防草シートを利用したシバザクラ植被形成における雑草の影響とその防除
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
防草シートを利用したグラウンドカバープランツ緑化工において重要な問題である植え穴からの発生雑草の防除法を確立する目的で,春植えと秋植えのシバザクラについて,植え穴発生雑草の特徴,雑草防除の必要時期・期間,除草方法を明らかにした。植え穴当たりの雑草の発生・生長は夏雑草では2本以内,冬雑草では3本以内と少数であったが,シバザクラに対する生長阻害は大きく,特に夏雑草では1本の発生でもシバザクラは著しく生長抑制されるか完全に枯死した。手取り除草により,異なる雑草防除期間がシバザクラ生長に及ぼす影響を調べたところ,植栽後1ケ月間の防除が最も重要であり,特に春植えでは不可欠であることが明らかになった。一方,1シーズン通しての雑草(春植え:夏・冬雑草,秋植え:冬・夏雑草)防除によってシバザクラの生長が良好となることが判明した。また,除草時期とその効果がシバザクラの生長として顕在化する時期との間には,時間的なギャップがあることも分かった。植栽時の植え穴に対する除草剤や植え穴カバーによる雑草防除効果を比較したところ,雑草発生前土壌処理剤イソキサベン・トリフルラリンの60・270g a.i./10a以上の施用によって,春植えではその後発生する夏雑草の,秋植えでは1シーズンの完全な雑草防除が得られた。また,植え穴カバーは単独では効果が不完全であったが,イソキサベン・トリフルラリンの32・144g a.i/10a以上の施用との組み合わせで春・秋植えともに1シーズン無雑草状態を保つことができた。なお,植栽時期についてはシノザクラの生長特性と雑草の発生・生長特性の両観点からみて秋植えの方が望ましいことが分かった。
- 日本雑草学会の論文
- 2007-06-29
著者
-
伊藤 操子
京都大学大学院農学研究科
-
伊藤 幹二
マイクロフォレストリサーチ(株)
-
伊藤 操子
京都大学
-
角 龍市朗
保土谷UPL株式会社
-
角 龍市朗
京都大学大学院農学研究科
-
伊藤 幹二
京都大学フィールド科学教育研究センター
関連論文
- 森林内の通行かく乱地における雑草発生の様相 : 芦生研究林を例として
- イネ科植物種間におけるシハロホップブチルの選択性
- 日本産タカサブロウ2変異型の分類学的検討
- 南タイの道路沿いおよびプランテーション農園におけるPennisetum polystachion ssp. setosumの発生状況(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第3巻1号掲載論文摘要)
- 自然界にみられるフェノール化合物の生育抑制作用の評価
- 37 各種フェノール化合物の植物生育阻害活性の比較 : アレロパシーの観点から
- 日本のゴルフ場におけるツルスズメノカタビラの侵入実態
- 変種ツルスズメノカタビラの分類学的検討
- 駐車場芝生化 : その意義と技術
- 種子散布時期に関連したヒメムカシヨモギおよびオオアレチノギクの芝地における発生消長
- P9 芝生におけるヒメムカシヨモギおよびオオアレチノギクの発生生態に関する研究 : 種子散布時期との関係
- 芝生におけるヒメムカシヨモギおよびオオアレチノギクの発生生態に関する研究 : 種子散布時期との関係
- 共通する外来種 : 日本とオーストラリア南東部における植物の侵入
- 日本産チガヤ(Imperata cylindrica (L.) Beauv.)ののり面緑化植物としての特性の系統間比較
- P4 のり面緑化用植物としてのチガヤの形質の系統間比較
- のり面緑化用植物としてのチガヤの形質の系統間比較
- 水田雑草アゼナ,アメリカアゼナおよびタケトアゼナにおける花の配列の比較
- 33 オオバコの種生態学的研究 : 1. minima型と普通型について
- 54 森林における雑草の発生と人為的撹乱および土壌の性質との関係 : 芦生研究林を例として
- 110 新規除草剤cyhalofop-butylに対するイネ科種間の感受性の相違
- 45 ヒルガオ属多年生雑草2種の生態的特性に関する研究
- コヒルガオおよびセイヨウヒルガオにおける2,4-Dおよびグリホサートの移行性について
- 都市・市街地の雑草問題に対する意識調査 : 都市雑草研究部会活動報告として
- 樹木による樹種固有の土壌形成作用 : 適切な土壌管理に生かせるか?
