第2回ナノスケール分光法とナノテクノロジーへの応用 : 国際ワークショップ報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-10
著者
-
坂本 謙二
物材機構
-
瀧口 義浩
浜松ホトニクス中央研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構
-
渡辺 義夫
Ntt物性科学基礎研究所
-
瀧口 義浩
浜松ホトニクス株式会社・中央研究所
-
滝口 義浩
浜松ホトニクスk.k.
-
瀧口 義浩
浜松ホトニクス
-
潮田 資勝
Univ. of Calif Irvine
-
関口 隆史
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
潮田 資勝
東北大学電気通信研究所
-
潮田 資勝
東北大通研
-
関口 隆史
物材機構
-
坂本 謙二
東北大通研
-
潮田 資勝
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
関口 隆史
物材研
-
関口 隆史
東北大理
-
関口 隆史
東北大・金研
-
関口 隆史
金属材料研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センターグループ
-
関口 隆史
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所
-
潮田 資勝
北陸先端科学技術大学院大学
-
潮田 資勝
カリフォルニア大
-
潮田 資勝
日本物理学会
-
渡辺 義夫
Ntt物性研
-
関口 隆史
Nims
-
坂本 謙二
東北大通研・科技団:理研pdc
-
潮田 資勝
東大物性研:カリフォルニア大学
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センター
-
渡辺 義夫
NTT物性基礎研
関連論文
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(6)の企画にあたって
- 光物理
- K-Ga融液を用いた立方晶窒化ガリウムの作製
- カーボンナノチューブのプラズマ CVD 合成のおける硫化水素の添加効果
- 3次元フォトニック結晶としてのコロイド結晶の成長とゲル固定化の手法
- 3p-F-11 ストリーク・カメラによるレーザー・プラズマからのX線のピコ秒時間分解スペクトル
- 13-6 サブピコ秒時間分解ストリーク・カメラの開発
- 13-5 デマウンタブル フォトカソードX線ストリークカメラの開発
- 27a-M-9 ピコ秒領域の光電子相関計数法とその応用II
- 15a-C-1 ストリーク・カメラを用いた光速度の等方性実験
- ストリーク・カメラの開発 : フェムト秒ストリーク・カメラの試作
- 17-5 ストリーク・カメラのダイナミック・レンジの解析
- 光技術はどこまで来たのか?
- 高感度・高速分子イメージングへの展望
- スプレージェット法 : 装置開発とその応用(有機材料・一般)
- 第2回ナノスケール分光法とナノテクノロジーへの応用 : 国際ワークショップ報告
- 近接場光学
- 人工オパール「ホトニック結晶」
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- フラックス法によるZnS結晶の育成と評価(機能性結晶IV)
- 水熱成長させた酸化亜鉛結晶の不純物添加効果 : 溶液成長I
- InGaAs/GaAs正四面体溝(TSR)量子ドット作製技術
- InP(311)A段差基板上へ成長したトレンチ型InGaAs量子細線FETの負性抵抗
- 29pRD-1 ピコ秒レーザー照射下のSTM発光スペクトル(29pRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26pTD-7 Ni(110)-(2×1)O表面のナノドメインの電子物性(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 19aWH-8 Ni(110)-(2×1)Oの局所振動分光(表面局所光学現象,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 30aPS-67 Ni(110)-(1×2)OのSTM発光スペクトル(30aPS 領域9ポスターセッション(表面,界面,結晶成長),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28aYB-7 Cu(110)に吸着した酸素原子のSTM発光振動分光(28aYB 表面界面電子物性,表面局所光学現象,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 1D09 ポリイミド膜上の4CBモノレイヤーの異方的分子配向(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1A07 ポリイミド光配向膜上のポリフルオレン薄膜の分子配向(トピカルセッション-分子配向が拓く有機エレクトロニクス-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PA08 骨格構造にアゾベンゼンを含むポリイミド光配向膜による液晶セルの黒表示特性の改善(2004年日本液晶学会討論会)
- 31a-K-6 紫外光励起表面ラマン散乱によるNi(111)上のニトロベンゼンの研究
- 26a-P-9 KOHフラックスによるZnO単結晶の育成と光学特性
- 集束イオンビームCVD法によるGaN立体構造の作製と評価 ([日本電子材料技術協会]第42回秋期講演大会--優秀賞受賞論文と受賞者の感想)
- ナノフォトニクスの産業展望 (特集 近接場光とナノデバイス)
- 29aZB-4 カリウム内包単層ナノチューブの光電子分光
- 25pT-8 GaAs(001)表面におけるダイナミクス : 4×2表面超構造の消滅過程の観察
