環境中有機塩素化合物の相互作用の解析 : ラット胎仔肢芽培養法を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Interactions of binary mixutues among organochlorine compounds detected in the water and sediment of urban rivers were analysed in cultured limb bud cells using Toxic Unit analysis and isobole diagram.Type and mode of action of mixtures vary depedns on the mixture ratio and end points (chondrogenesis, cell proliferation) which resulted in varied potential of developmental toxicity among mixtures.As limb bud cell culture (LBC) assesses cell differentiation and cell proliferation simultaneously, LBC combined with Toxic Unit analysis and isobole diagram provides useful tool for analysis of interation of mixture.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1997-11-10
著者
-
曽根 秀子
国立環境研・地域環境研究グループ
-
白石 寛明
国立環境研究所
-
米元 純三
国立環境研
-
白石 寛明
環境研
-
稲葉 一穂
国立環境研究所水土壌環境部
-
相馬 悠子
国立環境研究所化学環境部
-
小林 智
北海道衛生研究所
-
小林 智
北海道立衛生研究所
-
曽根 秀子
国立環境研
-
稲葉 一穂
独立行政法人国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
稲葉 一穂
国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
相馬 悠子
静岡県大 環境科研
-
相馬 悠子
国立環境研
-
稲葉 一穂
国立環境研究所
-
稲葉 一穂
国立環境研
関連論文
- 化学物質過敏症患者の症状に関与する室内空気中化学物質の検索(第2報)札幌市南区在住の主婦の事例
- LECラット腎臓における高分子量ユビキチン化蛋白質の蓄積と抗酸化酵素活性
- パラジクロロベンゼンのラット不死化肝細胞(LEA-RA9)とラット神経系細胞(PC12)に対する毒性
- 水性塗料成分1-メチル-2-ピロリドン及びテキサノールによる新築小学校の室内空気汚染
- P-065 国内11地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分のマイクロサスペンジョン法による変異原性評価(2007-2009年)(ポスターセッション)
- P-027 国内11地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の発光umu試験による遺伝毒性評価(2007-2009年)(ポスターセッション)
- 鉄粉による3種のクロロエチレン類の還元的脱塩素反応の速度と経路に及ぼす各種界面活性剤の影響
- 廃棄物埋立処分場におけるホウ素の収支
- 最終処分の埋立土壌のための環境分析試料の作成と応用
- ダイオキシンの生体負荷とバイオマーカとの関連(第1報)
- ELISA法によるイボニシ中のテストステロンの個体別分析
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法による海産巻貝類におけるステロイドホルモンの同定と定量
- 26. クロアワビ, マダカアワビ及びイボニシのベリジャー幼生に対する有機スズ化合物の急性毒性(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 化学物質過敏症患者の症状に関与する室内空気中化学物質の検索(第3報)札幌市西区在住の女性の事例
- 超臨界抽出法を用いた魚介類中の有機塩素系農薬の分析
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法を用いた環境中の化学物質検索
- 有機スズによる腹足類のインポ***誘導機構の解析
- 有機スズ汚染と腹足類のインポ***の経年変化と現状〔含 質疑応答〕 (シンポジウム:沿岸海域における環境ホルモンの動態)
- 小湊のイボニシとレイシガイにおけるimposex(雄性形質誘導及び生殖不全症候群)に関する研究(予報)
- 一律基準を組み入れた食品残留農薬リスク評価と残留農薬実測結果の不確実性を加味した曝露評価
- 各種受容体導入酵母アッセイを用いた河川水の曝露モニタリング : 茨城県と東京都を例として
- P-131 国内10地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の変異原性(ポスターセッション)
- 河川水中の遺伝毒性物質モニタリングへの発光umu試験の適用性について
- 3G08 発光細菌遺伝毒性試験を用いた簡便な大気モニタリング手法について
- 改良型気中水銀測定用パッシブサンプラーによる埋立処分地上のガス状水銀濃度調査
- 内分泌攪乱物質と廃棄物
- P-22 発光細菌遺伝毒性試験法を用いた廃棄物埋立地浸出水の遺伝毒性モニタリング手法の検討
- 環境中有機塩素化合物の相互作用の解析 : ラット胎仔肢芽培養法を用いて
- 廃棄物埋立地浸出水中の有機成分の特性
- 国内生産量から推定した有機塩素化合物の年間環境放出量と環境媒体への分配
- 埋立地土壌の評価のための参照試料
- 離解処理により古紙から発生するビスフェノールA等の化学物質の分析とエストロゲン活性
- 酵母を用いたエストロゲン・アンタゴニストアッセイ系の開発と有機スズへの応用
