のり面緑化用植物としてのチガヤの形質の系統間比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-14
著者
-
伊藤 操子
京都大学農学部
-
伊藤 操子
京都大学大学院農学研究科
-
冨永 達
京都府大
-
冨永 達
京都府立大学大学院農学研究科
-
冨永 達
京都大学農学研究科
-
冨永 達
京大 大学院農学研究科
-
小西 真衣
京都大学大学院農学研究科
-
伊藤 操子
京都大学大学院農学研究科雑草学分野
-
伊藤 操子
京都大 農
-
後藤 操子
京都大学大学院農学研究科
関連論文
- 雑草たちの陣取り合戦-身近な自然のしくみをときあかす-, 根本正之著, ISBN4-338-18605-4, A5版, 115頁, 1400円(税抜き), 小峰書店
- ホテイアオイの水抽出物および枯死・分解物の植物生育阻害作用
- イネ科植物種間におけるシハロホップブチルの選択性
- 雑草制御を目的としたシロクローバ植被の維持管理に及ぼす刈取体系の影響
- クローバ植生と雑草植生の刈取作業能率の比較
- 雑草制御を目的としたシロクローバ植被の育成における播種法と刈取の影響
- 20 クローバ草生被覆管理の群落生態学的研究 : 2. 定着後の刈取等とクローバ群落の維持
- 19 クローバ草生被覆管理の群落生態学的研究 : 1. 導入条件及び初期の刈取と群落構成
- 63 シロクローバ草生柑橘園における多年生雑草の消長
- 19 カンキツ園のクローバ草生事例と草生量の変動要因の解析
- 73 クローバ草生による果樹園の雑草管理について : 園内の環境条件がクローバの定着に及ぼす影響
- 日本産タカサブロウ2変異型の分類学的検討
- 雑草モノグラフ 5.チガヤ(Imperata cylindrica(L.) Beauv.)
- ナギナタガヤ草生がモモ園における雑草の抑制および菌根菌共生に及ぼす影響
- 南タイの道路沿いおよびプランテーション農園におけるPennisetum polystachion ssp. setosumの発生状況(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第3巻1号掲載論文摘要)
- 自然界にみられるフェノール化合物の生育抑制作用の評価
- 37 各種フェノール化合物の植物生育阻害活性の比較 : アレロパシーの観点から
- 日本のゴルフ場におけるツルスズメノカタビラの侵入実態
- 変種ツルスズメノカタビラの分類学的検討
- 駐車場芝生化 : その意義と技術
- 種子散布時期に関連したヒメムカシヨモギおよびオオアレチノギクの芝地における発生消長
- P9 芝生におけるヒメムカシヨモギおよびオオアレチノギクの発生生態に関する研究 : 種子散布時期との関係
- 芝生におけるヒメムカシヨモギおよびオオアレチノギクの発生生態に関する研究 : 種子散布時期との関係
- 36 アロザイムと葉緑体DNAを用いたチガヤ2種間の雑種形成実態の解明(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- パキスタンにおけるコムギ族遺伝資源の収集
- 共通する外来種 : 日本とオーストラリア南東部における植物の侵入
- 日本産チガヤ(Imperata cylindrica (L.) Beauv.)ののり面緑化植物としての特性の系統間比較
- P4 のり面緑化用植物としてのチガヤの形質の系統間比較
- のり面緑化用植物としてのチガヤの形質の系統間比較
- 水田雑草アゼナ,アメリカアゼナおよびタケトアゼナにおける花の配列の比較
- オオバコの種生態学的研究 : 神社仏閣境内にみられる矮小型オオバコの形態的特性
- 95 熱帯から温帯アジアにおけるオヒシバの生活史の変異 : 第2報 : フェノロジーと種子休眠
- 94 熱帯から温帯アジアにおけるオヒシバの生活史の変異 : 第1報 : 現地での生育の実態
- 33 オオバコの種生態学的研究 : 1. minima型と普通型について
- 54 森林における雑草の発生と人為的撹乱および土壌の性質との関係 : 芦生研究林を例として
- 110 新規除草剤cyhalofop-butylに対するイネ科種間の感受性の相違
- 45 ヒルガオ属多年生雑草2種の生態的特性に関する研究
- コヒルガオおよびセイヨウヒルガオにおける2,4-Dおよびグリホサートの移行性について
- 8 コヒルガオおよびセイヨウヒルガオにおける2,4-Dおよびグリホサートの移行性について
- コヒルガオおよびセイヨウヒルガオの生育段階による茎葉処理剤の効果
- 62 コヒルガオおよびセイヨウヒルガオの生育段階による茎葉処理剤の効果の差異
- 熱帯・温帯アジアにおけるオヒシバの生活史 : アンケートおよび現地調査報告
- 109 コヒルガオおよびセイヨウヒルガオの地下器官系に及ぼすグリホサートおよび2, 4-Dの影響
- 87 Creeping rootをもつ多年生雑草の栄養繁殖特性の比較研究 (2) : 芽の形成・萌芽と再生力
- 86 Creeping rootをもつ多年生雑草の栄養繁殖特性 (1) : 根系の形態
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究
- 第10回アジア・太平洋雑草学会議に出席して
- 非農耕地の雑草とその管理
- 樹園地の雑草木制御をめぐる諸問題
- 果樹園内日照条件の相違が下草群落組成に及ぼす影響
