脳磁図を用いた他覚的嗅覚検査法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-20
著者
-
外池 光雄
独立行政法人産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
山口 雅彦
独立行政法人産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
肥塚 泉
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科
-
瀬尾 律
医療法人三耳会瀬尾耳鼻咽喉科院
-
肥塚 泉
稲田登戸病院(公務員共済) 耳鼻咽喉科
-
外池 光雄
産総研
-
山口 雅彦
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
独立行政法人産業技術総合研究所 ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
産総研人間福祉医工学研究部門くらし情報工学グループ
-
外池 光雄
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門 くらし情報工学グループ
-
肥塚 泉
聖マリアンナ医大 医 耳鼻咽喉科
関連論文
- 脳磁図を用いた他覚的嗅覚検査法に関する研究
- 微小重力環境下における空間識形成
- 微小重力下における耳石機構
- 微小重力環境における空間識の形成
- 前庭-動眼反射による空間見当識の解析
- 前庭 - 眼反射による空間見当識の解析
- 垂直半規管刺激性回転後眼振 : 健常耳での外側半規管刺激との比較
- サリチル酸によるモルモット聴皮質自発放電活動の変化
- 早期喉頭癌に対する顕微鏡下レーザー手術
- 疑い例を含む良性発作性頭位眩暈症の診断と治療
- 培養喉頭上皮細胞内のHPV16遺伝子転写に対するカルシウムの影響
- 舌骨症候群例
- 診断に苦慮した結核性中耳炎の1症例
- 脳磁図による嗅覚中枢の同定に関する研究
- 宇宙酔い発症における耳石器の関与 : ニューロラブ計画で行われた耳石関係の実験
- キニン投与によるモルモット聴皮質神経活動の変化
- 舌転移をきたした腎細胞癌例 : QOL改善のための手術
- 閉塞型睡眠時無呼吸と肥満についての検討 : 肥満と体重増加度
- 睡眠時呼吸障害のアンケート調査
- めまい症における重心動揺検査で得られる各パラメータの検討
- 診断・治療に難渋した前半規管型良性発作性頭位めまい症の1例
- 良性発作性頭位めまい症診療の手引き日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 2006年平衡機能検査法診断基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 良性発作性頭位めまい症(BPPV)アンケートと検討会についての報告
- VEMPに関するアンケート調査の結果について
- めまい治療に関するアンケートの集計結果
- めまい診療簡易マニュアル
- Functional MRI
- 耳石—眼反射を用いた耳石器検査法
- 動眼神経不全麻痺を呈した蝶形骨洞炎
- 外リンパ瘻を併発した脳腫瘍例
- 末梢性めまいと鑑別困難であった小脳梗塞例
- 耳下腺多形腺腫再発5例
- 急性小脳失調症を合併した Ramsay Hunt 症候群
- 体性感覚が Ocular counter rolling に及ぼす影響の検討
- 麻痺性橋性外斜視を呈した橋下部梗塞例
- 内耳MRI
- 前庭眼反射における視聴覚指標の影響の比較
- 体性感覚入力が半規管-眼反射に及ぼす影響
- 多発脳神経障害を合併したRamsay Hunt症候群
- Secretion Scale を用いたビデオ内視鏡下嚥下機能評価
- 大耳介神経に由来した頸部神経鞘腫例
- 半規管機能検査 回転検査 (平衡機能検査) -- (平衡機能の検査)
