埼玉県比企丘陵に分布する中新統荒川層の珪藻化石年代
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 真人
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
高橋 雅紀
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
渡辺 真人
産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門
-
高橋 雅紀
産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門 複合年代層序研究グループ
-
高橋 雅紀
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
渡辺 真人
産業技術総合研究所
関連論文
- ジオパークと大地の遺産百選
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 富山県北西部の鮮新-更新統, 藪田層と十二町層の火山灰層による対比と十二町層下部の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 銚子半島先白亜系愛宕山層群中の花崗岩礫のK-Ar年代(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 群馬県太田地域,金山丘陵に分布する海成中新統の層序と年代
- 東北日本新第三系石油根源岩の堆積と古海洋環境変動 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- 無機地球化学組成から見た女川珪藻質根源岩相の堆積物組成と古海洋環境
- 中新統女川層珪藻質岩中のダイノステランと表層水栄養塩環境 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-1-地質学的・地球化学的アプロ-チ) -- (地球化学的アプロ-チ)
- 関東山地東縁部,比企丘陵中新統青岩礫岩中の変成岩礫のK-Ar年代
- O-31 広島県三次地域に分布する備北層群の層序と年代
- 岡山県高山市地域の備北層群, および津山地域勝田層群から産出した中新世珪藻化石
- S-23 日本のジオパーク : これまでとこれから((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-49 富津地域の地質(9. 地域地質・地域層序)
- O-101 房総半島鴨川地域川谷ルートにおける安房層群木の根層の浮遊性有孔虫生層序(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 栃木県中央部,宇都宮地域の鬼怒川河岸に露出する中新統の微化石年代
- Numerical age of the planktonic foraminiferal zonal boundary between N.15 and N.16 in the mid-latitude northwest Pacific region (特集 第9回太平洋地域新第三系層序に関する国際会議)
- O-152 筑波市南方茎崎コアの基盤深成岩の剪断変形とK-Ar年代(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- P-31 関東平野地下における新第三系分布図の改訂(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 関東平野の基盤岩類
- 関東平野西縁の反射法地震探査記録の地質学的解釈 : とくに吉見変成岩の露出と利根川構造線の西方延長(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 福島県東棚倉地域における浮遊性有孔虫Neogloboquadrina acostaensisの初産出イベントの再検討(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 富山県灘浦地域の中新統姿層の珪藻化石層序の再検討
- 富山県氷見市灘浦地域の藪田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集 : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed の下限の年代について
- O-77 関東地震発生域直上における2000m級陸上掘削の層序 : 大大特(I)大規模ボーリング掘削の成果(9. 地域地質・地域層序)
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統荒川層の珪藻化石年代
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- P-47 北太平洋の漸新世-新第三紀珪藻化石層序の高精度化 : Leg145 Site 887C の珪藻化石層序の再検討
- O-277 富山県氷見市灘浦地域の薮田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集(予報) : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed について
- 房総半島鴨川地域, 川谷ルートにおける中期中新世珪藻化石層序
- Integrated stratigraphy of the Middle Miocene marine sequence in the Boso Peninsula,central Japan:a review (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- 八尾地域に分布する新第三系の古地磁気/珪藻化石層序 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の珪藻化石層序
