聴性論理課題を使用した脳磁図の計測と解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-10
著者
-
伊良皆 啓治
東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座
-
外池 光雄
電子技術総合研究所大阪LERC
-
伊良皆 啓治
東京大学医学部医用電子研究施設
-
上野 照剛
東京大学医学部医用電子研究施設
-
吉田 秀樹
東和大学電気工学科
-
山口 雅彦
電子技術総合研究所 大阪ライフエレクトロニクス研究センター
-
山口 雅彦
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
上野 照剛
東京大学
-
岩橋 正國
九州大学システム情報科学研究院
-
岩橋 正國
東和大学電気工学科
-
高野 満
東和大学電気工学科
-
外池 光雄
電子技術総合研究所
-
外池 光雄
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
岩橋 正國
東和大学
-
山口 雅彦
電子技術総合研究所
関連論文
- 脳磁図による嗅覚中枢の同定に関する研究
- 経頭蓋磁気刺激の最適条件のシミュレーションによる決定
- 高分解能SQUID磁束計による生体磁気計測 (計測・磁気応用)
- 高分解能SQUID磁束計による生体磁気計測
- 間歇的高圧血流を用いた逆行性脳灌流法の有用性 : Diffusion-and Perfusion-weighted MRI評価
- 視聴覚低頻度目標刺激の認知に関連する脳内活動の可視化
- GA/SA組合せ法の聴覚MEGデータによる信号源推定性能評価
- MEGノイズ除去のためのウェーブレット変換を用いた信号処理
- 視聴覚間選択的注意による脳内情報処理修飾の脳磁界による計測
- 脳磁界解析のためのウェーブレット変換による信号処理
- 運動野と後頭頂葉での経頭蓋磁気刺激誘発反応の違い
- 経頭蓋磁気刺激時のP300の測定
- 経頭蓋磁気刺激時誘発脳波の伝播
- 後頭部経頭蓋磁気刺激時における脳波計測
- 視覚刺激に対する脳波P300と脳磁図P300mの電流源推定位置の比較
- 磁気刺激直後の脳活動の計測
- 酸素失活過程への強磁場影響
- 血栓線維素溶解系への磁場効果
- 強磁場下での酵素活性 : 酵素失活過程への磁場影響について
- 慢性骨髄性白血病細胞におけるパルス磁気刺激の効果
- アメリカザリガニの平衡胞内磁性物質の抽出と解析
- アメリカザリガニの平衡胞内における磁石の抽出
- 赤血球の沈降速度への磁場配向および電場配向の影響
- 強磁場中の神経興奮伝導過程
- sniffingによる脳磁図応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 経頭蓋磁気刺激による誘導渦電流のシミュレーション
- 縁上回への反復経頭蓋磁気刺激がP300へ与える影響
- 反復経頭蓋磁気刺激前後の脳波活動の変化
- 多義図形の知覚交替における反復経頭蓋磁気刺激の右半球・左半球への影響
- 全頭型脳磁計によって計測した嗅覚中枢部位の左右差の検討
- 経頭蓋磁気刺激時のP300の測定
- 複雑な脳磁図パターンを持つ脳内電源モデル
- 呼吸同期式刺激とオドボール課題によるニオイの脳磁界応答の解析
- 骨導超音波聴覚の検討
- 骨導超音波聴覚の検討
- 反復経頭蓋磁気刺激前後の脳波活動の変化
- 縁上回への反復経頭蓋磁気刺激がP300へ与える影響
- 1. ヒトの脳磁界計測と磁気刺激(最大のフロンティア「脳」の解明に挑む : 神経生理計測と神経科学)
- fMRIによる脳機能計測の基礎と問題点
- シミュレーテッドヒューマン
- 色表記変換のためのWWWデータベースの構築
- 時間 - 周波数解析によるノイズ除去法を用いた嗅覚中枢部位の推定 第2報
