ミヤコグサのリソース整備と共生窒素固定の分子的解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- バイオインダストリー協会の論文
- 2006-05-01
著者
関連論文
- ミヤコグサのゲノムと分子遺伝解析
- 根粒菌とマメ科植物の共生窒素固定
- 非マメ科植物に共生窒素固定系を賦与するための研究戦略と問題点 : 1. ミヤコグサを用いた共生窒素固定系の分子メカニズムの解読に向けて
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイト Herbaspirillum の動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- ソルガム(Sorghum bicolor L. Moench)褐色中央脈変異系統(brown-midrib)におけるフェニールプロパノイド代謝系酵素の活性とリグニンの蓄積
- 手近な装置を用いた新しいAFLPシステムによるミヤコグサ(Lotus)L.japonicusとL.filicaulisの多型パターンの比較
- SSRマーカーによる Zoysia 属の多型解析
- シバ属の遺伝資源解析 : 1.南西諸島に自生するZoysia属における形態的特性と被度増加
- BAPおよび硫酸銅がバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の種子由来エンブリオジェニックカルス形成と植物体再分化に及ぼす効果
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の懸濁培養細胞由来再分化個体における化学組成およびin vitro消化率
- チガヤにおける多芽体誘導とその育種的利用法
- バヒアグラスの組織培養における硫酸銅添加培地での連続的な不定胚形成
- ローズグラス (Chloris gayana) における遺伝子組換え体の作出
- 西洋ミヤコグサ由来"Super-growing Root" (Lotus corniculatus L.)の発根・伸長に及ぼす亜鉛添加の効果
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の単一種子由来懸濁培養細胞からの再分化個体における形態的および飼料的性状の変異
- バイオテクノロジーを利用した暖地型イネ科牧草の育種(イネ科牧草の遺伝育種の展開)
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)における効率的な種子由来エンブリオジェニックカルス誘導法とパーティクルガンによる形質転換条件の検討
- ミヤコグサのリソース整備と共生窒素固定の分子的解明
- 4-26 バヒアグラスの懸濁培養細胞由来再分化個体における F1 雑種後代の乾物生産および in vitro 消化率
- 8-4 バヒアグラスにおけるソマクローナル変異体の飼料化学的評価
- アポミクシスギニアグラスの懸濁培養細胞由来プロトプラストからのエンブリオジ'ニックカルスの形成
- ギニアグラスの未熟胚培養における体細胞不定胚の高頻度形成
- 根粒形成制御における地上部と地下部のコミュニケーション(根系の水と養分吸収の生理生態)
- 高校教科書から飛び出たストーリー(no. 13)マメ科植物と根粒菌の共生を制御するメカニズム
- チガヤ(Imperata cylindrica L.)の幼穂および生長点からのカルス形成と植物体再分化
- チモシー(Phleum pratense L.)の幼穂からのカルス形成と植物体再分化
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach.)の形態的特性とブリックス値およびリグニン含量との関係
- 共生窒素固定活性の発現と制御にかかわる宿主植物遺伝子 (特集 ミヤコグサで解き明かす菌根・根粒共生系の分子基盤)
- 3-2 アンチセンスCAD(Cinnamyl Alcohol Dehydrogenase)遺伝子を導入したバーズフットトレフォイルの飼料化学的性状
- ダイズ根粒におけるアセトンとアセトアセテートデカルボキシラーゼ
- 6-10 ダイズ根粒におけるアセトン生成(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-14 エンドウ突然変異体に形成された無効根粒における炭素-窒素代謝(6.植物の代謝および代謝成分)
- 自作パーティクルガンによるダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)へのbar遺伝子の導入とビアラホス耐性細胞の獲得
- なぜ根粒菌は宿主マメ科植物との共生によってのみ高い窒素固定能力を発揮するか根粒菌のニトロゲナーゼ合成に必須な宿主植物遺伝子を発見
- P6-42 根粒形成の初期過程に誘導されるダイズ根のタンパク質(6. 植物の代謝および代謝成分)
- アーバスキュラー菌根以外の菌根
- アーバスキュラー菌根共生系から根粒共生系への進化
- トウモロコシ節間における乾物およびリグニンの分布
- マメ科植物におけるスーパールート
- 遺伝子操作によるバヒアグラスの品質向上 : 1. RAPD分析による懸濁培養細胞由来再生個体におけるソマクローナル変異の検出
- 共生によってもたらされる有用機能 : 共生窒素固定と菌根共生(根粒菌および菌根菌共生-最近の分子遺伝学の進歩)
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイトHerbaspirillumの動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- Plant-Microbe interaction in legume nodules
- Callus formation and plant regeneration in some wild legume species.