O-31 広島県三次地域に分布する備北層群の層序と年代
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 真人
産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門
-
渡辺 真人
地質調査所燃料資源部
-
竹村 厚司
兵庫教育大学自然系
-
松田 高明
姫路工業大学理学部
-
三宅 誠
岡山県里庄中学校
-
竹村 厚司
兵庫教育大学
-
渡辺 真人
地質調査所北海道支所
-
渡辺 真人
地質調査所
-
竹村 厚司
兵庫教育大
関連論文
- はじめに
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 富山県北西部の鮮新-更新統, 藪田層と十二町層の火山灰層による対比と十二町層下部の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- O-178 ニュージーランド,アローロックスからの三畳紀最前期Induan期の放散虫化石群集(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-12 P/T境界における放散虫類の変遷 : アローロックスからの三畳紀最前期の放散虫群集について(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-132 ニュージーランド北島アローロックスから産出した前期三畳紀 Induan (Griesbachian∿Dienerian) のコノドント化石
- O-18 ニュージーランド北島における三畳紀/ジュラ紀境界
- 南山城の自然史 : 同志社田辺校地の大阪層群 : 第四紀
- 東北日本新第三系石油根源岩の堆積と古海洋環境変動 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- 無機地球化学組成から見た女川珪藻質根源岩相の堆積物組成と古海洋環境
- 中新統女川層珪藻質岩中のダイノステランと表層水栄養塩環境 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-1-地質学的・地球化学的アプロ-チ) -- (地球化学的アプロ-チ)
- 14 内モンゴル・吉林地帯の上部古生界 : (1)地帯区分
- レーザーマイクロプローブ^Ar/^Ar年代測定
- レーザー段階加熱^Ar/^Ar年代測定自動化システム
- 494 飛騨帯中央部のジュラ紀花崗岩類のフィッション・トラック年代
- 広島県三次地域に分布する中新統塩町累層のフィッション・トラック年代
- 岡山県高山市地域からの中新世放散虫化石の産出
- O-31 広島県三次地域に分布する備北層群の層序と年代
- 岡山県高山市地域の備北層群, および津山地域勝田層群から産出した中新世珪藻化石
- 房総半島上総層群のフィッション・トラック年代
- 249 北部日本海における最終氷期以降の珪藻化石群集(海洋地質)
- 153 日本海周辺の新第三系中のmarine onlapの成因と形成時期
- 51 スランプによって形成された豊頃丘陵新第三系珪藻質泥岩中のhiatus
- S-23 日本のジオパーク : これまでとこれから((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-49 富津地域の地質(9. 地域地質・地域層序)
- P-27 岡山県東部,超丹波帯上月層の緑色岩-チャートシークエンスの岩相と放散虫化石(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- ニュージーランド北島,ワイパパテレーン付加体中の遠洋性堆積物層序と高緯度帯放散虫群集産出の意義(2.ジュラ系+)
- P-17 ニュージーランド北島アローロックスにおけるペルム紀中-後期の遠洋性堆積物の岩相変化
- 熊本県八代地域黒瀬川帯小崎層から産出したペルム紀放散虫化石
- P-27 ニュージーランドWaipapa帯Arrow Rocksにおけるペルム/三畳系境界付近の地球化学的検討(その2)
- P-26 ニュージーランド北島Waipapa帯北部, Arrow Rocksにおける下部三畳系コノドント生層序と,日本の深海成ペルム/三畳系境界層との岩相比較
- ニュージーランド北島の保存良好な放散虫化石を産する中生代リン酸塩および石灰質ノジュール
- 112 ニュージーランド北東の上部ペルム系〜下部三畳系層状チャートの地球化学的研究
- 111 ニュージーランド北島Waipapa Terrane北部 Mahinequa 半島の三畳系中部〜上部の放散虫化石層序
- 110 ニュージーランド北島Waipapa Terrane北部,Arrow Rocks の層序とペルム紀-三畳紀放散虫化石
- ニュージーランド北島Arrow Rocksからの放散虫化石
- 464 兵庫県南部地震による神戸・芦屋市街地の舗装の亀裂の分布(環境地質)
- 117. ペルム紀Albaillellaria (放散虫) の分類について
- 四国秩父帯のペルム紀リン酸塩ノジュールの放散虫群集の年代について
- 16 四国秩父帯より発見されたペルム紀放散虫化石を産する燐酸塩ノジュール
- 兵庫県南部地震後の神戸・芦屋市街地における亀裂調査について
- 栃木県中央部,宇都宮地域の鬼怒川河岸に露出する中新統の微化石年代
- 富山県氷見市灘浦地域の藪田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集 : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed の下限の年代について
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統荒川層の珪藻化石年代
