マイクロカウセリング技法からみた看護職者のコミュニケーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護学教育学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
木立 るり子
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
一戸 とも子
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
木立 るり子
弘前大学大学院医学系研究科健康支援科学領域老年保健学分野
-
一戸 とも子
弘前大学大学院医学系研究科健康支援科学領域健康増進科学分野
-
五十嵐 世津子
弘前大学医学部保健学科
-
高梨 一彦
弘前大学医療技術短期大学部教養科
-
五十嵐 世津子
弘前大学医療技術短期大学部看護学科
-
五十嵐 世津子
弘前大学大学院保健学研究科
-
一戸 とも子
弘前大学大学院保健学研究科
-
高梨 一彦
弘前大学医療技術短期大学部
-
高梨 一彦
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
木立 るり子
弘前大学大学院保健学研究科
関連論文
- 女性患者の円滑な退院移行を阻害する要因の検討
- 小児看護学における「家族看護」教育についての考察 : 看護学生の小児看護学実習における「家族に対する援助」の認識から
- A県内看護職者の施設外における継続教育受講の実態と遠隔授業に対するニーズ
- 在宅要介護高齢者を介護する介護者の介護負担感とその影響要因
- 看護系学生(生徒)における携帯電話の利用とメリット・デメリットへの意識
- 障害のある慢性疾患患児の就学前後における親の体験
- 慢性疾患児の母親の不安に関する背景要因の基礎的研究
- 慢性疾患児の家族をとりまく支援の実態と施設間の情報共有に関する家族の認識
- 生殖医療を受けている女性の不安
- 「日本産育習俗資料集成」の分析からみた妊娠するための方策 : "あやかり"と"とりこみ"