- 112. 房総半島木の根層・天津層の珪藻化石生層序 : 神川ルートにおける検討結果
- 136 荒川層群小塙層の貝形虫化石群とその古生物地理的意義(古生物・古生態)
- 108 東京都五日市盆地の微化石年代
- 北海道沼田町に分布する上部中新統幌加尾白利加層下部におけるFortipecten takahashii (Yokoyama) (Bivalvia : Pectinidae)の初産出年代
- 上総層群下部に挟在するKd 38火山灰層 : 房総半島におけるその対比の再検討
- 19 男鹿半島の女川層中の複数の含海緑石層準について
- 10 氷見層群中・上部の火山灰層序 : 特に薮田累層とその相当層の層序関係について
- 日本海拡大時の東北日本弧と西南日本弧の境界(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 20万分の1シームレス地質図・北海道地域(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 関東平野下に伏在する中新世ハーフグラーベン群--地表地質からみた地下地質構造の新たな視点
- O-158 関東平野の岩槻観測井および松伏坑井基盤岩の帰属と中央構造線の位置(19. テクトニクス)
- 関東平野の地下における新第三系の分布
- 関東平野地下に分布する新第三系の層序と対比
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統の層序 : 複合年代層序に基づく岩相層序の総括
- 岩殿丘陵の海成中新統に挟在する将軍沢および奥田凝灰岩のK-Ar年代
- 常磐地域日立市に分布する中新統多賀層群の複合年代層序
- 群馬県富岡地域に分布する中新統の地質と複合年代層序
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群上部の浮遊性有孔虫生層序
- 千葉県南部鴨川中深層観測井の坑井地質と地質年代
- フィリピン海プレートが支配する日本列島のテクトニクス
- 関東平野東端に孤立して分布するジュラ系〜中新統の構造地質学的意義
- 松伏SK-1坑井基盤岩試料からみた関東平野の中央構造線(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- Cande and Kent (1995) の地磁気極性年代尺度に基づいて再計算した19-8Maの酸素同位体比変動曲線
- 房総半島中新世海成層に挟在するKn-1凝灰岩のK-Ar年代
- 富山県氷見・灘浦地域の鮮新統の珪藻化石層序と年代層序の再検討 : とくに広域火山灰層とNo.3 Globorotalia inflata(浮遊性有孔虫)bedの年代について
- 新潟県北蒲原地域の胎内川における鮮新統鍬江層最上部の古地磁気層序
- 千葉県銚子地域に分布する中新統の年代層序
- 埼玉県比企丘陵の中新統土塩層(明戸セクション)の珪藻化石層序
- O-147 富山県・八尾地域に分布する下部∿中部中新統の古地磁気学的研究
- 栃木県烏山地域, 中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ分布パターンの層位変化
- 群馬県藤岡市鮎川セクションの中部中新統珪藻化石層序 : とくに珪藻生層準D55と^40Ar-^39Ar年代との対応
- 中新世珪藻化石による埼玉県比企丘陵(荒川, 植松橋付近)の不整合の再検討
- 埼玉県比企丘陵の中部中新統から産出した珪藻化石 : 微化石年代による岩相層序の再検討
- 福島県東棚倉地域に分布する中新世海成層に挟在するKt-7凝灰岩のフィッショントラック年代
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 17 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 栃木県芳賀町における坑井の石灰質ナンノ化石層序
- 五日市盆地新第三系の地質と年代
- S-56 日本にもジオパークを設立しよう((6)地質学の社会教育・普及へ研究者に求められるもの,口頭発表,シンポジウム)
- 日本海拡大時の東北/西南日本弧境界の右横ずれリフト帯(16.テクトニクス)
- P-113 日本海拡大時期の東北日本弧と西南日本弧の境界
- P-8 上部鮮新統鍬江層上部(新潟県)における貝形虫化石群集と海洋環境の変遷(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,ポスターセッション,一般発表)
- P-153 中部中新統小塙層中部(栃木県)に見られる古海洋学的イベント : 堆積相,貝形虫および石灰質ナンノ化石の解析結果(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-152 栃木県烏山地域,中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- O-116 富山県・石川県に分布する前期中新世火山岩類の古地磁気(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 特集号「ジオパークと地域振興」 : 巻頭言
- 世界ジオパークネットワークと日本のジオパーク
- P-86 日本の新第三系泥質堆積物中の海緑石濃集層・コンデンスセクションの生成タイミング(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスターセッション,一般発表)
- P-54 富山県氷見・灘浦地域の新第三系の年代層序の再検討(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- Excavation history of the Sanbagawa belt deduced from the Aoiwa Conglomerate, Kanto Mountains