- 専門科に送らないと実施できないめまい診療 (特集 めまい診療を根底から見直そう!--救急での不安解消Q&A)
- 当教室過去21年間の食道異物の臨床統計的観察
- 日本めまい平衡医学会と歩んだ25年 : 耳石機能検査
- アリナミン静注刺激によるfunctional MRI
- Epstein-Barr ウイルスLMP1遺伝子導入による Vimentin と Ezrin の発現増強
- 結核性咽後膿瘍の2症例
- 人工内耳手術の経験
- 骨導超音波の復調現象シミュレーション
- 骨導超音波伝搬解析
- 不均質頭部モデルによる超音波領域骨導音波動伝搬解析
- セミスタジアム形音場におけるカオス性と両耳間相互相関
- 日本英語教育政策の聴覚誘発脳磁図反応における反映 (ことば工学研究会(第27回)テーマ:ことば「と、で」伝えたいこと、伝わること)
- 単語親密度の意味的不調和さの形成に対する影響の検討
- 意味的距離による不調和さの視覚誘発脳磁図反応に対する影響の検討 (ことば工学研究会(第22回)テーマ:ことば:論理VS感性)
- P2-10 電気刺激による味覚誘発脳磁場応答の検討
- 刺激間隔における1/f^nゆらぎのGO/NO-GO反応に及ぼす影響についての検討
- 人体を非破壊でみる : 主に脳磁図による感覚計測を例として
- MEGノイズ除去のためのウェーブレット変換を用いた信号処理
- 脳磁界解析のためのウェーブレット変換による信号処理
- 受動動作に誘発されるMEGにおよぼす予期の影響
- 骨導超音波の伝搬特性について
- ミスマッチ磁界の計測による骨導超音波知覚特性の検討
- 悪性外耳道炎の剖検例
- 乳児頸部膿瘍例
- ベル麻痺後のアブミ骨筋性耳鳴症例
- 入院加療を行っためまい症例の検討
- 高周波電気凝固装置に関する実験的検討 : 凝固範囲および凝固時間に及ぼす影響
- 鼓室内遺残物が原因と考えられた鼓室硬化症例
- 当科における鼓室形成術III・IV型の術後聴力成績
- アレルギー性鼻炎に対する高周波電気凝固術の有用性
- 特発性内耳道狭窄の1症例
- 頭振後眼振を示した片側性ベル麻痺例
- 自発性瞬目における後頭皮質視覚活動の脳磁図による解析
- 脳磁気波の非線形動力学解析
- 人体を非破壊でみる : 主に脳磁図による感覚計測を例として
- 視覚・聴覚同時刺激による聴覚N1m潜時の変化
- GA・SA組合わせ法を用いた脳内4信号源推定 : 視覚・聴覚同時刺激応答データへの適用
- 時間 - 周波数解析によるノイズ除去法を用いた嗅覚中枢部位の推定 第2報
- Opponent Color Responses of Visually Evoked Potentials in Monkey Brain
- サルの視覚誘発電位波形中の反対色応答
- ニオイ計測の現状 (〔電子技術総合研究所〕大阪支所公開記念特集)
- 動物における色覚機構
- 122チャンネルホ-ル・コルテックス型脳磁界計測システム
- Tissue-printing法で得たマウス単離嗅細胞の直鎖脂肪族臭におけるニオイ分子特異性と細胞間距離の関係
- P2-24 運動負荷における香りの効果
- ニオイ刺激による嗅覚誘発電位と誘発脳磁波の応答分布
- 21 世紀は「におい・かおりの生体への影響」の時代
- 6. おいしさの感性情報処理(おいしさのスケール確立に向けて)
- 不均質頭部モデルによる超音波領域骨導音波動伝搬解析
- 416 驚愕プローブパラダイムを用いた香りのリラクセーション効果の検討
- おいしさの感性情報処理 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-1 おいしさのスケール確立に向けて)
- P2-25 驚愕プローブパラダイムを用いた食品の香り評価
- MEGによる脳機能計測の基礎および感覚機能計測
- 骨導超音波による音像定位の可能性
- 最重度難聴者における骨導超音波の知覚中枢部位:PETによる検討
- PETによる骨導超音波の知覚中枢部位の検討
- 情緒的音声聴取時の聴覚初期情報処理過程 : 脳磁界計測を用いた検討(分析,認識,理解,対話,一般)