最小ノルム法を用いた心筋虚血ラットの電流源の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, MCGs in seven male rats were measured using a 12-channel high-resolution dc-SQUID gradiometer before and after performing coronary artery occlusion. The source imaging was estimated by minimum norm estimation (MNE). Changes in the current source distribution before and after coronary artery occlusion were clarified. As a result, in the ST segment, the current distribution significantly increased in the ischemic area. In the T wave, the direction of the current distribution clearly shifted to the left. The increased area of the estimated current distribution in the ST segment corresponded to the ischemic area. In conclusion, the large gradient potential of the left anterior region generated by the ischemic action potential produced increased currents. Our system will promote and facilitate future in vivo studies on myocardial ischemia.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 2001-04-15
著者
-
伊良皆 啓治
東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座
-
伊良皆 啓治
九大
-
伊良皆 啓治
東京大学医学部医用電子研究施設
-
後藤 恵一
東京大学医学部医用電子研究施設
-
上野 照剛
東京大学医学部医用電子研究施設
-
後藤 恵一
東京大学医学系研究科 医用生体工学講座
-
内田 誠也
東京大学医学系研究科 医用生体工学講座
-
立川 光
東京大学医学系研究科 医用生体工学講座
-
立川 光
東大
-
上野 照剛
東京大学医学系研究科
関連論文
- 経頭蓋磁気刺激の最適条件のシミュレーションによる決定
- 中潜時聴覚誘発脳磁図の計測と脳内電源推定
- 高分解能SQUID磁束計による生体磁気計測 (計測・磁気応用)
- 高分解能SQUID磁束計による生体磁気計測
- 間歇的高圧血流を用いた逆行性脳灌流法の有用性 : Diffusion-and Perfusion-weighted MRI評価
- 運動野と後頭頂葉での経頭蓋磁気刺激誘発反応の違い
- 経頭蓋磁気刺激時のP300の測定
- 経頭蓋磁気刺激時誘発脳波の伝播
- 後頭部経頭蓋磁気刺激時における脳波計測
- 視覚刺激に対する脳波P300と脳磁図P300mの電流源推定位置の比較
- 磁気刺激直後の脳活動の計測
- 酸素失活過程への強磁場影響
- 血栓線維素溶解系への磁場効果
- 強磁場下での酵素活性 : 酵素失活過程への磁場影響について
- 慢性骨髄性白血病細胞におけるパルス磁気刺激の効果
- アメリカザリガニの平衡胞内磁性物質の抽出と解析
- アメリカザリガニの平衡胞内における磁石の抽出
- 赤血球の沈降速度への磁場配向および電場配向の影響
- 強磁場中の神経興奮伝導過程
- 生体内ヘモグロビン酸素化状態における直流磁場効果
- 空間的に分布した脳内電源推定の高速化 (生体磁気・磁場効果)
- 3次元磁界計測による空間的に分布した脳内電源推定 (生体磁気・磁場効果)
- DC-SQUIDによる聴性誘発反応脳磁図の計測とその脳内電源追跡
- 磁気の生体作用と磁気計測技術の総括
- 経頭蓋磁気刺激による誘導渦電流のシミュレーション
- 縁上回への反復経頭蓋磁気刺激がP300へ与える影響
- 反復経頭蓋磁気刺激前後の脳波活動の変化
- 多義図形の知覚交替における反復経頭蓋磁気刺激の右半球・左半球への影響
- 経頭蓋磁気刺激時のP300の測定
- 513 末梢神経の複合活動電位における髄鞘破損の影響の検討(OS8-3:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 複雑な脳磁図パターンを持つ脳内電源モデル
