DC-SQUIDによる聴性誘発反応脳磁図の計測とその脳内電源追跡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-12
著者
-
伊良皆 啓治
九州大学
-
岩木 直
産業技術総合研究所
-
上野 照剛
東京大学医学部医用電子研究施設
-
岩木 直
東大
-
岩木 直
東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻
-
岩木 直
東京大学医学部医用電子研究施設
-
上野 照剛
東京大学
関連論文
- 機能的MRIと脳波・脳磁界計測を用いた統合非侵襲脳機能可視化技術
- 経頭蓋磁気刺激の最適条件のシミュレーションによる決定
- 発達性読み書き障害児を対象とした文字単位の音読時間計測によるひらがな読み能力の計測手法
- 日本英語教育政策の聴覚誘発脳磁図反応における反映 (ことば工学研究会(第27回)テーマ:ことば「と、で」伝えたいこと、伝わること)
- 単語親密度の意味的不調和さの形成に対する影響の検討
- 意味的距離による不調和さの視覚誘発脳磁図反応に対する影響の検討 (ことば工学研究会(第22回)テーマ:ことば:論理VS感性)
- 音声言語処理過程における単語親密度の影響の検討 (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性)
- 形式的環境から象徴的環境へ:"複雑さ"と"新しさ" の関連について:単語親密度の視覚誘発脳磁図反応に対する影響の検討 (ことば工学研究会(第19回)テーマ:ことばで/から/に表現出来ること)
- 一般講演 形式的環境から象徴的環境へ:単語親密度の視覚誘発脳磁図反応に対する影響の検討 (ことば工学研究会(第17回)テーマ:物語とコミュニケーション:その性質と生成)
- P2-10 電気刺激による味覚誘発脳磁場応答の検討
- 刺激間隔における1/f^nゆらぎのGO/NO-GO反応に及ぼす影響についての検討
- 脳波・脳磁界計測における脳内信号源推定法
- 人体を非破壊でみる : 主に脳磁図による感覚計測を例として
- 視聴覚低頻度目標刺激の認知に関連する脳内活動の可視化
- GA/SA組合せ法の聴覚MEGデータによる信号源推定性能評価
- MEGノイズ除去のためのウェーブレット変換を用いた信号処理
- 視聴覚間選択的注意による脳内情報処理修飾の脳磁界による計測
- 脳磁界解析のためのウェーブレット変換による信号処理
- 脳磁界電源推定の高精度化の検討と心的回転課題関連実測データへの適用
- 遅延対比較課題による誘発脳磁界計測と電源推定
- 心的回転課題による誘発脳磁界の電源推定
- 遅延見本合わせ課題による誘発脳磁界計測と電源推定
- 経頭蓋磁気刺激時誘発脳波の伝播
- トロイダルコイルによる神経刺激に関する基礎的検討
- 携帯電話による会話と自動車運転の同時処理における意味的および空間的情報の干渉(機械力学,計測,自動制御)
- 携帯電話音声の途切れが脳神経活動に及ぼす影響
- 時系列情報を用いたMEG最小ノルム電源推定
- 空間的に分布した脳内電源推定の高速化 (生体磁気・磁場効果)
- 3次元磁界計測による空間的に分布した脳内電源推定 (生体磁気・磁場効果)
- 聴性誘発反応脳磁界電源の時空間特性の推定
- 空間的に分布した脳内電源推定の高速化
- 3次元磁界計測による空間的に分布した脳内電源推定
- DC-SQUIDによる聴性誘発反応脳磁図の計測とその脳内電源追跡
- 文章中の意味的不整合性認知にともなう脳活動 (ニューロコンピューティング)
- 先端技術動向紹介・将来展望(8)高精度非侵襲脳活動可視化技術
- MEGとfMRIを用いた脳機能解析技術
- 脳磁界計測による脳活動の計測と可視化
- 多義図形の知覚交替における反復経頭蓋磁気刺激の右半球・左半球への影響
- 脳機能計測の基礎とその応用 第6回 : 経頭蓋磁気刺激法(TMS)の基礎と応用
- 神経伝導速度検査に整合する複合活動電位生成モデルの構築
- 神経線維消失における末梢神経磁界
- 神経伝導検査における体表電位と磁場
- 細胞外組織の抵抗率が有髄神経線維の閾値に与える影響