- 24aPS-16 GaAsのGa3d二正孔状態の共鳴光電子分光 : 表面成分の観測
- 23aM-12 Photoemission experiment for Co film on Se/GaAs(001) : Study of satellite structures in Co- and Ga-3d spectra
- 24pW-1 GaAs(001)におけるGa成長過程の時間分解内殻光電子分光による解析
- 電子線誘起電流法(EBIC)による多結晶シリコンの粒界電気活性度の観察
- 正四面体溝を利用した量子ドット形成
- 22aXF-3 光電子顕微鏡による単層ナノチューブの観察
- 12pWF-4 個々のナノチューブの仕事関数測定(ナノチューブ物性, 領域 7)
- 30aZP-11 光電子顕微鏡による単層ナノチューブの観察(2)(ナノチューブ(電子構造・光物性))(領域7)
- 27aWB-8 配向したナノチューブの光電子分光
- 23aYF-7 単層カーボンナノチューブ束の光電子分光
- カソードルミネッセンスと近接場顕微鏡の比較
- 人工オパール「フォトニック結晶」と光制御
- 電子線誘起電流法(EBIC)を使ったシリコン系機能材料の特性評価
- 高輝度放射光を用いた気相中結晶成長過程のリアルタイム観察
- X線回折法による半導体ナノワイヤーの評価
- 高輝度放射光を用いた気相成長表面の実時間X線回折
- 半導体ナノワイヤ結晶
- 放射光光電子分光顕微鏡を用いた半導体ナノ結晶の評価
- 斜入射X線回折法による気相中半導体表面の解析=水素中InP表面超構造の解明=
- 高輝度放射光を用いた気相中結晶成長プロセス中の表面構造解析
- 高輝度放射光を用いた気相中結晶成長プロセス中の表面構造解析
- 放射光軟X線光電子顕微鏡による自己組織化InAsナノ結晶の分光型光電子顕微鏡観察
- 脱溶存酸素・超純水によるGaAs(001)表面の洗浄および洗浄表面に対する熱処理の効果
- 電子線誘起電流(EBIC)法を用いた多結晶シリコンにおける粒界の電気的活性度評価
- 金属・半導体の過冷凝固に伴う発光の研究
- 組成・温度・圧力誘起構造変化と物性に関する研究
- 01aA13 Ga_2O_3の熱炭素還元窒化による高温でのGaN結晶成長(半導体バルク(3),第36回結晶成長国内会議)
- 1PC04 偏光紫外光照射されたポリイミド膜の異方性
- 1D03 アゾベンゼンを主鎖に含むポリイミドの光誘起傾斜配向 : 無偏光斜め照射のみ(2004年日本液晶学会討論会)
- 12aXG-5 カーボンナノチューブの STM 探針増強ラマン分光(ナノチューブ・ナノワイヤ, 領域 9)
- PA06 アゾベンゼンを主鎖に含むポリイミドの光誘起傾斜配向 : 照射エネルギー依存性(物理・物性)
- 3A11 アゾベンゼンを主鎖に含むポリイミドの光誘起傾斜配向と液晶のプレチルト角の関係(物理・物性)
- 3A10 紫外光照射によって誘起されるポリイミド分子の傾斜配向(物理・物性)
- 走査型トンネル顕微鏡の発光分光による表面ナノ物性計測
- 1C12 紫外光照射されたポリイミド膜表面とその膜上の液晶単分子層の分子配向の関係(物理・物性)
- 1C11 アゾベンゼンを主鎖に含むポリアミック酸膜の光照射及びイミド化による分子配向変化(物理・物性)
- 3B06 洗浄処理による紫外光照射されたポリイミド膜の分子配向変化
- 1B18 直線偏光紫外光照射によって誘起された異なるポリイミド膜の表面異方性
- 1B17 直線偏光紫外光照射されたポリイミド膜の表面異方性と方位角アンカリング強度の関係
- 19aRH-10 Au(111)面上のC_単分子層アイランドのSTM発光分光
- 3PB08 プレチルト角発生におけるポリイミド主鎖の役割
- カソードルミネッセンスによる半導体ナノ構造の観察
- カソードルミネッセンスの原理 (日本顕微鏡学会第48回シンポジウム 材料科学と生命科学のクロストーク--顕微解析の最前線) -- (共通セッション カソードルミネッセンスの材料学・生物学応用)
- 水熱育成ZnO単結晶の結晶形態と食像観察
- SEM-CL顕微法による半導体中の微細構造評価
- 水熱法によるZnO単結晶の成長と特性評価(バイオクリスタルにおける核形成・成長の制御機構)
- 25pZ-1 水熱法で成長した酸化亜鉛単結晶の光学特性
- 22pB11 水熱成長させたZnO結晶の光学特性(気相成長IV)
- 水熱合成装置の試作とそれを用いた半導体単結晶ZnOの作製
- カソードルミネッセンス顕微法(I)原理
- InGaAs系受光素子の不良解析 (日本電子顕微鏡学会第43回シンポジウム論文集--21世紀へ向けての新技術の展開--平成10年10月28日(水)〜30日(金),千葉大学けやき会館〔含 著者名索引〕) -- (ワ-クショップ カソ-ドルミネッセンスを使った機能評価法の発展)
- 半導体ナノ構造・量子デバイス
- 1A03 直線偏光紫外光照射されたポリイミド(CBDA-ODA)膜の大きな表面異方性
- 5a-PS-49 Ni(111)面上のニトロベンゼン多層膜
- 2a-E-4 TDSによるCs+O_2/GaAs(100)NEA表面の研究
- カソードルミネセンス分析
- 28a-ZF-4 Ni(111)面上の物理吸着ニトロベンゼン層のラマン散乱断面積
- 4a-C4-8 Ni(111)面上のニトロベンゼンのラマン散乱III
- 金属表面上に吸着した有機分子のラマン散乱 : 吸着ピリジンのラマン綿シフトの解析(固体の表面・界面における電子励起状態と緩和過程の研究,科研費研究会報告)
- 26p-O-9 Ni(111)面上のニトロベンゼンのラマン散乱
- 28a-D-11 ピコ秒領域の光子計数法とその応用(量子エレクトロニクス)
- 2b06 極薄ポリイミド光配向膜上のペンタセン薄膜の分子配向と電界効果移動度(分子配向エレクトロニクス,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
- 26pPSA-49 磁性イオンをドープしたZnSおよびPbSナノ結晶の作成と物性(26pPSA,領域5(光物性分野))