112. 房総半島木の根層・天津層の珪藻化石生層序 : 神川ルートにおける検討結果
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 真人
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
渡辺 真人
地質調査所燃料資源部
-
高橋 雅紀
地質調査所燃料資源部
-
高橋 雅紀
地質調査所資源エネルギー地質部
-
高橋 雅紀
産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門 複合年代層序研究グループ
-
渡辺 真人
地質調査所北海道支所
-
渡辺 真人
地質調査所
関連論文
- ジオパークと大地の遺産百選
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 富山県北西部の鮮新-更新統, 藪田層と十二町層の火山灰層による対比と十二町層下部の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 銚子半島先白亜系愛宕山層群中の花崗岩礫のK-Ar年代(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 足尾山地東縁部に分布する中新世火山岩のK-Ar年代
- 無機地球化学組成から見た女川珪藻質根源岩相の堆積物組成と古海洋環境
- O-31 広島県三次地域に分布する備北層群の層序と年代
- 岡山県高山市地域の備北層群, および津山地域勝田層群から産出した中新世珪藻化石
- 房総半島上総層群のフィッション・トラック年代
- 249 北部日本海における最終氷期以降の珪藻化石群集(海洋地質)
- 153 日本海周辺の新第三系中のmarine onlapの成因と形成時期
- 51 スランプによって形成された豊頃丘陵新第三系珪藻質泥岩中のhiatus
- S-23 日本のジオパーク : これまでとこれから((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-49 富津地域の地質(9. 地域地質・地域層序)
- O-101 房総半島鴨川地域川谷ルートにおける安房層群木の根層の浮遊性有孔虫生層序(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 栃木県中央部,宇都宮地域の鬼怒川河岸に露出する中新統の微化石年代
- Numerical age of the planktonic foraminiferal zonal boundary between N.15 and N.16 in the mid-latitude northwest Pacific region (特集 第9回太平洋地域新第三系層序に関する国際会議)
- O-152 筑波市南方茎崎コアの基盤深成岩の剪断変形とK-Ar年代(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- P-31 関東平野地下における新第三系分布図の改訂(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 関東平野の基盤岩類
- 関東平野西縁の反射法地震探査記録の地質学的解釈 : とくに吉見変成岩の露出と利根川構造線の西方延長(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 福島県東棚倉地域における浮遊性有孔虫Neogloboquadrina acostaensisの初産出イベントの再検討(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 富山県灘浦地域の中新統姿層の珪藻化石層序の再検討
- 富山県氷見市灘浦地域の藪田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集 : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed の下限の年代について
- O-77 関東地震発生域直上における2000m級陸上掘削の層序 : 大大特(I)大規模ボーリング掘削の成果(9. 地域地質・地域層序)
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統荒川層の珪藻化石年代
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- P-47 北太平洋の漸新世-新第三紀珪藻化石層序の高精度化 : Leg145 Site 887C の珪藻化石層序の再検討
- O-277 富山県氷見市灘浦地域の薮田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集(予報) : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed について
- 房総半島鴨川地域, 川谷ルートにおける中期中新世珪藻化石層序
- Integrated stratigraphy of the Middle Miocene marine sequence in the Boso Peninsula,central Japan:a review (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- 八尾地域に分布する新第三系の古地磁気/珪藻化石層序 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の珪藻化石層序
- 112. 房総半島木の根層・天津層の珪藻化石生層序 : 神川ルートにおける検討結果
- 北海道沼田町に分布する上部中新統幌加尾白利加層下部におけるFortipecten takahashii (Yokoyama) (Bivalvia : Pectinidae)の初産出年代
- 上総層群下部に挟在するKd 38火山灰層 : 房総半島におけるその対比の再検討
- 19 男鹿半島の女川層中の複数の含海緑石層準について
- 10 氷見層群中・上部の火山灰層序 : 特に薮田累層とその相当層の層序関係について
- 日本海拡大時の東北日本弧と西南日本弧の境界(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 20万分の1シームレス地質図・北海道地域(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 関東平野下に伏在する中新世ハーフグラーベン群--地表地質からみた地下地質構造の新たな視点