- 除草剤の連用が開墾畑ミカン園の下草植生に及ぼす影響
- メヒシバ幼植物及び成植物の作物に対するアレロバシー能の検定
- キレハイヌガラシの栄養繁殖について
- ギシギシの地下部切断片の再生力について
- 36 畑地におけるスギナ地下部の動態について : 予報
- 鉄道敷の雑草管理に関する研究 : 第1報 優占雑草の種類とその分布
- 2,4-D処理及び細断処理後のホテイアオイの枯死・分解が水質に及ぼす影響
- 敷草雑草からの溶脱成分の生物活性
- 種子散布のための棘を失ったタウコギの変異型
- 防草シートを利用したシバザクラ植被形成における雑草の影響とその防除
- クロロプロファムによるワルナスビ根片繁殖系の制御
- 芝地の刈込みとギャップの大きさの違いがヒメクグの生長に及ぼす影響
- 9 ワルナスビの地下器官系の分布拡大様式
- 8 ブタナの生活史特性
- P15 樹木のもつ雑草制御機能 2. : 樹幹流下土壌からの雑草の発生と成長についての樹種間比較(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- P14 樹木のもつ雑草制御機能 1. : 樹幹流下土壌の生理的特徴についての260樹種間の比較(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- ヒルガオおよびコヒルガオのクローン識別のためのマルチローカスDNAフィンガープリンティングの適用
- 124 ヒルガオおよびコヒルガオのクローン識別のためのマルチローカスDNAフィンガープリンティングの適用
- P3 日本産チガヤ (Imperata cylindrica) の分布と遺伝的類縁関係の解析
- 18 踏みつけの頻度が同所的に生育する2種のPoa属雑草の生育に与える影響
- 踏みつけの頻度が同所的に生育する2種のPoa属雑草の生育に与える影響
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 除草剤処理による雑草植生の変遷
- 50 水位条件の差異がキクモの生育および繁殖に及ぼす影響(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 13 京都府北部で出現したSU剤抵抗性コナギ(3-(3)除草剤抵抗性)(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- 生育地が異なるドクムギ属2種の種子休眠性の比較
- 53 カラスビシャクの球茎サイズと葉形の関係
- 59 カラスビシャク球茎の土中分布
- 74 チガヤ草地における現存量の季節変化
- コウシュンシバ (Zoysia matrella (L. ) Merr. )-ヒメクグ (Killinga brevifolia Rottb. var. leiolepis (Franch. et Savat. ) Hara) 間の競争力の置換栽培法による検定
- 28. 造成地の植生管理に関する研究 : 除草剤の特性と処理後の雑草群落の動態
- 46. 果樹園における雑草管理に関する基礎研究 : 雑草調節と2, 3の除草処理について
- 29 アメリカアゼナおよびタケトアゼナにおける帰化年代および分布拡大速度の推定 : 標本および現地調査を元にして
- 49 種子散布のための棘を失ったタウコギの変移型
- 40 多年生雑草ワルナスビの乾物分配特性と刈り取りに対する反応(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 81 西アフリカのサバナ帯に産するイネ科雑草6種の種子発芽特性
- 西アフリカのサバナ帯に産するイネ科雑草6種の種子発芽特性
- 68 ヒルガオおよびコヒルガオの生態的特性からみた生育地の違いについて
- ホテイアオイ(Eichhornia crassipes (Mart.) Solms)の生育及び繁殖に関する研究 : 第2報 水中の窒素形態の差異が生育ならびに繁殖に及ぼす影響
- ホテイアオイ(Eichhornia crassipes (Mart.) Solms)の生育及び繁殖に関する研究 : 第1報 水中の栄養塩が生育及び繁殖に与える影響
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 日照条件の相違が下草群落に及ぼす影響
- 65. 水生雑草ホテイアオイに関する研究 : III 生産量および群落構造の実態調査
- 37. 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 地表面被覆状態の相違が雑草、地温ならびに土壌水分に及ぼす影響
- 30. 水生雑草ホテイアオイに関する研究 : II. 窒素形態の差異が生育に及ぼす影響
- 65. 水生雑草ホテイアオイに関する研究 : I. 塩類要求性について
- 35. 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 刈取りとメヒシバの発生消長について
- 34. 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 落葉果樹園における夏季の下草群落の実態
- 2,4-D及びアメトリン処理後のホテイアオイの枯死・分解が水質に及ぼす影響
- 雑草草生がリンゴ樹の根群の発達と分布に及ぼす影響
- 開花前の栄養がブドウの花房の発育と結実に及ぼす影響(第3報) : 窒素施用時期の影響