視聴覚低頻度目標刺激の認知に関連する脳内活動の可視化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-13
著者
-
外池 光雄
電子技術総合研究所大阪LERC
-
岩木 直
産業技術総合研究所
-
外池 光雄
産総研
-
嘉悦 勲
近畿大・理工・原子炉工学
-
岩木 直
電子技術総合研究所 大阪ライフエレクトロニクス研究センター
-
平田 直也
電子技術総合研究所 大阪ライフエレクトロニクス研究センター
-
嘉悦 勲
近畿大学 理工学部
-
嘉悦 勲
近畿大 理工
-
平田 直也
近畿大学・理工学部
-
外池 光雄
独立行政法人産業技術総合研究所 ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
電子技術総合研究所
-
外池 光雄
産総研人間福祉医工学研究部門くらし情報工学グループ
-
外池 光雄
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
嘉悦 勲
近畿大学理工学部原子炉工学科
-
岩木 直
独立行政法人産業技術総合研究所健康工学研究部門
関連論文
- 機能的MRIと脳波・脳磁界計測を用いた統合非侵襲脳機能可視化技術
- 脳磁図を用いた他覚的嗅覚検査法に関する研究
- 脳磁図による嗅覚中枢の同定に関する研究
- 発達性読み書き障害児を対象とした文字単位の音読時間計測によるひらがな読み能力の計測手法
- 骨導超音波の復調現象シミュレーション
- 骨導超音波伝搬解析
- 不均質頭部モデルによる超音波領域骨導音波動伝搬解析
- セミスタジアム形音場におけるカオス性と両耳間相互相関
- 日本英語教育政策の聴覚誘発脳磁図反応における反映 (ことば工学研究会(第27回)テーマ:ことば「と、で」伝えたいこと、伝わること)
- 単語親密度の意味的不調和さの形成に対する影響の検討