「学習環境」概念の再検討 : 苅宿実践のエスノグラフィーを通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまで「学習環境」という概念は、それの意味するところについてあまり言及されずに多義的に使用され、その定義は研究者によって異なった見解のもとにあった。本研究は、なかば自明のものとして多義的な文脈において使用されている「学習環境」という概念を、ある教育実践のエスノグラフィーを参照しつつ考察する。まず第一に、筆者が行ったエスノグラフィーの知見を概観し、「学習環境」を筆者なりに再定義する。その定義を踏まえた上で、第二に、これまでの「学習環境」論の系譜を認知科学の知見を参照しつつ整理し、先の定義と関連づけた上で、教育実践に有用だと思われる「学習環境」論を構築するための視座を示す。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-11-20
著者
関連論文
- KJ-E1 高等教育機関におけるポートフォリオ作成の意味
- 成人のための情報教育講座の評価(2) : 講座における参加者の学習について
- 成人のための情報教育講座の評価(1) : 研究背景と評価手法の提案
- テレビ会議システムの利用による学校間交流学習の実践的研究
- 語りを誘発する学習環境のエスノグラフィー
- 苅宿実践における学習活動の分析 : 学習プロセスの Narrative を促進する学習環境
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(3) : 討論型授業の教材の開発と試行
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(2) : 議論を通した協同的な問題解決を支援する環境の開発
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(1) : 社会的背景と研究のコンセプト
- 教師の学習共同体としての CSCL 環境の開発と質的評価
- 教師の学習共同体としてのCSCL環境の評価 : 教師の相互作用と内省に注目して
- プロジェクトベースの共同研究における研究者と実践者の関係について : 湧源サイエンスネットワーク(YSN)明正プロジェクトにおける質的研究を事例として
- 議論を通した共同的な問題解決を支援するCSCL環境の開発
- 「学習環境」概念の再検討 : 苅宿実践のエスノグラフィーを通して
- 質的アプローチによる授業実践研究における研究者と教師の共同性