108 東京都五日市盆地の微化石年代
スポンサーリンク
概要
著者
-
尾田 太良
熊本大・理
-
尾田 太良
熊本大学理学部地球科学教室
-
高橋 雅紀
東北大・理・地質
-
入月 俊明
東北大・理
-
高橋 雅紀
産業技術総合研究所地球科学情報部部門
-
高橋 雅紀
産業技術総合研 地質情報研究部門
関連論文
- 鹿児島県に分布する伊作火砕流堆積物と宮崎層群に挟在する凝灰岩層との対比 : 宮崎層群の複合層序にもとづく噴出年代とその意義
- セジメント・トラップ実験にもとづく東シナ海陸棚縁辺域における有孔虫の輸送過程
- 富山県十二町層中部(後期鮮新世)の磁性鉱物量変動と浮遊性有孔虫化石群集に記録された古海洋環境
- 345 南九州鮮新世伊作火砕流堆積物とそれに伴う co-ignimbrite ash-fall depositsについて
- 銚子半島先白亜系愛宕山層群中の花崗岩礫のK-Ar年代(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 368 "秩父石英閃緑岩"の古地磁気と関東山地の回転の時期
- 81 大桑層犀川ルートにおける貝形虫群集の遷移パターン
- 群馬県太田地域,金山丘陵に分布する海成中新統の層序と年代
- 74 九州西方八代海のピストンコア試料の^C年代(第四紀)
- 関東山地東縁部,比企丘陵中新統青岩礫岩中の変成岩礫のK-Ar年代
- 291 三陸沖コアKH94-3LM8PC5の浮遊性有孔虫化石群集からみた過去9万年間の海洋変動
- 4 青島付近に分布する新第三系宮崎層群の層序
- 三陸沖コア KH94-3 LM8 PC5 の最下部付近にみられる火山灰層から推定される基底の年代
- 12 宮崎層群の凝灰岩鍵層(地域地質)
- 42. 宮城県国富付近に分布する宮崎層群下部の浮遊性有孔虫化石層序
- 関東平野の基盤岩類
- 関東平野西縁の反射法地震探査記録の地質学的解釈 : とくに吉見変成岩の露出と利根川構造線の西方延長(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統荒川層の珪藻化石年代
- Integrated stratigraphy of the Middle Miocene marine sequence in the Boso Peninsula,central Japan:a review (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- 136 荒川層群小塙層の貝形虫化石群とその古生物地理的意義(古生物・古生態)
- 108 東京都五日市盆地の微化石年代
- 日本海拡大時の東北日本弧と西南日本弧の境界(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野の地下における新第三系の分布
- 関東平野地下に分布する新第三系の層序と対比
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統の層序 : 複合年代層序に基づく岩相層序の総括
- 岩殿丘陵の海成中新統に挟在する将軍沢および奥田凝灰岩のK-Ar年代
- 常磐地域日立市に分布する中新統多賀層群の複合年代層序
- 群馬県富岡地域に分布する中新統の地質と複合年代層序
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群上部の浮遊性有孔虫生層序
- O-175 埼玉県比企丘陵周辺の中新統青岩礫岩中の変成岩およびマイロナイト礫のK-Ar年代とその意義(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- フィリピン海プレートが支配する日本列島のテクトニクス
- 関東平野東端に孤立して分布するジュラ系〜中新統の構造地質学的意義
- 松伏SK-1坑井基盤岩試料からみた関東平野の中央構造線(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野下に伏在する東西日本の境界 : 地表および地下地質からのアプローチ
- Cande and Kent (1995) の地磁気極性年代尺度に基づいて再計算した19-8Maの酸素同位体比変動曲線
- 房総半島中新世海成層に挟在するKn-1凝灰岩のK-Ar年代
- 49. 二戸市門ノ沢層における貝形虫化石群集の変化パターン
- 群馬県富岡地域, 中新世北村・馬場凝灰岩のK-Arおよび^Ar-^Ar年代:とくに浮遊性有孔虫化石帯のN.13/N.14境界に関連して
- 新潟県湯沢地域に分布する十二峠凝灰岩部層のK-Ar年代とジルコンの結晶形態
- 群馬県北部水上地域に分布する中新統の地質と年代
- 群馬県東部金山地域に分布する溶結凝灰岩のK-Ar年代
- 97 沖縄県伊良部島南方海域島棚に発達する"琉球石灰岩"の地質層序について
- 209 九州東部四万十帯〜瀬戸川帯における中新世の衝上運動
- 71 宮崎層群の浮遊性有孔虫化石層序
- 11.5万年前から5万年前にかけてのGloborotalia truncatulinoides(d'Orbigny)の左巻き個体の優勢な層準 -北西太平洋域での最も新しい化石層位学的事件-
