ダイオキシン投与ラット肝臓におけるメタロチオネインの誘導と重金属の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-31
著者
-
青木 康展
国立環境研究所環境健康部
-
佐藤 雅彦
国立環境研究所環境健康領域
-
遠山 千春
国立環境研究所環境健康領域
-
鈴木 純子
(独)国立環境研究所 環境リスク研究センター
-
西村 典子
国立環境研究所 環境リスク研究センター
-
鈴木 純子
国立環境研究所
-
米元 純三
国立環境研
-
米元 純三
(独)国立環境研究所 環境リスク研究センター
-
遠山 千春
国立環境研究所環境健康部
-
遠山 千春
国立環境研
-
青木 康展
国立環境研究所環境リスク研究センター
-
青木 康展
国立環境研
-
青木 康展
(独)国立環境研究所 化学物質環境リスク研究センター 健康リスク評価研究室
-
遠山 千春
環境研
-
宮原 裕一
国立環境研究所
-
青木 康展
国立環境研究所
-
Nishimura N
Environmental Health Sciences Division National Institute For Environmental Studies
-
佐藤 巳喜夫
国立環境研究所環境健康部
関連論文
- コプラナーPCBが初代培養ラット肝細胞のDNA合成に及ぼす影響(II)
- エストラジオール-3-ベンゾエートの成熟ラットへの投与はテストステロン産生に関わる精巣内ステロイド合成酵素遺伝子の発現を抑制する(臨床繁殖学)
- メタロチオネイン欠損マウスを利用したカドミウムの毒性発現および体内動態におけるメタロチオネインの役割 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (カドミウム毒性発現メカニズムに関する研究班)
- Interleukin-6 (IL-6 ) は7.12-dimethylbenzlalanthracene (DMBA) によって生じる皮膚傷害を防御する (短報)
- メタロチオネイン欠損マウスにおける部分肝切除後の肝細胞増殖の遅延
- メタロチオネイン欠損マウスにおけるパラコート肺毒性の増強
- 突然変異および発がんにおけるメタロチオネインの役割 (特集 メタロチオネイン)
- メタロチオネイン欠損マウスの皮膚における化学発がんの増強
- メタロチオネイン欠損マウスにおける急性エタノール毒性の増強
- 環境汚染バイオマーカーとしてのメタロチオネインの有用性 (特集 環境影響評価のバイオマーカー)
- 2,3,7,8-TCDDとPCB153の妊娠ラットへの複合曝露によるオペラント学習行動と海馬遺伝子発現の変化
- 高齢期のメタロチオネイン欠損マウスにおける行動と神経伝達物質の挙動および亜鉛欠乏食投与の影響に関する研究
- 遺伝子導入動物を用いる環境変異原物質の検出(生体関連機能と分析化学)
- P-053 PBTA-6とベンゾ[a]ピレンがrpsL遺伝子導入ゼブラフィッシュのエラと肝膵臓で示す変異原性(ポスターセッション)
- P012 gpt deltaトランスジェニックマウス肺に投与した3,6-ジニトロベンゾ[e]ピレンによる突然変異
- P110 魚類とラットを用いたPBTA-6の変異原性評価(ポスターセッション)
- P018 ベンゾ[a]ピレン曝露したrpsLトランスジェニックゼブラフィッシュ成魚のエラと膵肝臓に誘発される突然変異(ポスターセッション)
- W3-2 魚類とラットを用いたPBTA-6の変異原性評価(ワークショップ(3) : 変異原とその作用機構)
- P-24 rpsLトランスジェニックゼブラフィッシュ胚にN-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによって誘発された突然変異は、魚が成長したあとも残っている(ポスター(1))
- P-23 ディーゼル排気曝露したgpt deltaマウスの精巣に誘発される突然変異(ポスター(1))
- O-18 ディーゼル排気曝露したgpt deltaマウスの精巣に誘発される突然変異(一般演題:口演(3)-DNA修復・突然変異-)
- 遺伝子導入魚を用いた環境モニタリング手法の開発 (特集 環境モニタリングの現在と未来)
- P2-104 ディーゼル粒子の気管内投与によりgpt deltaマウスの肺に生じた突然変異スペクトルの解析(環境変異原)
- 遺伝子導入ゼブラフィッシュを用いた変異原物質のバイオアッセイ
- rpsL トランスジェニックゼブラフィッシュ胚を用いた変異原性の検出 : MNNG、AF2による突然変異の解析と形態異常
- 環境水中の変異原物質をいかにして検出するか? 遺伝子導入ゼブラフィッシュを用いた環境測定
- P-022 トランスジェニックゼブラフィッシュ胚を用いた変異原性の検出 : Benzo[a]pyrene, MelQxにより誘発された突然変異のスペクトル
- 環境汚染物質のバイオアッセイ
- 水環境中の有害物質検出へのトランスジェニックフィッシュの応用 (小型魚類研究の新展開--脊椎動物の発生・遺伝・進化の理解をめざして) -- (新技術の展開)
- P-110 トランスジェニックゼブラフィッシュ胚を用いた変異原性の検出 : Benzo[a]pyrene, MeIQxによる突然変異の誘発
- P-46 トランスジェニックゼブラフィッシュ胚を用いた変異原性の検出 : エチルニトロソウレアによる突然変異の解析
- 変異原物質検出用トランスジェニックゼブラフィッシュの開発
- P-9 ディーゼル排気ガス(DE)吸入曝露によるBig Blue Rat肺における突然変異頻度の増加
- P-52 Big Blue Ratを用いたディーゼル排気ガス(DE)吸入曝露による変異原性の検討
- 酸化ストレスにおけるラット肝細胞核マトリックス蛋白質の変動と核構造変化との関連
- 年令による腸管からのカルシウムとストロンチウムの識別的取り込みの変化。十二指腸粘膜上皮細胞膜のりん脂質組成の変化との関連
- 化学物質暴露の健康リスク評価と毒性発現メカニズム
- P-109 化学物質のがん原性試験とin vivo mutagenicity試験結果の相関性(ポスターセッション)
- 栄養と化学物質と健康の接点(誌上シンポジウム)
