有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense 個体群のマイクロサテライトマーカーによる多型解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-30
著者
-
嶋田 宏
北海道立中央水産試験場
-
宝月 岱造
東京大学
-
西川 哲也
兵庫県立農林水産技術総合センター 水産技術センター
-
浜口 昌巳
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
浜口 昌巳
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場・干潟環境研究室
-
長井 敏
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
長井 敏
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
練 春蘭
東大アジア生物資源環境研究センター
-
板倉 茂
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
松山 幸彦
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
西川 哲也
兵庫県立農林水産技術総合センター
-
鈴木 雅巳
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
加賀 新之助
岩手県水産技術センター
-
山内 洋幸
宮城県水産研究開発センター
-
尊田 佳子
愛知県水産試験場
-
金 昌勲
釜慶大学校
-
宝月 岱造
東京大学農学生命科学研究科
-
嶋田 宏
北海道中央水産試験場
-
Hogetsu Taizo
Department Of Forest Science Faculty Of Agriculture The University Of Tokyo
-
Hogetsu Taizo
Symbiotic Function Research Unit Asian Natural Environmental Science Center The University Of Tokyo
-
山内 洋幸
宮城県水産研究開発センター環境養殖部
-
松山 幸彦
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
関連論文
- 地面の下のマツタケ生態学(マツタケ研究の最前線)
- 卵分布からみた北海道西部日本海におけるスケトウダラ産卵場形成の現状
- 瀬戸内海の各灘における藻場・干潟分布特性と主要魚種漁獲量との関係
- 橘湾および有明海湾口部の砂質干潟に生息するハルマンスナモグリ(十脚甲殻類スナモグリ科)・イボキサゴ(腹足類ニシキウズガイ科)幼生の輸送(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-)
- 27. DNA解析と船舶調査によるコウロエンカワヒバリガイの移入経路の解明(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 冬季の播磨灘における Eucampia zodiacus の分布特性と環境条件
- ノリの色落ち原因藻Coscinodiscus wailesiiの増殖に及ぼす窒素,リンおよび珪素の影響
- ノリの色落ち原因藻Eucampia zodiacceの増殖に及ぼす窒素,リンおよび珪素の影響
- マイクロサテライト多型による有害赤潮藻 Cochlodinium polykrikoides の個体群構造解析
- 東京湾人工渚におけるアサリ(Ruditapes philippinarum A. adames et reeve.)の個体群動態(第35回大会)
- 瀬戸内海・広島湾のガラモ場の植生と環境特性
- アサリ等海産ベントスの初期生態研究推進のための技術開発
- 日本国内におけるアサリ Ruditapes philippinarum の Perkinsus 原虫の感染状況
- 輸入アサリの放流によって生じる問題について
- 貝類における磁鉄鉱形成の分子機構 (総特集 生物がつくる鉱物--バイオミネラリゼーション研究の新展開)
- 内湾・内海域におけるベントス幼生の分散・回帰:東京湾におけるアサリを例に (日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同シンポジウム プランクトン研究とベントス研究のフロンティア)
- 東京湾におけるアサリ浮遊幼生の分散--調査手法と大規模調査結果の解説 (特集 海産無脊椎動物の幼生)
- ニセアカシアの遺伝的構造--多摩川河川敷の場合 (ニセアカシア)
- 日本国内で採取したアサリの Perkinsus 原虫感染症
- 異なる流速におけるアサリ幼生の着底基質選択性
- 17. 有明海におけるシカメ型カキの再発見(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- アサリ漁場内の各種生物の相互作用
- マガキ精液の長期凍結保存
- マダイの胸腺リンパ球の活性に及ぼす各種ステロイドの影響
- トラフグおよびクサフグの血球細胞の分類
- 播麿灘海底泥中から見いだされた大型珪藻 Coscinodiscus wailesii GRAN休眠細胞の形態と復活過程
- 明石における定置観測結果の整理
- 播磨灘の漁場環境と植物プランクトンの変動 : 20年間のモニタリングの成果(シンポジウム:海洋の長期環境変動とモニタリング-手法と戦略-)
- 播磨灘における Coscinodiscus wailesii の発生と水質, 気象要因等との関係
- 大阪湾および播磨灘におけるギムノディニウムの高密度発生と水質, 気象要因との関係
- 大阪湾および播磨灘における主要植物プランクトンとDIN:DIP比等との相互関係
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense 個体群のマイクロサテライトマーカーによる多型解析
- マイクロサテライトによる Cochlodinium polykrikoides の個体群構造解析
- 高度多型分子マーカーを用いた有害・有毒赤潮生物の個体群構造の解析と分布拡大機構の解明 (これからの赤潮学)
- 共優性複合マイクロサテライトマーカー作製法の改良
- 効率的マイクロサテライト(SSR)マーカー作製のためのプロトコル(マイクロサテライトマーカーは森林科学に何をもたらしたか?)