- 種子散布のための棘を失ったタウコギの変異型
- 防草シートを利用したシバザクラ植被形成における雑草の影響とその防除
- 内モンゴル草原の現状と課題
- クロロプロファムによるワルナスビ根片繁殖系の制御
- 芝地の刈込みとギャップの大きさの違いがヒメクグの生長に及ぼす影響
- 52 日本のアメリカアゼナは、本当に2タイプ? : AFLP法で類縁関係を検証する
- 51 分子マーカーを用いた京都市高野川ワルナスビ集団の構造解析
- 38 マルチ資材としての廃棄植物資源の活用に関する研究 : 1.雑草制御効果の資材間比較
- 15 ミズアオイ属の花器形態・受粉機能についての比較検討
- 9 ワルナスビの地下器官系の分布拡大様式
- 8 ブタナの生活史特性
- スルホニル尿素系除草剤抵抗性キクモのアセト乳酸合成酵素の二次構造推定
- 多年生雑草ワルナスビの根系の構造と資源分配
- P15 樹木のもつ雑草制御機能 2. : 樹幹流下土壌からの雑草の発生と成長についての樹種間比較(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- P14 樹木のもつ雑草制御機能 1. : 樹幹流下土壌の生理的特徴についての260樹種間の比較(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- ヒルガオおよびコヒルガオのクローン識別のためのマルチローカスDNAフィンガープリンティングの適用
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 除草剤処理による雑草植生の変遷
- P2 非農耕地ワルナスビ集団の遺伝的変異 : (2)自家不和合性遺伝子の種類と種子生産性(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- 46 ワルナスビのシュート発生消長とその制御要因について
- 76 多年生雑草ワルナスビの地下器官系の機能と構造
- 多年生雑草ワルナスビの地下器官系の機能と構造
- 39 芝地多年生雑草ヒメクグの生育に及ぼす刈込みの高さと間隔の影響(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 43 芝地多年生雑草ヒメクグの各種環境条件に対する反応
- コウシュンシバ (Zoysia matrella (L. ) Merr. )-ヒメクグ (Killinga brevifolia Rottb. var. leiolepis (Franch. et Savat. ) Hara) 間の競争力の置換栽培法による検定
- 34 多年生雑草ヒメクグの根茎の伸長様式について
- 33 芝地に移植したヒメクグの動態
- 多年生雑草ヒメクグの根茎の伸長様式について
- 芝地に移植したヒメクグの動態
- 75 生育段階の異なるヒメクグの刈込みとスルホニルウレア系除草剤に対する反応
- 生育段階の異なるヒメクグの刈込みとスルホニルウレア系除草剤に対する反応
- 1 シートを利用したカバープラント緑化工における雑草制御法の開発(2-(5)非農耕地)(2. 雑草の防除・管理)
- 28. 造成地の植生管理に関する研究 : 除草剤の特性と処理後の雑草群落の動態
- 46. 果樹園における雑草管理に関する基礎研究 : 雑草調節と2, 3の除草処理について
- 29 アメリカアゼナおよびタケトアゼナにおける帰化年代および分布拡大速度の推定 : 標本および現地調査を元にして
- 49 種子散布のための棘を失ったタウコギの変移型
- 40 多年生雑草ワルナスビの乾物分配特性と刈り取りに対する反応(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 32 ヒルガオ及びコヒルガオの変異について
- 31 ヒルガオ及びコヒルガオの根茎の構造の季節変化
- ヒルガオ及びコヒルガオの変異について
- ヒルガオ及びコヒルガオの根茎の構造の季節変化
- 81 西アフリカのサバナ帯に産するイネ科雑草6種の種子発芽特性
- 西アフリカのサバナ帯に産するイネ科雑草6種の種子発芽特性
- 68 ヒルガオおよびコヒルガオの生態的特性からみた生育地の違いについて
- 44 被度と草高に基づく雑草バイオマス推定の可能性について
- ヒルガオおよびコヒルガオの生態的特性からみた生育地の違いについて
- 被度と草高に基づく雑草バイオマス推定の可能性について
- P1 非農耕地ワルナスビ集団の遺伝的変異 : (1)AFLP分析による集団間変異と拡散様式(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- 59 日本産アゼトウガラシ属水田雑草の繁殖生態 : 花器の形態と送粉様式
- 日本産アゼトウガラシ属水田雑草の繁殖生態 : 花器の形態と送粉様式
- 45 牧草-雑草間競争に及ぼす窒素施肥量の影響(2-(3)草地、芝生)(2. 雑草の防除・管理)
- 64 日本産アゼトウガラシ属3草種の分類形質について : 個体内開花パターンを中心に
- 日本産アゼトウガラシ属3草種の分類形質について : 個体内開花パターンを中心に
- 多年生雑草ヒメクグとシバとの干渉作用について : 置換栽培法による検定
- 雑草7種の根茎系構造の季節変化
- 緑化植物解説 私たちのセンチピードグラス・セントオーガスチングラス : 集合住宅緑地に適用して
- 108 根茎または横走根をもつ雑草18種の地下部分布の事例
- 根茎または横走根をもつ雑草18種の地下部分布の事例