- 酵母Two-Hybrid Systemによる簡便なエストロゲンアッセイ系の開発
- 発光細菌遺伝毒性試験法の改良と廃棄物埋立地浸出水の遺伝毒性モニタリングへの応用
- 廃棄物埋立地浸出水から検出された有機成分
- ガスクロマトグラフィーによる排水中のトリブチルスズ及びトリフェニルスズ化合物の定量
- 室内空気汚染物質に関連するガイドライン
- 改修工事に伴いシックハウス症候群が発生したマンションにおける室内空気中化学物質の測定と症状誘発に関与した物質の推定
- 047 北海道における新築住宅等の室内空気質の調査と改善方法の検討 : (その2)原因探査と改善方法の検討(音・空気質,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 046 北海道における新築住宅等の室内空気質の調査と改善方法の検討 : (その1)室内空気質の調査結果(音・空気質,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 蛍光酵素抗体法を用いたシラカバ及びハンノキ花粉に対する血漿IgE抗体の測定
- シックハウス症候群の発生した新築教会における室内空気中化学物質濃度と低減化対策
- ある化学物質過敏症患者の症状に関与する室内空気中化学物質の検索
- 新築教会における室内空気汚染とシックハウス症候群の事例
- ある化学物質過敏症患者の症状に関与する室内空気中化学物質の検索
- 室内空気中の未規制化学物質の検索と同定:ジクロロメタン濃度の調査と発生源の検索
- パッシブサンプリング-加熱脱着-GC/MS法による室内空気中VOC測定法の開発と札幌市における冬季の室内VOC濃度一斉調査
- 学校環境の化学物質による室内空気汚染の事例--生徒用ギターからのホルムアルデヒドの放散 (平成15年度室内環境学会総会講演集)
- GC/MSを用いたパターン合わせ法によるシュレッダーダストの溶出試験液中の総PCB分析
- 室内空気中の農薬, 可塑剤, 難燃剤等21物質のGC/MSによる定量法及び捕集時間短縮法の検討
- シックハウス症候群の症状と関連する要因 : 北海道の一般住宅を対象にした実態調査
- 農薬の生態影響調査手法開発の試み(1)空知川支流における水生生物の調査
- ローエネルギーハウスにおける多元室内空気質の長期測定と解析
- P-9 ディーゼル排気ガス(DE)吸入曝露によるBig Blue Rat肺における突然変異頻度の増加
- P-52 Big Blue Ratを用いたディーゼル排気ガス(DE)吸入曝露による変異原性の検討
- 湖山池における藻類増殖の制限物質について
- ヒト由来細胞培養系を用いた水環境試料中の有機塩素化合物の毒性評価
- 哺乳動物培養細胞系を用いた水環境試料の毒性評価
- 酸化ストレスにおけるラット肝細胞核マトリックス蛋白質の変動と核構造変化との関連
- 胎児期および授乳期の2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-dioxin 曝露によるラット甲状腺過形成
- 鉄粉による3種のクロロエチレン類の還元的脱塩素反応の速度と経路に及ぼす各種界面活性剤の影響
- 有機スズ汚染と腹足類のインポ***の経年変化と現状(シンポジウム:沿岸海域における環境ホルモンの動態)
- 高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用
- 妊婦尿を用いた胎児の化学物質曝露モニタリング
- 妊婦尿中フタル酸エステル類代謝産物分析に基づく曝露評価
- 3種の尿中代謝産物分析に基づく日本人妊婦のフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)(DEHP)摂取量の推定
- 尿中代謝産物排泄量から推定した日本人妊婦のビスフェノールA摂取量
- GC/MSによるムラサキイガイ中の有機スズの代謝産物の同定
- P25 蛍光色素ウンベリフェロンのクリソタイルへの吸着と蛍光顕微鏡による観察
- P25.蛍光色素ウンベリフェロンのクリソタイルの吸着と蛍光顕微鏡による観察(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 妊娠ラットへの低用量TCDD曝露が仔におよぼす影響
- 「環境にやさしい」抽出系の開発
- 霞ヶ浦湖水におけるアルミニウムの化学形態
- P-076 発光umu試験を用いた河川水の遺伝毒性について(ポスターセッション)
- P-079 国内11地点における大気中ベンゾ[a]ピレンの変異原性への寄与率(ポスターセッション)
- ダイオキシン類の母親から仔への移行(ダイオキシンの生体影響に関する最近の知見)
- 発生毒性 : ダイオキシンを中心として
- 環境ホルモン問題について
- 環境ホルモンの提起した問題
- ダイオキシンの発生毒性
- ダイオキシンと性ホルモンとの相互作用
- ダイオキシンの生体影響(ごみ焼却場と有害化学物質をめぐる諸問題)
- 不死化ラット肝細胞を用いた有機塩素化合物の毒性評価の試み
- 災害復興新築住宅における多元室内空気質の測定と解析 虻田町公営住宅の化学物質を中心として
- 内分泌攪乱物質の女性生殖器への影響
- ダイオキシンとリスクアセスメント
- 自然発生のゲノム変異によって生まれた腫瘍の動物モデル、LECラットとEkerラット
- ジメチルアルシン酸による遺伝子損傷に対するメタロチオネインの防御効果
- ダイオキシン投与ラット肝臓におけるメタロチオネインの誘導と重金属の変動
- RASS V : 参加報告
- ダイオキシン問題と健康リスク
- 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)問題について
- 妊娠期TCDD曝露の仔への影響(ダイオキシンの生体影響に関する最近の知見)
- ダイオキシンの健康リスク評価
- 未規制化学物質による室内空気汚染の事例 : 汚染物質及び発生源の探索と低減化対策
- Functional analysis of genetic polymorphisms
- P-080 Epimutagen簡易検出系確立に向けて(ポスターセッション)
- 北海道6都市におけるカバノキ属花粉飛散量の年次推移
- 次世代遺伝学における遺伝的多型の機能解析の可能性について