221 ODP Leg 122 : エクスマス海台 : オーストラリア大陸北西縁での後期三畳期以降の堆積体発達史
スポンサーリンク
概要
著者
-
尾田 太良
熊本大・理
-
伊藤 慎
千葉大学・教養部
-
伊藤 慎
Geological Institute College Of Arts And Sciences Chiba University
-
尾田 太良
熊本大学・理
関連論文
- 345 南九州鮮新世伊作火砕流堆積物とそれに伴う co-ignimbrite ash-fall depositsについて
- 房総半島,鮮新・更新統上総層群下部のタービダイト堆積シーケンス
- 143. タービダイトサイクルとシーケンスモデル : 房総半島鮮新・更新統上総層群
- 74 九州西方八代海のピストンコア試料の^C年代(第四紀)
- 291 三陸沖コアKH94-3LM8PC5の浮遊性有孔虫化石群集からみた過去9万年間の海洋変動
- 4 青島付近に分布する新第三系宮崎層群の層序
- 12 宮崎層群の凝灰岩鍵層(地域地質)
- 42. 宮城県国富付近に分布する宮崎層群下部の浮遊性有孔虫化石層序
- 108 東京都五日市盆地の微化石年代
- 97 沖縄県伊良部島南方海域島棚に発達する"琉球石灰岩"の地質層序について
- 209 九州東部四万十帯〜瀬戸川帯における中新世の衝上運動
- 295 沖縄トラフセジメントトラップにおける浮遊性有孔虫の沈降過程について
- 71 宮崎層群の浮遊性有孔虫化石層序
- 122 荒川層群小塙層の浮遊性有孔虫化石層序(生層序)
- 60 福島県双葉地域に分布する多賀層群の微化石層序
- 46 山形県新庄盆地北縁の新第三系の層序
- 環太平洋地域の変動帯の砂岩に認められる組成変化とグローバルな環境変化
- 127 房総半島第四系上総層群上部の海進期堆積体とサンドウエーブ堆積物
- 136 房総半島第四系上総層群上部の堆積シーケンス
- 221 ODP Leg 122 : エクスマス海台 : オーストラリア大陸北西縁での後期三畳期以降の堆積体発達史
- 111. 栃木県荒川層群小塙層の浮遊性有孔虫による微化石層序
- 五日市盆地新第三系の地質と年代
- Geology of Holocene Barrier Island Systems, Richard A.Davis, Jr.,Editor, Springer-Velrag, Berlin, 1994, 464p., ISBN3-540-56964-2
- 1 新らたに作成した古地磁気・微化石年代尺度について
- 大磯丘陵の新第三紀堆積体発達史
- 関東山地南東縁の鮮新-更新統中津層群:沿岸帯から上部斜面に至る海進堆積相
- II-3)石灰質微化石(有孔虫)からみた古海洋イベント(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 南部フォッサマグナ飯富地域の西八代・静川両層群の浮遊性有孔虫化石による地質年代