P6-42 根粒形成の初期過程に誘導されるダイズ根のタンパク質(6. 植物の代謝および代謝成分)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1991-03-25
著者
関連論文
- ミヤコグサのリソース整備と共生窒素固定の分子的解明
- 共生窒素固定活性の発現と制御にかかわる宿主植物遺伝子 (特集 ミヤコグサで解き明かす菌根・根粒共生系の分子基盤)
- ダイズ根粒におけるアセトンとアセトアセテートデカルボキシラーゼ
- 6-10 ダイズ根粒におけるアセトン生成(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-14 エンドウ突然変異体に形成された無効根粒における炭素-窒素代謝(6.植物の代謝および代謝成分)
- なぜ根粒菌は宿主マメ科植物との共生によってのみ高い窒素固定能力を発揮するか根粒菌のニトロゲナーゼ合成に必須な宿主植物遺伝子を発見
- P6-42 根粒形成の初期過程に誘導されるダイズ根のタンパク質(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 共生によってもたらされる有用機能 : 共生窒素固定と菌根共生(根粒菌および菌根菌共生-最近の分子遺伝学の進歩)
- P10-27 地下部に薬用成分を含むマメ科植物の養液栽培に関する研究(第1報) : クズ(Pueraria lobata)の養液栽培と薬用成分の生産(10. 肥料および施肥法)
- Plant-Microbe interaction in legume nodules