- 毒性研究のリスク評価への貢献
- ベンチマークドース法を用いた1,2-ジクロロエタンの吸入曝露による発がんユニットリスクの算出
- IV. 光るメダカと組換え魚飼育管理の問題(日本水産学会水産増殖懇話会)
- ダイオキシンのリスク評価におけるPBPKモデルの適用と1コンパートメントモデルとの比較
- これからの環境モニタリングとバイオアッセイ
- 環境から暴露される化学物質の生体影響評価 : 変異原物質を例として(第14回公開シンポジウム「生活環境中の化学物質のリスクをどう評価するか」)
- P38 大気中の化学物質の複合曝露による発がんリスクの評価
- ベンゼンはなぜ動物には有害か--毒性研究を広く自然界を見渡して考える
- ラット精巣中におけるメタロチオネイン1及び2の同定
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (1)遺伝子傷害性と発がん性
- 胎児期および授乳期の2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-dioxin 曝露によるラット甲状腺過形成
- 8.カドミウム投与ラット脳内メタロチオネインmRNAの検出(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- P-28 カドミウム投与ラット精巣のメタロチオネインmRNAの局在
- 環境ホルモン研究の動向
- IL-6は sepsis に伴う肺胞出血を保護する
- 核内受容体(PPARα)とフタル酸エステル類の生殖毒性1.繁殖力への影響
- 腎臓由来培養細胞LLC-PK1におけるカドミウムのアポトーシス誘導とc-myc活性誘導
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (4)生体負荷量・臨界濃度・生命予後
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (2)生活習慣病と生殖毒性
- 食品および環境生態系における内分泌攪乱物質
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (3)実験動物および培養細胞における毒性
- カドミウムの毒性の新しい文献情報の調査研究 カドミウムの毒性に関する文献調査研究 (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究)
- カドミウムの毒性の新しい文献情報の調査研究 カドミウムの毒性に関する文献調査研究 (カドミウムの健康影響に関する研究)
- ダイオキシン曝露がアレルギー疾患に及ぼす影響
- 妊娠ラットへの低用量TCDD曝露が仔におよぼす影響
- 水銀蒸気曝露後のメタロチオネイン遺伝子欠損妊娠マウスの体内水銀濃度
- メタロチオネイン遺伝子欠損マウスに対する急性水銀蒸気曝露による肺毒性
- P25 ディーゼル排気暴露によるPAHsのマウス体内での分布
- ダイオキシン・環境ホルモンと健康
- WHO欧州事務局による「ダイオキシンの耐容1日摂取量(TDI)見直し」の経緯(ごみ焼却場と有害化学物質をめぐる諸問題)
- 薬物動態予測プログラム(ppp)の開発とその応用 : 2-Chlorodibenzofuranのヒトにおける体内動態
- 栄養と毒性
- 生物を用いて環境を測る
- 33'44'5-pentachlorinated biphenylによる初代培養マウス肝実質細胞におけるPiclass glutathione S-transferaseの誘導
- 環境エストロジェンとその作用機構
- 環境庁における地球環境研究
- 重金属によるストレスタンパク質の誘導 : 新素材Ga, In, Asを例として
- ダイオキシンの耐容摂取量の決定の背景とリスク評価の最近の動向
- カドミウムの毒性の新しい文献情報の調査研究--カドミウムの毒性に関する文献調査研究 (カドミウムの健康影響に関する研究)
- P-080(O-6) ディーゼルナノ粒子長期曝露によりgpt deltaマウス肺・肝臓に誘導される突然変異(ポスターセッション)
- P-077 大気中の粒子状物質抽出物がgpt deltaマウス肺中で示す変異原性 : 2009年つくば市内,1989年バンコク市内の試料について(ポスターセッション)
- 家族性筋萎縮性側索硬化症 : 銅による酸化的ストレス
- P-119 大気中の発がん物質のリスク評価 : 疫学研究データと動物実験データに基づく評価値の比較(ポスターセッション)
- 温室効果ガス排出大幅削減の実現方策「環境エネルギー技術革新計画」
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (3)実験動物および培養細胞における毒性
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (2)生活習慣病と生殖毒性
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (1)遺伝子傷害性と発がん性
- 突然変異および発がんにおけるメタロチオネインの役割
- バナジウムによるメタロチオネインの誘導
- ジメチルアルシン酸による遺伝子損傷に対するメタロチオネインの防御効果
- メタロチオネイン欠損マウスの胃における化学発がんの増強
- ダイオキシン投与ラット肝臓におけるメタロチオネインの誘導と重金属の変動
- 肝再生におけるメタロチオネインの役割
- 部分肝切除後の肝臓中メタロチオネイン誘導におけるインターロイキン-6の関与
- メタロチオネイン遺伝子欠損マウスにおけるエタノールによる急性胃粘膜病変の憎悪
- 家族性筋萎縮性側索硬化症の病因とその治療について
- 低用量カドミウム曝露と健康影響 : (4)生体負荷量・臨界濃度・生命予後
- メタロチオネイン欠損マウスにおける重金属の毒性と動態
- メタロチオネイン : この古くて新しいタンパク質
- 改正「化審法」の施行
- P-052 大気汚染物質によるgpt deltaマウス肺中の突然変異とヒト肺がん組織中p53遺伝子の突然変異の比較(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)