第8回リフレッシュ理科教室(中国四国支部 香川会場)開催報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-18
著者
-
高橋 尚志
香川大学教育学部
-
林 俊夫
四国学院大学
-
小谷 猛房
高松市立高松第一高等学校
-
川勝 博
名城大学総合数理教育センター
-
鶴町 徳昭
香川大学 工学部材料創造工学科
-
鶴町 徳昭
香川大学工学部
-
中西 俊介
香川大学工学部
-
林 俊夫
香川大学教育学部
-
川勝 博
香川大学教育学部
-
小谷 猛房
高松第一高等学校
-
高橋 尚志
香川大教育
-
松本 弘司
香川県立高松工芸高等学校
関連論文
- 21pHW-7 ナノ粒子によるCdSe/ZnS単一量子ドットのBlinkingに対する効果(21pHW 量子ドット・グラフェン,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 21pEF-6 PVAにおける時間分解コヒーレント・アンチ・ストークス・ラマン分光(21pEF 光散乱・溶液・液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21pHL-1 THz帯微小共振器を用いたTHz波の発生と検出(21pHL 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 23aRC-11 ブランコの立ち漕ぎモデルの教材と実践報告 : 教員免許状更新講習での経験(23aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pHL-1 THz帯微小共振器を用いたTHz波の発生と検出(21pHL 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27a-K-10 SiO_2結晶の原子炉低温照射効果
- ピンポンキャノンの製作とハイスピード動画による解析
- 27pYE-8 ピンポンキャノンの製作とハイスピード動画による解析(27pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第11回リフレッシュ理科教室(香川会場)開催報告
- 第10回リフレッシュ理科教室(香川会場)開催報告
- 有機色素を含む共振器型1次元フォトニック結晶の光学特性
- 教員養成6年制の問題点と意味(講義室)
- 30aVD-3 金属微粒子との相互作用によるCdSe量子ドットの発光特性変化(30aVD 微粒子・ナノ結晶・局在中心,領域5(光物性))
- 19aZB-10 量子ドット・ポリマー系の発光特性(微粒子・ナノ結晶,表面・薄膜,領域5,光物性)
- 29a-YM-7 フォトンエコーによるガラス中Ndの位相緩和時間のホスト依存性
- 28a-E-3 Sulforhodamine 640 の位相緩和の測定
- 29p-K-4 架橋されたPVA中の色素の永続的ホールバーニング
- 28a-W-9 クロスリンクを有するポリビニールアルコール中の有機色素の位相緩和
- 28a-T-9 ナノ秒色素レーザー : 光ファイバー系による発振波長の広帯域化
- 28p-R-5 誘導蛍光で誘起されるフェムト秒インコヒーレント4光波混合II
- 20aHQ-3 GaNAs/GaAs超格子の縮退四光波混合(20aHQ 超高速現象・量子井戸,領域5(光物性))
- 30pVA-4 GaNAs系超格子の時間分解ルミネセンス(30pVA 超高速現象,領域5(光物性))
- 28pVA-9 結合量子井戸におけるPump-Probe分光(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 24aYJ-13 GaNAs/GaAs系超格子の励起子緩和(非線形光学・超高速現象,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 23pYH-6 色素増感太陽電池に用いるTiO_2-色素間の電子移動過程(光誘起相転移,領域5,領域7合同講演,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 21pZB-4 テラヘルツ帯1次元フォトニック結晶によるテラヘルツ波発生(フォトニック結晶,顕微・近接場分光,領域5,光物性)
- 20pZC-4 結合量子井戸における励起子ダイナミックス(非線形光学・励起子・ポラリトン・緩和励起子・局在中心・新分光法,領域5,光物性)
- 18aZB-3 酸化マンガンナノファイバーの電気・光学特性II(強相関係・低次元物質・誘電体・磁性体,領域5,光物性)
- 24aWB-10 酸化マンガンナノファイバーの電気・光学特性(24aWB 超伝導体・強相関系・低次元物質法・新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 28pRE-1 クロロフィル溶液のフェムト秒緩和時間の測定(28pRE 超高速現象・非線形光学,領域5(光物性))