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の珪藻化石層序
- 112. 房総半島木の根層・天津層の珪藻化石生層序 : 神川ルートにおける検討結果
- 北海道沼田町に分布する上部中新統幌加尾白利加層下部におけるFortipecten takahashii (Yokoyama) (Bivalvia : Pectinidae)の初産出年代
- 上総層群下部に挟在するKd 38火山灰層 : 房総半島におけるその対比の再検討
- 19 男鹿半島の女川層中の複数の含海緑石層準について
- 10 氷見層群中・上部の火山灰層序 : 特に薮田累層とその相当層の層序関係について
- 20万分の1シームレス地質図・北海道地域(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 年代試料への中性子照射とその密度不均一性について : 京大原子炉の場合
- 1995年兵庫県南部地震における木造家屋の倒壊方向
- 韓半島・楸哥嶺"rift ralley"火山岩類下部層のフィッション・トラック年代
- 富山県氷見・灘浦地域の鮮新統の珪藻化石層序と年代層序の再検討 : とくに広域火山灰層とNo.3 Globorotalia inflata(浮遊性有孔虫)bedの年代について
- K-Ar年代および珪藻化石群集に基づく西南北海道北部の火山砕屑岩類の層序と年代
- 東北日本沖日本海大陸斜面の珪藻化石と地質構造
- 95. アパタイトのCI含有量とフィッション・トラックの熱安定性
- 327. 山陰第三紀火山岩類の希土類元素 : 西南日本の中新世回転運動前後の比較
- 82 山陰・古第三紀火山岩類のジルコン・フィッション・トラック年代 : 2π・4π面の年代の比較
- 324 ジルコンのフィッション・トラックのアニーリング特性 : 内部面と外部面の比較
- 61. ジルコンの2π面のフィッション・トラック年代におよぼす粒界面のUの影響(日本火山学会1988年秋季大会)
- 61 ジルコンの 2 π面のフィッション・トラック年代におよぼす粒界面の U の影響
- 319 ジルコンの内部面・外部面を用いたフィッション・トラック年代の比較
- 9 神戸市西区神出町東座頭谷の地質
- 地学野外実習地の地質--特に神戸市西区神出町東座頭谷の地質について
- 日本海盆南東縁での第四紀火山の存在について
- 16J. 日本海盆東縁深海底での第四紀火山活動の可動性について : DELP '85航海HF-11地点(日本火山学会1986年度春季大会)
- 57B. 大和海盆(DELP '85航海・D-1地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?.(日本火山学会1986年度春季大会)
- 155 日本海で発見されたMORB様岩石とその意義
- B57 大和海盆(DELP'85 航海・ D-1 地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?
- J16 日本海盆東縁深海底での第四紀火山活動の可能性について : DELP'85 航海 HF-11 地点
- 山陰中〜西部の白亜紀〜新生代火成岩類のフィッション・トラック年代 : 火山および火山岩
- 高等霊長類を産したケニヤ国バラゴイ西方の地質 : 第三紀
- 連続レーザーを用いた自動温度制御
- 希ガス抽出用超低ブランク自動化バルブシステム
- 244 ロシア・沿海州南部の白亜紀火山岩類のフィッション・トラック年代
- 278 東北日本弧南部の古第三紀〜中新世溶結凝灰岩類のフィッション・トラック年代と古地磁気(構造地質)
- 251. ロシア・沿海州の白亜紀〜古第三紀火山岩類の放射年代と古地磁気
- レーザー段階加熱による単結晶鉱物 ^Ar/ ^Ar年代測定
- 232. 東北日本の反時計回り回転運動の時期
- 88. 先カンブリア代から白亜紀までの鉱物試料のレーザー段階加熱^Ar/^Ar年代測定
- 放射年代と地質現象 : 地質事象年代決定の精密化に向けて
- レーザーを用いた段階加熱による単結晶鉱物からのアルゴンガスの抽出
- 78 15Ma頃の西南日本の回転運動は速かったか?
- 134 古地磁気からみた琉球弧南部の回転運動
- 富山県氷見・灘浦地域の新第三系の層序:とくに姿累層とその上位層との間の時間間隙について
- 日本海周辺域にみられる後期中新世のsubmarine hiatusの形成過程に関する一考察 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-1-地質学的・地球化学的アプロ-チ) -- (地質学的アプロ-チ)
- O-147 富山県・八尾地域に分布する下部∿中部中新統の古地磁気学的研究
- P-32 富山県東部魚津地域に分布する新第三系の磁気層序
- 古地磁気から推定した富山県東端部泊地域の回転運動
- 58. 房総半島上総層群のFT年代
- 65. 日本海背弧海盆の能動的形成(日本火山学会1988年秋季大会)
- 64. 日本海形成に伴なうマントル組成の経年変化(日本火山学会1988年秋季大会)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-116 富山県・石川県に分布する前期中新世火山岩類の古地磁気(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 特集号「ジオパークと地域振興」 : 巻頭言
- 世界ジオパークネットワークと日本のジオパーク
- P-86 日本の新第三系泥質堆積物中の海緑石濃集層・コンデンスセクションの生成タイミング(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスターセッション,一般発表)