P-27 岡山県東部,超丹波帯上月層の緑色岩-チャートシークエンスの岩相と放散虫化石(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹村 厚司
京大・理
-
竹村 厚司
兵庫教育大学自然系
-
竹村 厚司
兵庫教育大学
-
竹村 静夫
兵庫教育大学
-
菅森 義晃
大阪市立大学
-
古谷 裕
兵庫県立大学
-
菅森 義晃
大阪市大・理
-
竹村 厚司
兵庫教育大
関連論文
- はじめに
- P-29 兵庫県篠山地域の"超丹波帯"上滝層から産出した三畳紀中世放散虫化石とその意義(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-178 ニュージーランド,アローロックスからの三畳紀最前期Induan期の放散虫化石群集(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 「京都西山地域の上部ペルム系高槻層,中部三畳系島本層及び三畳紀堆積岩複合体」に対するコメントへの回答
- O-12 P/T境界における放散虫類の変遷 : アローロックスからの三畳紀最前期の放散虫群集について(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 京都西山地域の上部ペルム系高槻層,中部三畳系島本層及び三畳紀堆積岩複合体
- ニュージーランド北島Arrow Rocks島に於けるチャート : 砕屑岩層の化学組成と三畳紀前期無酸素事変(OAEs)(2.ジュラ系+)
- P-132 ニュージーランド北島アローロックスから産出した前期三畳紀 Induan (Griesbachian∿Dienerian) のコノドント化石
- O-18 ニュージーランド北島における三畳紀/ジュラ紀境界
- 86 北陸新第三系の対比について
- 富山県の新第三系について : 第三紀
- 広島県三次地域に分布する備北層群のフィッション・トラック年代
- 広島県三次地域に分布する中新統塩町累層のフィッション・トラック年代
- 岡山県高山市地域からの中新世放散虫化石の産出
- O-31 広島県三次地域に分布する備北層群の層序と年代
- 岡山県高山市地域の備北層群, および津山地域勝田層群から産出した中新世珪藻化石
- 258 新生代Nassellariaのcephalisの構造について
- Nassellaria(Radiolaria)の系統と分類について
- 美濃帯炭酸マンガン鉱床の成因 : 堆積
- ジュラ紀Palaesoscenidiidae科放散虫の2新属〔英文〕
- 中生代Nassellaria (Radiolaria)の殻構造について : 古生物
- 738. 丹波帯から産出したペルム紀放散虫化石の新属
- 丹波帯中央部からの三畳紀・ジュラ紀放散虫化石 : 中生代
- P-27 岡山県東部,超丹波帯上月層の緑色岩-チャートシークエンスの岩相と放散虫化石(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- ニュージーランド北島,ワイパパテレーン付加体中の遠洋性堆積物層序と高緯度帯放散虫群集産出の意義(2.ジュラ系+)
- P-17 ニュージーランド北島アローロックスにおけるペルム紀中-後期の遠洋性堆積物の岩相変化
- 熊本県八代地域黒瀬川帯小崎層から産出したペルム紀放散虫化石
- P-27 ニュージーランドWaipapa帯Arrow Rocksにおけるペルム/三畳系境界付近の地球化学的検討(その2)
- P-26 ニュージーランド北島Waipapa帯北部, Arrow Rocksにおける下部三畳系コノドント生層序と,日本の深海成ペルム/三畳系境界層との岩相比較
- ニュージーランド北島の保存良好な放散虫化石を産する中生代リン酸塩および石灰質ノジュール
- 112 ニュージーランド北東の上部ペルム系〜下部三畳系層状チャートの地球化学的研究
- 111 ニュージーランド北島Waipapa Terrane北部 Mahinequa 半島の三畳系中部〜上部の放散虫化石層序
- 110 ニュージーランド北島Waipapa Terrane北部,Arrow Rocks の層序とペルム紀-三畳紀放散虫化石
- ニュージーランド北島Arrow Rocksからの放散虫化石
- 464 兵庫県南部地震による神戸・芦屋市街地の舗装の亀裂の分布(環境地質)
- 117. ペルム紀Albaillellaria (放散虫) の分類について
- 四国秩父帯のペルム紀リン酸塩ノジュールの放散虫群集の年代について
- 16 四国秩父帯より発見されたペルム紀放散虫化石を産する燐酸塩ノジュール
- 兵庫県南部地震後の神戸・芦屋市街地における亀裂調査について
- P-28 舞鶴-小浜地域の地質 : 超丹波帯・丹波帯の地質構造(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 1995年兵庫県南部地震における木造家屋の倒壊方向
- 1995年兵庫県南部地震による神戸・芦屋市街地の舗装の亀裂
- はじめに
- 兵庫県南東部,川西-猪名川地域の超丹波帯
- 兵庫教育大学における化石標本管理システムについて