- 新潟県北蒲原地域の胎内川における鮮新統鍬江層最上部の古地磁気層序
- 千葉県銚子地域に分布する中新統の年代層序
- 埼玉県比企丘陵の中新統土塩層(明戸セクション)の珪藻化石層序
- 122 荒川層群小塙層の浮遊性有孔虫化石層序(生層序)
- 60 福島県双葉地域に分布する多賀層群の微化石層序
- Paleomagnetism of the Nijo Group and its implication for the timing of clockwise rotation of southwest Japan
- 栃木県烏山地域, 中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ分布パターンの層位変化
- 46 山形県新庄盆地北縁の新第三系の層序
- 栃木県茂木地域に分布する下部中新統の磁気層序
- 154 古地磁気による阿武隈山地の前期中新生回転運動
- 回転地塊の規模および運動境界の位置に対する古地磁気学的制約:東北日本における中新世島弧内変形
- 茂木地域に分布する前・中期中新世火山岩類の古地磁気層序と火山活動の時期
- 284 中新世茂木火山岩類の古地磁気と東北日本回転時期の再検討(構造地質)
- 283 中新世茂木火山岩類の年代とテクトニックな意義(構造地質)
- 八溝山地中部,茂木地域に分布する下部中新統の地質構造:N-S系断層の運動と中新世テクトニクス
- 栃木県茂木地域に分布する中川断層の地質年代とテクトニックな意義
- 栃木県茂木地域に分布する前期中新世火山岩類の放射年代
- 35. 栃木県茂木地域にみられる前期中新世シートコンプレックス (予報)
- 栃木県茂木地域に分布する前期中新世火山岩類の初生磁化--古地磁気礫岩テストによる検討
- 221 ODP Leg 122 : エクスマス海台 : オーストラリア大陸北西縁での後期三畳期以降の堆積体発達史
- 123 房総半島,中部中新統木の根・天津層の放散虫化石層序(生層序)
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層の放散虫化石層序 : 珪質・石灰質微化石層序の統合に向けて
- 111. 栃木県荒川層群小塙層の浮遊性有孔虫による微化石層序
- 94. 房総半島におけるN.9/N.10境界のフィッション・トラック年代
- 60. 中新世における関東山地の回転運動
- 14. 関東山地の回転運動と南部フォッサ地域の衝突現象
- ジルコンの結晶形態による関東地方の中新世凝灰岩の分類と対比
- 鴨川地域に分布する中新世凝灰岩中のジルコン結晶形態
- 群馬県藤岡市鮎川セクションの中部中新統珪藻化石層序 : とくに珪藻生層準D55と^40Ar-^39Ar年代との対応
- 中新世珪藻化石による埼玉県比企丘陵(荒川, 植松橋付近)の不整合の再検討
- 埼玉県比企丘陵の中部中新統から産出した珪藻化石 : 微化石年代による岩相層序の再検討
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 17 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 栃木県芳賀町における坑井の石灰質ナンノ化石層序
- 五日市盆地新第三系の地質と年代
- 60 ジルコンの晶相による中新世凝灰岩広域対比の可能性
- ビトリナイト反射率からみた秩父盆地中期中新世の傾動運動 : 構造地質
- 1 新らたに作成した古地磁気・微化石年代尺度について
- 三浦半島中・北部の新生界の微化石生層序年代と古環境
- 房総半島中新世海成層に狭在するAm-4凝灰岩のK-Ar年代 : 石灰質ナンノ化石帯のCN5a/CN5b境界に関連して
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の石灰質ナンノ化石層序
- 房総半島に分布する海成中新統に挟在するスコリアの起源とテクトニックな意義
- II-3)石灰質微化石(有孔虫)からみた古海洋イベント(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 日本海拡大時の東北/西南日本弧境界の右横ずれリフト帯(16.テクトニクス)
- P-113 日本海拡大時期の東北日本弧と西南日本弧の境界
- 45 新第三紀テクトニクスにおける関東地域の特殊性
- 109 関東西部の新第三紀テクトニクス
- 84 東北本州弧南部,水上-高崎-秩父間の新第三紀テクトニクス
- 66 中新世秩父盆地の形成過程
- P-153 中部中新統小塙層中部(栃木県)に見られる古海洋学的イベント : 堆積相,貝形虫および石灰質ナンノ化石の解析結果(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-152 栃木県烏山地域,中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- 浮遊性有孔虫からみた黒潮流域における過去2万年間の海洋変動 (黒潮圏の第4紀古環境特集号)
- Excavation history of the Sanbagawa belt deduced from the Aoiwa Conglomerate, Kanto Mountains