- 28pRE-2 四光波混合法による色素-PVA系の熱緩和過程の観測(28pRE 超高速現象・非線形光学,領域5(光物性))
- 28pRE-5 AlAs/GaAs短周期超格子の励起子緩和(28pRE 超高速現象・非線形光学,領域5(光物性))
- 25aXP-4 GaAs/AlAs系デジタルアロイの位相緩和時間(超高速現象,領域5(光物性))
- LADY CATS and Science Teachers' Groupによる物理教育国際会議ワークショップ報告(教育報告)
- 15."Are you a good scientist?"の調査報告と課題(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- ハイスピードカメラによる慣性の法則を視覚化する実験の解析
- 24aWQ-1 コロイド状CdSe/ZnS量子ドットにおける位相緩和の溶媒効果(24aWQ 量子ドット,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- 香川大学教育学部生の理科学力調査(日本理科教育学会四国支部大会)
- LEGOロボットとゲーム課題を題材とする問題解決型のプログラミング演習 - 事前学習から事後発表までを含む理系高校生への教育実践 -
- 小学校「理科」3〜6年教科書(6社)の比較検討(2)小学校5・6年
- 小学校「理科」3〜6年教科書(6社)の比較検討(1)小学校3・4年
- 27aVE-8 英国CASEプログラムにおける生徒の認知段階の評価方法と課題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 教員免許更新制をめぐる動向(物理教育は今)
- 小中高校の現場で起きていること : 私たちは何ができるのだろうか(教育報告)
- 領域13「なぜ物理専攻者が減ってるのか? : 小中の現場からの報告」(第63回年次大会シンポジウムの報告)
- 理科領域関連開講の研修事業の充実・発展のための実践的研究
- 学部における実験教材研究を中心とした授業の改善のための学部・附属教員による協同的研究
- 「すべての人々のための科学リテラシー」試案の作成
- 第9回リフレッシュ理科教室(香川会場)開催報告
- 28aZA-12 教員養成のための「概念中心の物理」授業の試み(28aZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aZA-3 初等教育における理科教科書の比較検討3 : 中学校理科教科書の場合(28aZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第8回リフレッシュ理科教室(中国四国支部 香川会場)開催報告
- 21aXC-8 初等教育における理科教科書の比較検討2(物理教育(教育方法・実践・調査),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- イギリスの物理屋の嘆き(教育に関する一言)
- 中学校理科教科書の比較検討(その2) : 新教科書の比較
- 中学校理科教科書の比較検討(その1) : 新旧教科書の比較
- 実践から見たイギリス科学教育の研究(日本理科教育学会四国支部大会)
- 20pRA-13 教員免許更新制をめぐる動向 : 試行について(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 紙で作るからくり工作の改良
- 21pXJ-3 現場の理科教員に必要な支援とは何か : 香川大学教育学部における小中教員との共同による教材づくり(シンポジウム 義務教育段階の理科教育の現状と教員支援のあり方,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 理科探求教材としての学校におこる鳴龍現象について(日本理科教育学会四国支部大会)
- エネルギー概念形成をみすえた小学校5年てんびんの授業の試み(日本理科教育学会四国支部大会)
- 物理教育国際会議2006報告(日本理科教育学会四国支部大会)
- 概念中心の物理授業の実践とその認識論的構造(日本理科教育学会四国支部大会)
- 29pZA-4 科学リテラシーの教育へのダッチロール : 科学教育の現場から(29pZA 物理と社会シンポジウム:国策としての科学の現在と将来,物理と社会)
- 29pZA-4 科学リテラシーの教育へのダッチロール : 科学教育の現場から(物理と社会シンポジュウム・国策としての科学の現在と将来,29pZA 物理と社会シンポジウム:国策としての科学の現在と将来,物理と社会)
- 29pZA-4 科学リテラシーの教育へのダッチロール : 科学教育の現場から(29pZA 物理と社会シンポジウム:国策としての科学の現在と将来,物理と社会)
