奈川県看護協会 医療安全対策課
-
徳田 安春
筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター
-
徳田 安春
沖縄県立中部病院 内科
-
田中 牧郎
国立国語研究所時空間変異研究系
-
相澤 正夫
国立国語研究所言語資源研究系
関連論文
- 良好な患者医師関係を築くコミュニケーションに効果的なポライトネス・ストラテジー
- 泉子・K・メイナード著, 『談話言語学-日本語のディスコースを創造する構成・レトリック・ストラテジーの研究-』, 2004年10月1日発行, くろしお出版刊, A5判, 336ページ, 3,400円+税
- まえがき (自然会話分析と会話教育 : 統語的モジュール作成への模索)
- 初対面二者間会話における「ディスコース・ポライトネス」
- 医療の質を表す指標 (Quality Indicator) の公表と改善の試みの結果 : 血糖コントロールに関する検討
- 医療の安全 : 研修医の視点より見つめた医療の安全への意識調査
- ポライトネス理論を応用した医療コミュニケーション教育プログラムの有効性(デモンストレーション,日本語学会2008年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 病院のことばとコミュニケーション--ポライトネス・ストラテジーの視点から(9)悪い知らせを伝えるときのコミュニケーション法
- 病院のことばとコミュニケーション--ポライトネス・ストラテジーの視点から(7)医療コミュニケーションと患者さんの行動変容
- 頻脈--頻脈をみたらまずは12誘導心電図!! (特集 病棟で必ず出会うその訴えへの対応--重症疾患,よくある疾患の鑑別・初期対応が一目でわかる!)
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 自然会話分析のための文字化入力支援及び基本的な分析項目の自動集計ツールとその使い方(デモンストレーション,日本語学会2009年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- ターミナルケアの医療倫理で確認しておくこと (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (医療倫理)
- 内科専門医によるCPC
- 高カロリー輸液の組み立て方 (特集 総合診療医・家庭医のためのすぐに使える輸液マニュアル) -- (栄養輸液の実際)
- シガテラ中毒により失神をきたした1例
- 地域の学としての方言研究(,日本語学会2008年度春季大会シンポジウム報告)
- 医療コミュニケーションに効果的なポライトネス・ストラテジー : 敬語や方言を使う効果を中心に(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- わかりにくい病院の言葉 (会話形式で学んで即実践 疾患別 患者タイプ別 栄養指導レッスン) -- (NGワード・OKワードでわかる 患者タイプ別 栄養指導レッスン)
- 法廷における難解な用語への対応 (特集 いま、漢字は) -- (日本語社会と漢字・漢語)
- 市民の認識する"医師のプロフェッショナリズム"に関する質的研究 : 欧米の医師憲章との比較
- 特別掲載 気になる臨床研究のはなし
- 新研修医オリエンテーションにおける SimMan^【○!R】 を用いたシミュレーショントレーニングの評価
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- DP-057-5 急性虫垂炎に対する手術適応決定のための腹部CT検査の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 医療コミュニケーション適切化のための医学・医療用語の課題--世論調査にみる国民の期待とそれに答える医師の工夫
- 医師に期待する医療用語の使い方の工夫 : 「外来語に関する意識調査」にみる国民の意識(口頭発表・午後の部,日本語学会2005年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 自治体首長・職員の行政コミュニケーション意識(ポスター発表,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 研究所報告 自治体職員の行政コミュニケーションに見られる地域差
- 自治体職員の行政コミュニケーションに見られる地域差〔含 「行政情報を分かりやすく伝える言葉遣いの工夫に関する意識調査(自治体調査)」(一般行政職員用調査票)〕
- 言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表などの作成と活用(日本語コーパス)
- 病院のことばとコミュニケーション--ポライトネス・ストラテジーの視点から(6)医療コミュニケーションと解釈モデル--患者さんと医療者のすれ違いを防ぐために
- 「-さま」と「-さん」 : 患者敬称の使い方についての患者医師双方への調査研究
- 中古和文を対象とした形態素解析辞書の開発
- 医療用語をわかりやすく (特集 医療のことば)
- 多様な構造化テキストに対応した全文検索システム「ひまわり」(デモンストレーション,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 構造化された言語資料に対する全文検索システムの設計と実現
- 「一般向け専門用語」抽出の試み : 医療用語を例に(ポスター発表,日本語学会2008年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 〈患者中心の医療〉と新語--重要な新語の普及や定着を図る工夫 (新しい語彙)
- 鼎談 医療者と患者のコミュニケーション・ギャップを考える
- 学校教科書の語彙--語種を観点として (特集 語彙の研究と教育)
- 外来語の定着度(戦後60年、日本語の社会調査)
- 研究資料(現代)(2004年・2005年における日本語学界の展望)