- O-158 関東平野の岩槻観測井および松伏坑井基盤岩の帰属と中央構造線の位置(19. テクトニクス)
- O-175 埼玉県比企丘陵周辺の中新統青岩礫岩中の変成岩およびマイロナイト礫のK-Ar年代とその意義(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- フィリピン海プレートが支配する日本列島のテクトニクス
- 関東平野東端に孤立して分布するジュラ系〜中新統の構造地質学的意義
- 松伏SK-1坑井基盤岩試料からみた関東平野の中央構造線(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野下に伏在する東西日本の境界 : 地表および地下地質からのアプローチ
- 富山県氷見・灘浦地域の鮮新統の珪藻化石層序と年代層序の再検討 : とくに広域火山灰層とNo.3 Globorotalia inflata(浮遊性有孔虫)bedの年代について
- 群馬県富岡地域, 中新世北村・馬場凝灰岩のK-Arおよび^Ar-^Ar年代:とくに浮遊性有孔虫化石帯のN.13/N.14境界に関連して
- 新潟県湯沢地域に分布する十二峠凝灰岩部層のK-Ar年代とジルコンの結晶形態
- 群馬県北部水上地域に分布する中新統の地質と年代
- 群馬県東部金山地域に分布する溶結凝灰岩のK-Ar年代
- K-Ar年代および珪藻化石群集に基づく西南北海道北部の火山砕屑岩類の層序と年代
- 東北日本沖日本海大陸斜面の珪藻化石と地質構造
- P-34 東北日本中部中新統上部の浮遊性有孔虫生層序
- 富山県氷見・灘浦地域の新第三系の層序:とくに姿累層とその上位層との間の時間間隙について
- 日本海周辺域にみられる後期中新世のsubmarine hiatusの形成過程に関する一考察 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-1-地質学的・地球化学的アプロ-チ) -- (地質学的アプロ-チ)
- 122 荒川層群小塙層の浮遊性有孔虫化石層序(生層序)
- O-147 富山県・八尾地域に分布する下部∿中部中新統の古地磁気学的研究
- P-32 富山県東部魚津地域に分布する新第三系の磁気層序
- 古地磁気から推定した富山県東端部泊地域の回転運動
- Paleomagnetism of the Nijo Group and its implication for the timing of clockwise rotation of southwest Japan
- 栃木県烏山地域, 中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ分布パターンの層位変化
- 栃木県茂木地域に分布する下部中新統の磁気層序
- 154 古地磁気による阿武隈山地の前期中新生回転運動
- 回転地塊の規模および運動境界の位置に対する古地磁気学的制約:東北日本における中新世島弧内変形
- 茂木地域に分布する前・中期中新世火山岩類の古地磁気層序と火山活動の時期
- 284 中新世茂木火山岩類の古地磁気と東北日本回転時期の再検討(構造地質)
- 283 中新世茂木火山岩類の年代とテクトニックな意義(構造地質)
- 八溝山地中部,茂木地域に分布する下部中新統の地質構造:N-S系断層の運動と中新世テクトニクス
- 栃木県茂木地域に分布する中川断層の地質年代とテクトニックな意義
- 栃木県茂木地域に分布する前期中新世火山岩類の放射年代
- 35. 栃木県茂木地域にみられる前期中新世シートコンプレックス (予報)
- 栃木県茂木地域に分布する前期中新世火山岩類の初生磁化--古地磁気礫岩テストによる検討
- 123 房総半島,中部中新統木の根・天津層の放散虫化石層序(生層序)
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層の放散虫化石層序 : 珪質・石灰質微化石層序の統合に向けて
- 111. 栃木県荒川層群小塙層の浮遊性有孔虫による微化石層序
- 94. 房総半島におけるN.9/N.10境界のフィッション・トラック年代
- 60. 中新世における関東山地の回転運動
- 14. 関東山地の回転運動と南部フォッサ地域の衝突現象
- ジルコンの結晶形態による関東地方の中新世凝灰岩の分類と対比
- 61 ジルコンの結晶形態による関東地方の中新世凝灰岩の分類と対比
- 鴨川地域に分布する中新世凝灰岩中のジルコン結晶形態
- 栃木県烏山地域中新統荒川層群中部の浮遊性有孔虫生層序
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 17 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 栃木県芳賀町における坑井の石灰質ナンノ化石層序
- 58. 房総半島上総層群のFT年代
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の石灰質ナンノ化石層序
- 房総半島に分布する海成中新統に挟在するスコリアの起源とテクトニックな意義
- S-56 日本にもジオパークを設立しよう((6)地質学の社会教育・普及へ研究者に求められるもの,口頭発表,シンポジウム)
- P-8 上部鮮新統鍬江層上部(新潟県)における貝形虫化石群集と海洋環境の変遷(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,ポスターセッション,一般発表)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-153 中部中新統小塙層中部(栃木県)に見られる古海洋学的イベント : 堆積相,貝形虫および石灰質ナンノ化石の解析結果(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-152 栃木県烏山地域,中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- 特集号「ジオパークと地域振興」 : 巻頭言
- 世界ジオパークネットワークと日本のジオパーク
- P-54 富山県氷見・灘浦地域の新第三系の年代層序の再検討(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)