成人のための情報教育講座の評価(2) : 講座における参加者の学習について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-07
著者
-
山田 雅行
兵庫県尼崎市立名和小学校
-
中原 淳
大阪大学大学院人間科学研究科
-
今井 亜湖
大阪大学大学院人間科学研究科
-
杉本 圭優
大阪大学大学院人間科学研究科
-
山田 雅行
大阪大学 人間科学部
-
今井 亜湖
大阪大学大学院
-
中原 淳
大阪大学大学院
-
杉本 圭優
富山短期大学経営情報学科
-
山田 雅行
株式会社NEWJEC
関連論文
- 主体的な学びを支援するe-ポートフォリオシステム
- 自律型ロボットの製作を促進するWeb学習コミュニティシステムの開発と評価
- デジタル学習教材の制作過程において留意すべき点についての研究
- 超鏡 (HyperMirror) 対話における教示行為に関する事例分析 : 「おりがみ」と「福笑い」を通して
- 河川の流量変動を映像化した展示システムが児童に及ぼす影響(ICTを用いた科学技術教育)
- 水中映像を立体的に構築した河川環境展示の特徴について : 展示の機能と利用者の観察傾向を中心に
- KJ-E1 高等教育機関におけるポートフォリオ作成の意味
- 協調学習を支援するWeb学習コミュニティシステムの開発 : 「クリエーターズスタジオ」 の事例
- 映像を活用した環境学習空間の構築
- デジタル学習教材の制作過程において留意すべき点についての研究
- デジタル学習教材提供プロジェクトのデザイン : プロジェクト「みらべる」の事例より
- 動画像デジタルコンテンツが児童の学習活動に与える効果に関する一研究 : 小学校4年生における河川をテーマにした「総合学習」実践を素材として
- 河川生態系に対する児童の意識調査に基づいた環境学習のカリキュラムデザイン
- テレビ会議システムを用いた遠隔教育における異なる講義形態の評価
- 遠隔講義の配信手段に関する研究(2)3つの配信手段-通信衛星・ISDNテレビ会議システム・インターネット-についての評価 (高等教育機関・企業における新しい技術教育)
- デジタル学習教材作成のための情報教育カリキュラムの開発と評価 : プロジェクト「みらべる」の活動を通して
- デジタル学習教材提供支援システムの開発
- 超鏡システム(HyperMirror)を利用した国際交流実践の試み : ISDN 回線を利用して
- デジタル学習教材作成ワークショップにおけるアドバイザーの役割
- インターネットを媒体とした超鏡(HyperMirror)システム利用の試み : 日本と韓国の小学校における国際交流の事例より
- 成人のための情報教育講座の評価 (3) : 教えあいはいかに学習に影響したか
- 成人のための情報教育講座の評価(2) : 講座における参加者の学習について
- 成人のための情報教育講座の評価(1) : 研究背景と評価手法の提案
- 成人のための情報教育講座の評価(2) : 講座における参加者の学習について
- 成人のための情報教育講座の評価(1) : 研究背景と評価手法の提案
- テレビ会議システムの利用による学校間交流学習の実践的研究
- 293 保育者養成短期大学における情報教育(3)
- 087 保育者養成短期大学における情報教育 (2)
- 086 保育者養成短期大学における情報教育 (1)
- 保育者養成短期大学における情報教育カリキュラム(2)
- 保育者養成短期大学における情報教育のあり方に関する研究
- 保育者養成短期大学における情報教育のあり方に関する研究
- 保育者養成短期大学における情報教育カリキュラム
- 338 インターネットを用いた幼稚園と家庭の連携に関する研究 : 保育のライブ配信は必要か
- 単語出現頻度の時間推移特性分析支援ソフトウエアの開発
- インターネットを用いた幼稚園と家庭の連携システムの開発と評価
- Web によるゲーム型協調学習環境の開発と試行(2)
- コンピュータによる協調学習支援システムに関する研究
- コンピュータによる協調学習支援システムに関する研究
- 語りを誘発する学習環境のエスノグラフィー
- 苅宿実践における学習活動の分析 : 学習プロセスの Narrative を促進する学習環境
- 遠隔教育における役割を導入した討論を支援するCSCLの開発と評価 (情報コミュニケーション技術(ICT)と学習)
- 高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(3) : 討論型授業の教材の開発と試行
- 高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(2) : 議論を通した協同的な問題解決を支援する環境の開発
- 高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(1) : 社会的背景と研究のコンセプト
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(3) : 討論型授業の教材の開発と試行
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(2) : 議論を通した協同的な問題解決を支援する環境の開発
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(1) : 社会的背景と研究のコンセプト
- NIRS を用いた学習活動時の脳活動計測についての一研究 : 線描画活動の練習に関連した脳活動の変化
- バーチャル空間における「遠隔地の学習者」が与える影響について
- Web上の学習コミュニティを支援するコーディネータの役割
- 経営情報分野の再チャレンジ支援のための教育プログラム開発に関する研究
- 教師の学習共同体としての CSCL 環境の開発と質的評価
- 教師の学習共同体としてのCSCL環境の評価 : 教師の相互作用と内省に注目して
- 教師の学習共同体としてのCSCL環境の評価 : 教師の相互作用と内省に注目して
- 教師教育を目的とするCSCL環境デザインに関する理論的考察
- 生涯教育におけるメーリングリストを用いたネットワークリテラシーの育成について
- ネットディ活動の実践と課題
- メーリングリストを用いた高齢者のネットワークリテラシー育成について
- 学校現場の情報メディア利用の実態と課題--情報メディア利用と支援に関する調査より
- プロジェクトベースの共同研究における研究者と実践者の関係について : 湧源サイエンスネットワーク(YSN)明正プロジェクトにおける質的研究を事例として
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(4) : rTableとチャットの比較実験
- 議論を通した共同的な問題解決を支援するCSCL環境の開発
- Webによるゲーム型協調学習環境の開発と評価(1)
- Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行
- 経営情報学科学生の情報科目に対する評価
- 「学習環境」概念の再検討 : 苅宿実践のエスノグラフィーを通して
- 8話のドラマによるケータイ向け情報モラル教材の開発
- 児童生徒・保護者・担任教員を対象とした : 児童生徒のケータイ所持と使用実態に関する調査(2)
- 児童生徒・保護者・担任教員を対象とした児童生徒のケータイ所持と使用実態に関する調査
- 児童生徒のケータイ所持と学校の指導実態に関する教員向け調査
- 教師教育を目的とするCSCL環境デザインに関する理論的考察
- 質的アプローチによる授業実践研究における研究者と教師の共同性
- A-2 個別要素法を用いた木造家屋の破壊解析
- 短期大学における総合的な情報教育に関する研究〜ノートパソコン全員必携と情報ネットワークシステムの融合的取組み〜