調理的視点からみた沖縄の食事内容の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
君羅 満
東京農大
-
君羅 満
淑徳短期大学
-
村山 篤子
川村短大
-
三輪 里子
日本女大
-
佐藤 文代
十文字短大
-
飯樋 洋二
東京農大
-
岩瀬 靖彦
東京農大
-
高橋 東生
東京農大
-
赤羽 正之
東京農大
-
佐藤 文代
十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科
-
岩瀬 靖彦
東京農大栄養学科
-
村山 篤子
川村短期大学
-
飯樋 洋二
東京農業大学短期大学部栄養学研究室
-
佐藤 文代
十文字学園女子短期大学
-
三輪 里子
日本女子大学
-
佐藤 文代
キッコーマン総合病院 臨床栄養科
関連論文
- 産卵回帰したシロサケを原料に用いたムースの物性と食味について
- 群馬県N町在住高齢者の加齢による身体栄養状態の変化に関する実態調査
- 調理的視点からみた沖縄の食事内容の分析
- しょうゆによる食塩摂取量に関する考察
- ブラジル在住日系移住者の食生活実態
- 白血球数とMetabolic Syndromeの構成要素の集積との関連 -某企業男性従業員における検討-
- 血清アミノ酸および食事調査によるアミノ酸摂取量との関連
- わが国の麻疹、風疹、水痘の現状
- 単一食品の摂取頻度および栄養素摂取状況と血圧の相互関連性
- D-16 朝食と血中脂質濃度の関係(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- D-15 白内障有病率に関連する因子 : 47都道府県間のecological研究から(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-6 わが国中高年男性におけるカリウムおよびカルシウム摂取と血圧の関係(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- C-5 わが国中高年男性における食生活パターンと血圧の関係(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- B-1 パーソナリティーと肝機能検査結果との関係(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- A-23 職域における朝の生活習慣と健康状態との関係(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-22 職業に関連する血圧,血清脂質値および血清尿酸値の変動に関する研究(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- D-15 高度医療機器の配備と稼働の実態に関する全国的調査分析(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- アイルランドの保健医療事情(その10) : 身障児教育の実態を中心として
- 医療資源の配分と効率的利用に関する研究 : (3)先端医療機器設置台数の経時的推移とこれに関連する因子
- D-13 超高齢者群における血清遊離アミノ酸分画像の特徴について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-12 宮崎肺吸虫の外皮細胞,筋細胞,間質細胞におけるmitochondrial peroxidaseの局在に関する比較研究(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-11 飲酒と血圧の関連性についての疫学的研究(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-30 医療従事者および患者のインフォームドコンセントについての認識に関する調査(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-28 ガーナ国ドンファセ村とアイカイドブロ村小学生の寄生虫症罹患調査(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- 生活指導の必要性を判断するための新しい臨床検査基準に関する研究
- 増粘多糖の調理科学的研究
- ナタデココのレオロジー的性質
- 調理レベルからみた沖縄の食事構成と栄養摂取量との関係
- 食の専門誌の献立カレンダ-からみる昭和40〜50年代の料理の変遷
- 動物性食品 下村道子,橋本慶子編, 朝倉書店, 定価2,678円, 1993年5月発行
- カラギーナンゼリー
- 天然ガム類の構成糖およびκ-カラギ-ナンとのゲル形成能
- ローカストビンガム添加によるk-カラギーナンゲルのレオロジー的性質の変化について
- κ-カラギ-ナンおよびガラクトマンナン溶液の粘度挙動
- アルカリ金属イオンを添加したК-カラギ-ナンゲルのレオロジ-的性質
- к-カラギ-ナンゲルのレオロジ-的熱的性質に及ぼす陽イオンの影響〔英文〕
- 混合ゲルの粘弾性の温度依存性
- 加工でん粉(PCS)の揚げ物への利用について
- k-カラギ-ナンゲルの蔗糖添加による物性変化と食味特性
- 食品のイメ-ジについての一考察-2-
- 食品のイメ-ジについての一考察-1-穀類,魚介類,獣鳥肉類について
- カラギ-ナンゲルのレオロジ-的性質に及ぼす天然ガム類の影響
- デザ-トゼリ-のゲル化過程におけるレオロジ-的性質の変化について
- カスタ-ドの流動特性について
- 赤血球変形能と性, 年齢, 血圧, 肥満, 血清脂質, 飲酒および喫煙習慣との関連
- "第46回日本栄養改善学会学術総会"について
- 高齢者福祉施設における給食の役割と生活活動レベル
- 厚生労働省多目的コホート研究コホートIIベースライン質問票におけるアルコール摂取量推定の妥当性の検討
- サマック(Macharanga grandifolia Linn.)樹皮中の乳酸菌に対する生育阻害物質 : フィリピンの甘蔗酒"バシ"に関する研究(第3報)
- サマック(Macharanga grandifolia Linn.)樹皮の乳酸菌に対する生育阻害作用
- 大気の重金属汚染と樹木--国道一号線沿の樹木の重金属濃度 (環境汚染防止対策ならびにその浄化機構と農業生態系への再利用)
- 大学女性スポーツ選手の食生活実態とその問題点
- 若年女性のやせ志向と食生活の問題点
- 体育系女子学生の月経発現に及ぼす体格と競技種目の影響
- 栄養指導の現場から 若年女性におけるやせ志向と月経発現について
- 女子学生の日常昼食摂取状況の問題点と給食管理実習の役割
- 新座市在住高齢者の食生活調査
- 栄養指導の現場から 新座市在住高齢者の食生活調査(その2)
- ホ-ムヘルパ-による高齢者への食事支援の実態
- 栄養指導の現場から ホ-ムヘルパ-による高齢者への食事援助の実態
- 高齢者の調理に関する意識 : 年齢別・世帯構成別にみた負担感について
- 一地域住民における血清脂質と赤血球変形能との関連について
- カリキュラムからみた本学の調理と食教育
- ほろほろ鳥卵の調理性に関する基礎的研究
- ムースの原料に適した魚介類
- 女子短大生とその両親の飲料摂取の実態
- 食の専門誌の献立カレンダ-からみた昭和20年〜30年代の食生活の変化
- κ-カラギ-ナンゲルの凍結・解凍における糖類添加の影響
- ***を中心にした若い女性のパスタに対する嗜好
- 中高年の食生活について
- 料理群の組み合わせにみられた女子短大生の朝食,夕食の特徴
- 挽肉調理の調製時における混ねつ操作と挽肉ゲルの性状
- ベンゾ〔a〕ピレンによるラットの薬物代謝酵素誘導に対するかんぴょう粉末の影響
- アマランス投与ラットの薬物代謝酵素系に及ぼす乾燥夕顔果実(かんぴょう)粉末の影響
- 水あめおよび糖蜜の残留亜硫酸実態調査
- 食の専門誌の献立カレンダーからみる昭和40-50年代の料理の変遷
- 赤血球変形能と性, 年齢, 血圧, 肥満, 血清脂質, 飲酒および喫煙習慣との関連
- color page 国立健康・栄養研究所渡邊理事長 対談 食と健康「温故知新」(4)
- 日本人食生活の基本的パタ-ンに関する研究--ブラジル在住日系移住者の食生活調査をもとにして-1-食品摂取量の側面から
- 日常の夕食献立における料理の組み合わせについて
- 主成分分析による日常食料理の分類
- ムース : 魚肉ムース
- 居住形態からみた女子学生の食意識と食行動