- 両眼性 Duane's retraction syndrome を示した巨大な Pontine Glioma の1例
- 反復経頭蓋磁気刺激前後の脳波活動の変化
- 縁上回への反復経頭蓋磁気刺激がP300へ与える影響
- 1. ヒトの脳磁界計測と磁気刺激(最大のフロンティア「脳」の解明に挑む : 神経生理計測と神経科学)
- fMRIによる脳機能計測の基礎と問題点
- 最小ノルム法を用いた心筋虚血ラットの電流源の推定
- 最小ノルム法を用いた心筋虚血ラットの電流源の推定
- 左環状動脈閉塞モデルラットの心磁図と心ベクトルについて
- 高分解能SQUID磁束計を用いた心疾患モデルラットの心磁図計測
- 12チャンネル高分解能SQUID磁束計を用いたラットの心磁図計測
- 高分解能SQUIDによる生体磁気計測
- 12チャンネル高分解能SQUID磁束計を用いたラットの心磁図計測
- 高分解能12チャンネルSQUID磁束計を用いたラットの生体磁気計測
- 高分解能12チャンネルSQUID磁束計を用いたラットの生体磁気計測
- 高分解能12チャンネルSQUID磁束計を用いたラットの生体磁気計測
- 聴性論理課題を使用した脳磁図の計測と解析
- Frequency Doubling Technology 導入後の人間ドックにおける緑内障の有病率
- fMRIおよび脳磁図による体性感覚誘発反応計測 : 電気刺激の刺激強度の違いによる影響
- fMRIおよび脳磁図による体性感覚誘発反応計測 -電気刺激の刺激強度, 刺激周波数の違いによる影響-
- 4TMRIを用いた体性感覚反応fMRI計測
- MEGおよびfMRIによる体性感覚誘発反応計測
- TMSを用いた脳機能研究
- 視覚誘発脳磁図計測と空間的に分布した電源の推定 (生体磁気・磁場効果)
- 経頭蓋磁気刺激による誘導渦電流のシミュレーション
- 経頭蓋磁気刺激時の視覚探索反応時間
- 経頭蓋磁気刺激時の視覚探索反応時間
- 磁気の医療応用と生体磁気調査専門委員会活動報告
- 視覚探索課題に対するTMSの影響
- 経頭蓋磁気刺激を用いた視覚探索課題の時間特性 (第12回認知神経科学会) -- (シンポジウム 認知と医工学の最近の進歩)
- 拡がった電源と単一双極子がつくる脳磁図空間パターン
- 仮名認知における視覚誘発脳磁図計測
- 因子分析を用いた脳磁図/心磁図からの複数電流源推定
- 高分解能SQUID磁束計によるカエル坐骨神経複合活動電位の計測
- 形態および音韻弁別課題に関する視覚性誘発脳磁図の計測
- カエルの神経筋接合標本の磁場計測
- ラットの心磁図と心電図ベクトルの比較
- 高分解能12チャネルSQUIDによるラット心磁図の計測
- 経頭蓋磁気刺激を用いた視覚探索脳内活動部位の検討
- 事象関連電位関連脳磁界の計測と電源推定
- 音韻弁別課題における視覚誘発脳磁図の計測
- 音韻弁別課題における視覚性誘発脳磁図の計測
- 形態弁別課題における視覚誘発脳磁図の計測
- 反復経頭蓋磁気刺激が自発脳波へ与える影響
- 頭部傾斜におけるNIRSと加速度センサとの関係性
- 神経軸索モデルを用いた経頭蓋磁気刺激時の神経興奮特性
- TMSアーチファクトの近似回路モデルシミュレーションの検討
- 体性感覚誘発電位の高/低周波数成分に対するtDCSの影響
- パルス磁気刺激によるラットの自律神経及び動脈圧受容器への影響
- パルス磁気刺激によるラットの自律神経及び動脈圧受容器への影響
- 磁気刺激が自律神経系に及ぼす影響
- 神経筋接合部から誘導される磁場の計測
- 脳磁図イメージング : その特徴と問題点
- MEG研究の最前線 : 脳機能に迫る
- 脳磁図計測による脳機能の解明(生体計測技術の新展開)
- 運動野における経頭蓋磁気・電気刺激がμ波に与える影響 (MEとバイオサイバネティックス)
- 回内回外運動の客観定期評価システム
- 脳波・NIRS・心電図による集中状態の評価
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測
- 運動野の反復経頭蓋磁気刺激・直流電気刺激がμ波に与える影響
- 事象関連電位P300へ及ぼす経頭蓋磁気刺激の周波数依存性
- 脳波・NIRS・心電図による集中状態の評価
- 事象関連電位P300へ及ぼす経頭蓋磁気刺激の周波数依存性
- 異なる視覚刺激に誘発されるガンマ波Induced成分のMBPMによる抽出
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測
- 運動野における経頭蓋磁気・電気刺激がμ波に与える影響
- 回内回外運動の客観定期評価システム
- 運動野における経頭蓋磁気・電気刺激がμ波に与える影響
- 異なる視覚刺激に誘発されるガンマ波 Induced 成分のMBPMによる抽出
- ベクトルSQUID磁束計による聴性誘発脳磁図の計測