- 513 末梢神経の複合活動電位における髄鞘破損の影響の検討(OS8-3:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 感覚神経活動電位へのモデリングアプローチ (第12回認知神経科学会) -- (シンポジウム 認知と医工学の最近の進歩)
- 文章中の意味的不整合性認知にともなう脳活動
- 人体を非破壊でみる : 主に脳磁図による感覚計測を例として
- FMRIによる顔処理関連脳機能部野(FFA)の特性に関する研究
- FMRIによる顔処理関連脳機能部野(FFA)の特性に関する研究
- 顔・建物画像掲示時の誘発脳波の違い
- 心的回転課題による誘発脳磁界の電源推定
- 色彩想起時に観察される脳磁図, 脳波の計測と電源モデル
- 顔・建物画像掲示時の誘発脳波の違い
- 視覚注意課題実行時におけるα波およびγ波の位相固定成分と非位相固定成分の解析
- 音源定位時のP300と認識時間の計測
- 視覚誘発脳磁図計測と空間的に分布した電源の推定 (生体磁気・磁場効果)
- 視覚誘発脳磁図計測と空間的に分布した電源の推定
- 視覚性言語機能の脳神経ダイナミクス (MEとバイオサイバネティックス)
- 脳磁図計測と脳内電源モデル
- 交周波数無音検出における行動閾値と脳波の関係
- 経頭蓋磁気刺激を用いた視覚探索脳内活動部位の検討
- 顔認知によるプライミング効果 : ペア刺激を用いた事象関連電位研究
- 反復経頭蓋磁気刺激が自発脳波へ与える影響
- 時系列情報を用いたMEG最小ノルム電源推定
- 頭部傾斜におけるNIRSと加速度センサとの関係性
- 神経軸索モデルを用いた経頭蓋磁気刺激時の神経興奮特性
- TMSアーチファクトの近似回路モデルシミュレーションの検討
- 体性感覚誘発電位の高/低周波数成分に対するtDCSの影響
- 視覚性言語機能の脳神経ダイナミクス
- 情緒的音声聴取時の聴覚初期情報処理過程 : 脳磁界計測を用いた検討(分析,認識,理解,対話,一般)
- 刺激間隔による抑制現象に与える影響 : ペア刺激パラダイムを用いたEEG研究
- 刺激間隔における1/fゆらぎの視覚・聴覚誘発脳磁図反応に対する影響の検討 : 視覚・聴覚の周波数閾値近傍における1/fゆらぎの影響の検討
- 対面する被験者の動的な視線知覚にともなう自発脳活動の変化(顔とコミュニケーション)
- 脳波・NIRS・心電図による集中状態の評価
- 運動野の反復経頭蓋磁気刺激・直流電気刺激がμ波に与える影響
- 脳波・NIRS・心電図による集中状態の評価
- 医療技術における磁気応用研究の動向(6) : 医療機器における磁界利用のガイドライン
- 医療技術における磁気応用研究の動向(2) : 生体機能計測における磁気応用技術
- 脳波・NIRS・心電図による集中状態の評価
- TMSアーチファクトの近似回路モデルシミュレーションの検討
- 神経軸索モデルを用いた経頭蓋磁気刺激時の神経興奮特性
- 顔認知によるプライミング効果 : ペア刺激を用いた事象関連電位研究
- 頭部傾斜におけるNIRSと加速度センサとの関係性
- 反復経頭蓋磁気刺激が自発脳波へ与える影響
- 楕円フーリエ解析を用いた前腕回内回外運動の正確性評価
- 3軸加速度・角速度センサによる児童の前腕の回内回外運動の定量的評価指標
- 呼名刺激時の脳波における事象関連電位と時間周波数解析
- 睡眠時新生児脳波・NIRSの同時解析
- 睡眠時新生児脳波・NIRSの同時解析
- 第一次運動野における経頭蓋磁気刺激の刺激条件と刺激効果の関係
- 体性感覚誘発電位の高/低周波数成分に対するtDCSの影響
- 3軸加速度・角速度センサによる児童の前腕の回内回外運動の定量的評価指標
- 楕円フーリエ解析を用いた前腕回内回外運動の正確性評価
- 呼名刺激時の脳波における事象関連電位と時間周波数解析
- 経頭蓋磁気刺激におけるコイルパラメータが神経軸索に与える影響の定量的評価
- 第一次運動野における反復経頭蓋磁気刺激の刺激効果の予測
- EEGとECGにおける新生児睡眠段階推定
- 生体信号とSVMによる集中度の評価
- 経頭蓋磁気刺激におけるコイルパラメータが神経軸索に与える影響の定量的評価
- 第一次運動野における経頭蓋磁気刺激の刺激条件と刺激効果の関係