- 言文一致と語彙の変化 : 『太陽コーパス』の二字漢語サ変動詞の分析による(口頭発表・午後の部,日本語学会2005年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 藤井俊博著, 『今昔物語集の表現形成』, 2003年10月31日発行, 和泉書院刊, A5判, 367ページ, 9,000円+税
- 学習用漢字辞典と常用漢字表 (新常用漢字表の作成に向けて) -- (新常用漢字表への期待と問題点)
- 外来語の言い換えと規範 (特集 ことばのルール)
- 国際シンポジウム「世界の〈外来語〉の諸相」紹介 (特集=日本語に入ったことば、日本語から出たことば) -- (諸言語における借用の特徴)
- 秋永一枝著, 『東京弁アクセントの変容』, 1999年3月20日発行, 笠間書院刊, A5判, 307ページ, 本体価格7800円
- 日本語教育用ビデオの試作にむけて : 中・上級用ビデオ教材に何が必要か(遠隔教育と語学)
- 研究発表会の実をあげるために (特集 日本語研究の将来と国語学会)
- 患者への説明に用いられる医療用語の類別と対応
- ポライトネス理論研究のフロンティア--ポライトネス理論研究の課題とディスコース・ポライトネス理論 (特集:敬語研究のフロンティア)
- 異文化接触とポライトネス : ディスコース・ポライトネス理論の観点から
- 高齢者との円滑なコミュニケーションのために--高齢社会のコミュニケーション環境とポライトネス理論の観点から (特集 超高齢化社会と司法書士業務)
- 初対面二者間会話における話題導入頻度と対話相手の年齢・社会的地位・性の関係について
- 整形外科医の脊椎徒手療法に対する認識の現状調査 ([第18回]日本腰痛学会 特集号)
- 社会言語・言語生活(2006年・2007年における日本語学界の展望)
- ポライトネス理解のためのキーワード集 (特集 はどこから来るか--ポライトネスと)
- 人間関係の日本語史(日本語学会2010年度春季大会シンポジウム報告)
- 2.各発題の要旨 誰のための「国語学」か(いま「国語学」を問い直す)
- ポライトネス理論の展開(12・最終回)ディスコース・ポライトネス理論構想(6)「対人コミュニケーション理論」としてのDP理論の可能性
- ポライトネス理論の展開(11)ディスコース・ポライトネス理論構想(5)DP理論の展開
- ポライトネス理論の展開(10)ディスコース・ポライトネス理論構想(4)DP理論の骨格
- ポライトネス理論の展開(9)ディスコース・ポライトネス理論構想(3)無標ポライトネスという概念
- ポライトネス理論の展開(8)ディスコース・ポライトネス理論構想(2)発話行為レベルの絶対的ポライトネスから談話レベルの相対的ポライトネスへ
- ポライトネス理論の展開(7)21世紀の対人コミュニケーション研究の展望--ディスコース・ポライトネス理論構想(1)
- ポライトネス理論の展開(6)20世紀のポライトネス研究の展開と限界(まとめ)--言語形式の丁寧度から発話行為レベルのポライトネスまで
- 言語とジェンダー研究 (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (2部 日本語研究から一般言語学へ)
- ポライトネス理論の展開(5)B&Lのポライトネス理論(3)「具体的ストラテジー」と「ストラテジーの選択を決定する情況」
- ポライトネス理論の展開(4)B&Lのポライトネス理論(2)「フェイス」という概念と「フェイス侵害度見積もりの公式」
- ポライトネス理論の展開(3)B&Lのポライトネス理論(1)その位置づけと構成
- ポライトネス理論の展開(2)「ポライトネス」研究の流れ
- ポライトネス理論の展開(1)「ポライトネス」という概念
- ポライトネス理論から見た--どこが根本的に異なるか (特集 はどこから来るか--ポライトネスと)
- 対人コミュニケーションの社会心理学--ディスコース・ポライトネスという観点から (特集 話しことばのスタイル--心は「話体」に表れる)
- 言語社会心理学 (特別記事 21世紀の言語学の展望)
- 二一世紀の社会と日本語--ポライトネスのゆくえを中心に (特集 21世紀の日本語--何を変え、何を残すか)
- 会則検討委員長挨拶(新会長および新委員長の就任挨拶)
- 内科勤務医の仕事満足度, メンタルヘルス, 就労環境における男女差
- 臨床推論の症例検討会水戸協同病院
- 視点としての日本語教育学
- 医療者を味方につけよう! 患者さんのコミュニケーション講座 医療を適切に受けるためのポライトネス・ストラテジー(第12回)高齢者とコミュニケーション
- 会則検討委員長挨拶
- ジェンダ-とTPO (特集 TPOに適った英語)
- 「ディスコース・ポライトネス」という観点から見た敬語使用の機能--敬語使用の新しい捉え方がポライトネスの談話理論に示唆すること
- 談話研究と言語教育 (特集 談話研究が日本語教育にもたらすもの)
- 談話の定量的分析--言語社会心理学的アプローチ (特集 これからの談話研究)
- 日本語を学ぶ若者から見た日本語 (特集 子どものことば--青少年を中心に)
- 交感的コミュニケーションとしてのあいさつ行動 (特集 あいさつことばとコミュニケーション) -- (場面別事例)
- 高齢社会のよりよいコミュニケーション環境づくりのために (特集 高齢社会のコミュニケーションづくり)
- 第2部 シンポジウム : 日本型ホスピタリストモデルの構築に向けて : 水戸モデル-完全型 Department of Medicine 確立のすすめ
- 陣内正敬,田中牧郎,相澤正夫 編『外来語研究の新展開』
- 難解用語の言語問題への具体的対応 : 「外来語」と「病院の言葉」を分かりやすくする提案(日本社会の変容と言語問題)
- ポライトネス理論研究のフロンティア : ポライトネス理論研究の課題とディスコース・ポライトネス理論(敬語研究のフロンティア)
- 方言意識の現在をとらえる : 「2010年全国方言意識調査」と統計分析
- 地域医療の立場から完全型 Department of Medicine 確立のすすめ
- グローバル市民社会の日本語学(日本語学会2012年度春季大会シンポジウム報告)
- ワークショップ17 : よい研究論文の書き方
- 内科専門医によるCPC 発熱を初発症状とし,汎血球減少症および肝機能障害が進行性に出現し死亡した77歳女性 (第100回日本内科学会講演会(2003年))