K-Ar年代および珪藻化石群集に基づく西南北海道北部の火山砕屑岩類の層序と年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The K-Ar dating of volcanic rocks and study on diatom fossils from northern part of southwest Hokkaido lead to the following conclusions: The Otaru Formation, Fuso Agglomerate, Eboshidake Agglomerate, Kamui Agglomerate and Hoheikyo Agglomerate composed mainly of submarine volcaniclastic andesite and basalt, formed in Late Miocene age. These volcaniclastic rocks were erupted and deposited during the period from 10 Ma to 7.5 Ma. The volcaniclastic rocks unconformably overlay felsic volcanic rocks of Middle Miocene age. The unconformity formed probably between 11 Ma and 10 Ma. K-Ar ages of the andesite lavas, resting on these submarine volcaniclastic rocks are 7.5 Ma to 5 Ma. Therefore, the "flat lavas" were erupted during not only Pliocene or Pleistocene, but also Late Miocene age. The Late Miocene to Pliocene volcanic rocks are distributed in NW-SE trending.
- 地学団体研究会の論文
- 1992-03-25
著者
-
渡辺 寧
地質調査所
-
渡辺 真人
地質調査所燃料資源部
-
渡辺 寧
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
渡辺 真人
地質調査所北海道支所
-
渡辺 真人
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
渡辺 真人
地質調査所
関連論文
- 富山県北西部の鮮新-更新統, 藪田層と十二町層の火山灰層による対比と十二町層下部の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 東北日本弧北端,積丹半島-支笏湖地域における中新世後期〜鮮新世火山岩類の化学組成の時空変遷
- 316. 北海道北東部新第三紀火山岩類の時空分布とSr・Nd同位体組成
- 中国山東半島の金鉱床
- 米国西部の浅熱水性金鉱床の概要
- 無機地球化学組成から見た女川珪藻質根源岩相の堆積物組成と古海洋環境
- 開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
- 深部地殻探査に向けた反射法地震探査実験概報 -GSJ 90-1 日高測線 -
- O-31 広島県三次地域に分布する備北層群の層序と年代
- 岡山県高山市地域の備北層群, および津山地域勝田層群から産出した中新世珪藻化石
- 房総半島上総層群のフィッション・トラック年代
- 249 北部日本海における最終氷期以降の珪藻化石群集(海洋地質)
- 153 日本海周辺の新第三系中のmarine onlapの成因と形成時期
- 51 スランプによって形成された豊頃丘陵新第三系珪藻質泥岩中のhiatus
- 高硫化系・低硫化系浅熱水性金鉱床(用語解説)
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の珪藻化石層序
- 112. 房総半島木の根層・天津層の珪藻化石生層序 : 神川ルートにおける検討結果
- 西南北海道定山渓地域の中新統と地質構造
- 北海道南西部豊羽鉱山周辺の中新世層序
- 北海道沼田町に分布する上部中新統幌加尾白利加層下部におけるFortipecten takahashii (Yokoyama) (Bivalvia : Pectinidae)の初産出年代
- 上総層群下部に挟在するKd 38火山灰層 : 房総半島におけるその対比の再検討
- 19 男鹿半島の女川層中の複数の含海緑石層準について
- 10 氷見層群中・上部の火山灰層序 : 特に薮田累層とその相当層の層序関係について
- 20万分の1シームレス地質図・北海道地域(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 548 20万分の1地質図幅「夕張岳」内のナップ(地域地質)
- 西南北海道室蘭半島に分布する室蘭層のK-Ar年代
- 北海道北東部北見グリーンタフ地域の新生代玄武岩のK-Ar年代
- 中央北海道日高帯"ウエンシリ地塁"の変形構造
- 北部北海道名寄-旭川地域の中新世火山岩のK-Ar年代とその造構場
- 中央北海道ウペペサンケ溶結凝灰岩のK-Ar年代とその意義
- 北海道日高帯然別地域の新生代構造運動
- 274 中央北海道上支湧別構造帯の成因(構造地質)
- 4. 千島弧背弧火成活動のテクトニックセッティング
- 183 中央北海道ウエンシリ剪断帯・日高変成帯西帯における右横ずれ変形時期
- 石狩低地帯の地質構造 : 「長沼85側線」の例 : コメント
- 日高累層群中に発達する"Cleavage"について
- 中央北海道奥十勝変成岩体中のシンフォ-ム
- K-Ar年代および珪藻化石群集に基づく西南北海道北部の火山砕屑岩類の層序と年代
- 375 北海道北東部、中新世火山岩類の酸素同位体的評価
- 多孔質珪化岩(用語解説)
- バトレス効果(用語解説)
- Advanced Argillic Alteration(用語解説)
- 東北日本沖日本海大陸斜面の珪藻化石と地質構造
- 富山県氷見・灘浦地域の新第三系の層序:とくに姿累層とその上位層との間の時間間隙について
- 42 留萌地域上部新第三系の珪藻化石生層序
- 日本海周辺域にみられる後期中新世のsubmarine hiatusの形成過程に関する一考察 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-1-地質学的・地球化学的アプロ-チ) -- (地質学的アプロ-チ)
- P-32 富山県東部魚津地域に分布する新第三系の磁気層序
- 古地磁気から推定した富山県東端部泊地域の回転運動
- 西南北海道定山渓-銭函地域の中新世後期マグマ-熱水系
- 58. 房総半島上総層群のFT年代
- 酸化硫黄型と還元硫黄型浅熱水性金鉱床を形成するテクトニックセッティング
- IAVCEI国際火山会議に参加して
- 岩脈・火口配列に基づく西南北海道北部の新生代後期の応力場
- 北海道中央部馬追丘陵および夕張炭田地域の中新世前期火山岩類のK-Ar年代,層序対比および化学組成
- 豊羽鉱床の生成様式 (深部鉱物資源ポテンシャリティ-評価の研究)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-86 日本の新第三系泥質堆積物中の海緑石濃集層・コンデンスセクションの生成タイミング(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスターセッション,一般発表)