- Brassica rapa ゲノムに豊富に存在するマイクロサテライトの単離
- 熱帯性の有毒プランクトンの新たな出現と貝類の毒化問題(変わりつつある海)
- 有害藻類ブルームの発生機構に関する近年の知見 (総特集 生物海洋学研究)
- 南二見における定置観測結果12ヵ年(1993年1月〜2004年12月)の整理
- 播磨灘産有害珪藻Coscinodiscus wailesii Granの光強度に対する増殖応答
- 播磨灘産大型珪藻 Coscinodiscus wailesii の増殖に及ぼす水温, 塩分の影響
- 1993年1月〜1997年12月の南二見における定置観測結果の整理
- 1994-1995年冬季播磨灘に大量発生したThalassiosira sp.について
- 噴火湾における低次生産過程と貝毒プランクトンの中長期変動(シンポジウム:世界の沿岸海域における環境と生態系の長期変動)
- 数種のマツの切り枝および樹皮片におけるマツノザイセンチュウに対する組織抵抗性
- サテライトシンポジウム『第1回国際アサリシンポジウム-資源増殖と管理-』参加記
- 第1回国際アサリシンポジウム : 資源増殖と管理(第5回世界水産学会議-1)
- マイクロサテライトDNAマーカーによる赤潮プランクトンの集団遺伝解析の現状と問題点(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2)
- 日本沿岸域におけるラフィド藻 Heterosigma akashiwo の個体群構造の解明
- 1.Alexandrium属の分布拡大(III-1.麻痺性貝毒原因プランクトンの生理生態,III.有毒プランクトンの生理生態,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 陸-海相互作用系における藻場の役割
- 中海・本庄工区におけるアサリの成長と生残に及ぼす潮通しの効果
- Acacia mangium WILLD.の根粒の構造と根粒形成に及ぼすpHの影響
- マツ材線虫病におけるクロマツ苗の光合成と水分生理状態
- Arrangement of Cortical Microtubules at the Surface of the Shoot Apex in Vinca major L.--Observations by Immunofluorescence Microscopy
- 第5回世界水産学会議に参加して : 葦の髄から見た世界
- 3-2) 瀬戸内海(ジョイントシンポジウム「ノリ養殖と沿岸環境」)
- ノリの色落ち原因藻Eucampia zodiacusの増殖に及ぼす水温,塩分および光強度の影響
- Effects of Ectomycorrhizal Inoculation on Shorea macrophylla Seedlings Using Mycorrhizal Trees
- ミトコンドリアおよびマイクロサテライトDNAマーカーによるアサリ集団の遺伝的多様性評価の現状と問題点(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2)
- アサリ浮遊幼生の分散と着底
- 内湾・内海域における生態系保全および持続的生産のための浮遊幼生動態調査
- アサリ浮遊幼生の分散と着底
- 本邦沿岸のアサリ資源の減少とその原因解明に向けた取り組み
- 三河湾におけるアサリ浮遊幼生の時空間分布 : 間接蛍光抗体法を用いた解析の試み
- 一次生産の変化と有用種の関係(二枚貝)
- Effects of Controlled-Release Fertilizer on Growth and Ectomycorrhizal Colonization of Pot-Grown Seedlings of the Dipterocarp Dryobalanops lanceolata in a Tropical Nursery(Fertilizers and Soil Amendments)
- 輸入アサリの迅速判別法を開発
- 新たな調査手法開発によるメタ個体群動態解明 (総特集 沿岸生態系の保全・再生)
- ブリ貪食細胞のPasteurella piscicidaに対する細胞内殺菌能測定法の検討
- 二枚貝生産の場としての浅場の機能と保全・再生戦略 (特集 瀬戸内海--観光資源と浅場環境の再評価とその長期的活用戦略)
- 広島湾の海岸の変遷と干潟・藻場--特にあさりなど二枚貝類資源の回復に向けて
- 秋季東京湾におけるアサリ(Ruditapes philippinarum)浮遊幼生の出現密度の時空間変動
- 夏季東京湾におけるアサリ(Ruditapes philippinarum)浮遊幼生の出現密度の時空間変動
- 干潟
- 「中海水産振興シンポジウム2008」参加報告
- 富士山火山荒原における先駆植物の定着様式 (特集 移動と定着) -- (自然界の移動と定着)
- 森林生態系の隠れた役者--樹木と外生菌根菌の共生系 (特集 共生の分子生物学)
- 外生菌根菌の利用--環境と調和した森林再生にむけて
- 菌根菌接種によるマツ属樹木の成長促進と樹種間差
- 98 蛍光抗体法を用いたトウモロコシ茎の微小管の観察 : 第4報 幼植物における節間の伸長様式
- 97 蛍光抗体法を用いたトウモロコシ茎の微小管の観察 : 第3報 茎の組織形成に伴う表層微小管の配列の変化
- 120 蛍光抗体法を用いたトウモロコシ茎の微小管の観察 : 2. 介在分裂組織の発達に伴う表層微小管の配列の変化
- 119 蛍光抗体法を用いたトウモロコシ茎の微小管の観察 : 1. 急伸長中の節間における表層微小管の配列
- 植物の表層微小管と細胞壁形成--セルロ-ス,ヘミセルロ-スの分布・配向に関与(今日の話題)
- Spatial Distribution of the Subterranean Mycelia and Ectomycorrhizae of Suillus grevillei Genets
- Genet Distribution of Ectomycorrhizal Fungus Suillus grevillei Populations in Two Larix kaempferi Stands over Two Years
- 噴火湾八雲沿岸における養殖ホタテガイの成長,生残と漁場環境要因の関係
- 珪藻ブルーム後に出現する渦鞭毛藻の増殖と環境要因(シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- 日本国内におけるアサリ Ruditapes philippinarum の Perkinsus 原虫の感染状況
- 中海本庄工区のベントス類調査の結果の概要
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium ostenfeldii の核リボソーマルRNA遺伝子領域に見られる多型とLAMP法を用いた1細胞からの検出
- メタゲノム解析による海洋低次生態系の多様性比較
- 沿岸資源の持続的利用のための里海と海洋保護区
- 内湾・内海域におけるベントス幼生の分散・回帰 : 東京湾におけるアサリを例に
- 2011年秋季の瀬戸内海におけるアイゴによる藻場への食害状況 : 特にアマモ場について, 食害の程度と群落衰退との関係
- 南二見における定置観測結果12ヵ月(1993年1月~2004年12月)の整理
- 相模湾東岸における大型アワビ類浮遊幼生の出現動態に影響する環境要因
- 一次生産の変化と有用種の関係(二枚貝)