- 21pXC-2 県教委と連携した小中学校理科授業資料づくりを体験して思うこと : 国の役割・地方の役割・学会の役割(領域13シンポジウム 主題 : 現状の物理教育の問題点とその解決への試み : 次期学習指導要領改正に向けて今何をすべきか?,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 高精度・高安定マイケルソン干渉計による量子細線のコヒーレント制御
- 「初等理科」(実験)に対する学生の意識調査 : 香川大学教育学部における場合
- 20pXD-4 初等教育における理科教科書の比較検討
- 17pYC-8 教育学部学生の理科の学力調査
- 17aYC-8 教員養成のための実践的物理教育の試み
- 学校に出かけて行こう : 出前授業「省エネ教室」参加記(教育報告)
- 19pYJ-4 サブミクロングレーティング上の高密度InGaAs/AlGaAs量子細線の発光特性
- 29pYE-6 小中高校の物理教育を見通した大学からの支援の可能性(29pYE 領域13シンポジウム:学習指導要領改訂にともなう小中高大接続の現状と展望,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 全ての人のための物理教育のキーポイント(ICPE2006国際会議)
- 22pTV-4 21世紀の人権教育としての環境科学リテラシー(領域13,領域1,領域2,領域10,領域12合同シンポジウム:環境科学リテラシー確立の今日的意義,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 22pTV-4 21世紀の人権教育としての環境科学リテラシー(領域13,領域1,領域2,領域10,領域12合同シンポジウム主題:環境科学リテラシー確立の今日的意義,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- C1500 サイエンスボランティアリーダーを育てる意義
- C1030 微生物が見えるペットボトル顕微鏡の開発
- 25aHB-2 PIC J会合体を含む共振器型1次元フォトニック結晶のXFROG分光(25aHB 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pEB-6 科学推論課題(SRTs)による児童・生徒の認知レベルの評価と課題(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- ハイスピードカメラによる慣性の法則を視覚化する案験の解析
- 理科支援特授業の教材と実践
- 27aYE-8 理科支援特別授業の教材と実践報告(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25aHB-2 PIC J会合体を含む共振器型1次元フォトニック結晶のXFROG分光(25aHB 領域5,領域1合同フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 25pHB-7 コロイド状CdSe/ZnS量子ドットの位相緩和の溶媒効果(25pHB 微粒子・ナノ結晶,領域5(光物性))
- 27pHC-2 非線形光学結晶を含む微小共振器からのTHz波発生の励起光強度依存性(27pHC 非線形光学/超高速現象,領域5(光物性))
- 25pHB-8 CdSe/ZnS単一量子ドットにおける電子移動によるBlinking抑制(25pHB 微粒子・ナノ結晶,領域5(光物性))
- 27pHC-9 高分子におけるフェムト秒時間分解CARS分光(27pHC 非線形光学/超高速現象,領域5(光物性))
- 教科専門教育の基礎か, 科学リテラシーの教育か : 高校新理科カリキュラム改革の矛盾
- 25pCG-13 中学理科の新教科書を教員養成の視点から読む(25pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 2011年IUPAP-ICPEメダルを受賞して : その意味を考える(海外の動向)
- B-01 物の温まり方の認識の実態と,サーモショットを用いた教材の提案
- B15 地域と大学が連携した小中学生及び保護者を対象としたサイエンスボランティアの取り組み
- B-02 すりごまを用いた「水の温まり方」のための新しい実験教材の提案
- ものの温まり方に関する考察II : 誤解を解くための教材開発(原著講演2,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 25aYG-5 教育学部学生の理科の学力調査II(25aYG 物理教育(小中高の理科教育),領域13(物理教育,物理学史分野))
- 小学5年生「電流のはたらき」単元におけるテスラメータの有効活用(原著講演2,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)