- インド洋の新生代古海洋:モンスーン発達以前の古海洋の変遷
- II-2)珪質堆積物から見たインド洋の古海洋循環システムの変遷(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 232 インド洋南部ケルゲレン海台の始新世放散虫化石
- 兵庫県中東部山東-青垣地域の超丹波帯-その2(6.地域地質・地域層序)
- S-54 兵庫教育大学における理科教員の養成と研修((6)地質学の社会教育・普及へ研究者に求められるもの,口頭発表,シンポジウム)
- P-18 兵庫県西部超丹波帯土万(ひじま)層中に産する殿敷(とのしき)型角礫岩(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 兵庫県西南部のペルム系上月層に貫入した火道角礫岩岩脈
- P-14 岡山県東部における角礫構造をもつ夜久野花崗岩類(殿敷型角礫岩)の産状とその形成時期
- 338 インド洋ケルゲレン海台(ODP Leg120)からの白亜紀・古第三紀放散虫化石
- 33 志摩半島秩父累帯中帯の下部白亜系白根崎層(新称)
- 岐阜県福地の古生代放散虫化石 : 古生代
- 116. 高知県横倉山のデボン系におけるCeratoikiscidae科放散虫の形態変化について
- O-35 兵庫県南東部の川西-猪名川地域の超丹波帯とその年代極性について(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-19 兵庫県南東部に分布する超丹波帯の砕屑岩の堆積年代(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 京都西山地域の中・古生界 : 特に丹波帯の形成開始年代について(2.ジュラ系+)
- O-70 大阪府北部に分布する"高槻層"からのペルム紀放散虫化石の発見とその意義(9. 地域地質・地域層序)
- 257 高知県横倉山におけるPalaeoscenidiidae科(放散虫)の変遷
- 岐阜県福地の古生代放散虫化石(その2) : 古生代
- Palaeoscenidiidae(放散虫)について : 古生物
- 岐阜県福地の古生代中期放散虫化石 : 古生代
- 岐阜県大滝地域の石灰岩について : 古生代
- P-70 ニュージーランド北島パキヒ島層状チャートから産出した三畳紀末放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-69 ニュージーランド北島モツカワヌイ島から産出する三畳紀放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-32 ニュージーランド北島アローロックスより産出する前期三畳紀放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-34 ニュージーランド北島・南島における中生代高緯度帯放散虫群集の研究(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-33 ニュージーランド北島アローロックスにおける下部三畳系層状チャートの化学組成(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-31 ニュージーランド北島アローロックスで新たに発見された下部三畳系(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-71 ニュージーランド北島ポヌイ島より産するジュラ紀高緯度帯放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-68 ニュージーランド北島,ワイパパ帯の緑色岩類とチャート・石灰質岩類の初生的関係1999年8月イズミット地震の湖底地震断層の音波探査結果(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 大阪堆積盆地の更新世海成粘土層・Mall 層における Pseudopodosira kosugii の出現
- Maizuru and Ultra-Tamba zones in eastern Okayama and southwestern Hyogo prefectures, southwest Japan
- O-109 兵庫県中東部山東-青垣地域の超丹波帯(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- P-33 熊本県八代地域黒瀬川帯小崎層の層序と年代(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-44 中国地方中央部の中新世放散虫化石と地史(6. 中国地方の第三系-層序と古環境-,口頭発表,一般発表)
- O-43 備北層群及び勝田層群の続成変質(6. 中国地方の第三系-層序と古環境-,口頭発表,一般発表)
- 「超丹波帯高槻層基底部の現地性緑色岩類 -産状と地球化学組成-」(楠ほか2011)へのコメント
- 兵庫県南東部,川西−猪名川地域の超丹波帯と丹波帯