- 最小ノルム法を用いた心筋虚血ラットの電流源の推定
- 最小ノルム法を用いた心筋虚血ラットの電流源の推定
- 左環状動脈閉塞モデルラットの心磁図と心ベクトルについて
- 高分解能SQUID磁束計を用いた心疾患モデルラットの心磁図計測
- 12チャンネル高分解能SQUID磁束計を用いたラットの心磁図計測
- 高分解能SQUIDによる生体磁気計測
- 12チャンネル高分解能SQUID磁束計を用いたラットの心磁図計測
- 高分解能12チャンネルSQUID磁束計を用いたラットの生体磁気計測
- 高分解能12チャンネルSQUID磁束計を用いたラットの生体磁気計測
- 高分解能12チャンネルSQUID磁束計を用いたラットの生体磁気計測
- 聴性排他論理和課題を使用した脳磁図の計測と解析
- 聴性論理課題を使用した脳磁図の計測と解析
- fMRIおよび脳磁図による体性感覚誘発反応計測 : 電気刺激の刺激強度の違いによる影響
- fMRIおよび脳磁図による体性感覚誘発反応計測 -電気刺激の刺激強度, 刺激周波数の違いによる影響-
- 4TMRIを用いた体性感覚反応fMRI計測
- MEGおよびfMRIによる体性感覚誘発反応計測
- TMSを用いた脳機能研究
- 視覚誘発脳磁図計測と空間的に分布した電源の推定 (生体磁気・磁場効果)
- 嗅覚に関する研究
- 脳磁界の3次元計測
- 韓国標準科学研究院および国立忠南大学の訪問と講演
- 「香りの生理心理学」, S.ヴァン・トラー, G.H.ドッド編, 印藤元一訳, フレグランスジャーナル社306頁, 5,500円, 1996年
- 経頭蓋磁気刺激による誘導渦電流のシミュレーション
- 経頭蓋磁気刺激時の視覚探索反応時間
- 経頭蓋磁気刺激時の視覚探索反応時間
- 嗅覚のあいまいさ(「感覚のあいまいさ」)
- 磁気の医療応用と生体磁気調査専門委員会活動報告
- 電子技術総合研究所MEG研究グループ
- 視覚探索課題に対するTMSの影響
- 経頭蓋磁気刺激を用いた視覚探索課題の時間特性 (第12回認知神経科学会) -- (シンポジウム 認知と医工学の最近の進歩)
- 仮名認知における視覚誘発脳磁図計測
- 脳磁界計測による食物関連刺激の中枢情報処理機構の解明
- 因子分析を用いた脳磁図/心磁図からの複数電流源推定
- 骨導超音波補聴器開発の可能性の検討 : 脳磁界計測による客観的評価
- 高分解能SQUID磁束計によるカエル坐骨神経複合活動電位の計測
- 形態および音韻弁別課題に関する視覚性誘発脳磁図の計測
- カエルの神経筋接合標本の磁場計測
- ラットの心磁図と心電図ベクトルの比較
- 高分解能12チャネルSQUIDによるラット心磁図の計測
- 経頭蓋磁気刺激を用いた視覚探索脳内活動部位の検討
- 事象関連電位関連脳磁界の計測と電源推定
- 音韻弁別課題における視覚誘発脳磁図の計測
- 音韻弁別課題における視覚性誘発脳磁図の計測
- 形態弁別課題における視覚誘発脳磁図の計測
- 反復経頭蓋磁気刺激が自発脳波へ与える影響
- 神経軸索モデルを用いた経頭蓋磁気刺激時の神経興奮特性
- パルス磁気刺激によるラットの自律神経及び動脈圧受容器への影響
- パルス磁気刺激によるラットの自律神経及び動脈圧受容器への影響
- 磁気刺激が自律神経系に及ぼす影響
- 神経筋接合部から誘導される磁場の計測
- 脳磁図イメージング : その特徴と問題点
- MEG研究の最前線 : 脳機能に迫る
- 脳磁図計測による脳機能の解明(生体計測技術の新展開)
- 運動野における経頭蓋磁気・電気刺激がμ波に与える影響 (MEとバイオサイバネティックス)
- 運動野の反復経頭蓋磁気刺激・直流電気刺激がμ波に与える影響
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測
- 運動野における経頭蓋磁気・電気刺激がμ波に与える影響
- 運動野における経頭蓋磁気・電気刺激がμ波に与える影響