特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-01
著者
-
森 博太郎
大阪大学超高圧電子顕微鏡センター
-
山本 直紀
東工大院理工
-
進藤 大輔
東北大学多元物質科学研究所
-
竹田 精治
大阪大学大学院理学研究科
-
田中 信夫
名大エコトピア研
-
寺内 正己
東北大多元研
-
陣内 浩司
京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科
-
波多 聰
九州大学大学院総合理工学研究院
-
今野 豊彦
阪府大院工
-
平山 司
ファインセラミックスセンター
-
山本 直紀
東工大院理工:jst-crest
-
武藤 俊介
名古屋大学大学院工学研究科
-
古屋 一夫
物材機構
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
-
幾原 雄一
東京大学工学部総合研究機構
-
倉田 博基
京都大学化学研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構
-
田中 信夫
名古屋大学
-
寺内 正己
東北大学多元物質科学研究所
-
陣内 浩司
京都工芸繊維大学 工芸科学研究科
-
森 博太郎
阪大電顕セ
-
寺内 正巳
東北大学
-
幾原 雄一
ファインセラミックスセンター:東大総研:東北大wpi
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構マテリアル工学専攻
-
森 博太郎
阪大UHVEM
-
関口 隆史
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
進藤 大輔
東北大学素材工学研究所
-
進藤 大輔
東北大 多元研
-
松村 晶
九州大学大学院工学研究院
-
進藤 大輔
東北大 素材研
-
関口 隆史
物材機構
-
三石 和貴
物材機構
-
堀田 善治
九州大学工学研究院 材料工学部門
-
堀田 善治
九州大学大学院工学研究院材料工学部門
-
松村 晶
九州大学 大学院 工学研究院
-
松村 晶
九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門
-
大貫 惣明
北海道大学
-
山本 直紀
東京工業大学大学院理工学研究科
-
平山 司
(財)ファインセラミックスセンターナノ構造研究所 ナノスコピー・シュミレーション部
-
古屋 一夫
物質・材料研究機構
-
阿部 英司
東京大学マテリアル工学科
-
今野 豊彦
東北大学金属材料研究所
-
高井 義造
大阪大学大学院工学研究科
-
竹口 雅樹
物質・材料研究機構
-
平山 司
財団法人ファインセラミックスセンター
-
三石 和貴
物質・材料研究機構
-
竹口 雅樹
物材機構
-
関口 隆史
物材研
-
関口 隆史
東北大理
-
関口 隆史
東北大・金研
-
関口 隆史
金属材料研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センターグループ
-
関口 隆史
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学研究科総合研究機構
-
陣内 浩司
京都工芸繊維大学
-
大貫 惣明
北海道大学大学院材料科学専攻
-
大貫 惣明
北海道大学大学院工学研究科材料科学専攻
-
堀田 善治
九州大学 大学院工学研究院
-
波多 聡
九大
-
森 博太郎
大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター
-
竹田 精治
大阪大学・大学院理学研究科
-
平山 司
(財)ファインセラミックスセンター ナノ構造研究所
-
進藤 大輔
東北大学 素材工学研究所
-
Shindo Daisuke
Institute For Materials Research Tohoku University
-
Shindo Daisuke
Institute For Materials Research(imr) Tohoku University
-
関口 隆史
Nims
-
Yamamoto N
Tokyo Inst. Technol. Tokyo
-
Yamamoto Naoki
Department Of Bioregulation Research Nagoya City University Medical School
-
Yamamoto Naoki
Department Of Molecular Science & Applied Medicine (gastroenterology & Hepatology) Yamaguchi
-
幾原 雄一
東大 大学院工学系研究科
-
阿部 英司
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構マテリアル工学専攻
-
進藤 大輔
Inst. Of Multidisciplinary Res. For Advanced Materials Tohoku Univ.
-
三石 和貴
物質材料研究機構
-
古屋 一夫
物質・材料研究機構 ナノマテリアル研
-
古屋 一夫
金属材料技術研究所精密励起場ステーション
-
Terauchi Masami
Electron Microscopy And Spectroscopy Group Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Mate
-
Terauchi Masami
Institute For Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
Matsumura S
Department Of Nuclear Engineering Kyushu University
-
三石 和貴
(独)物質・材料研究機構
-
Takeda Shigeru
National Laboratory For High Energy Physics
-
竹口 雅樹
物材機構ナノマテ研
-
波多 聰
九州大学大学院 総合理工学研究院 融合創造理工学部門
-
武藤 俊介
名古屋大学
-
松村 晶
九大 工
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センター
-
波多 聰
九州大学 大学院 総合理工学研究院
-
田中 信夫
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
Matsumoto Toshihiko
Department Of Gastroenterology And Hepatology Yamaguchi University Graduate School Of Medicine
-
幾原 雄一
東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構
-
山本 直紀
東京工業大学・理学部
-
森 博太郎
大阪大学超高圧電子顕微鏡セソター
-
波多 聰
九州大学大学院 総合理工学研究院
-
三石 和貴
物材機構ナノマテ研
-
堀田 善治
九州大学大学院工学研究院
関連論文
- 20pHT-4 SiC多形結晶の電子照射誘起構造変化に及ぼす電子励起効果と弾き出し効果(20pHT 格子欠陥,ナノ構造(半導体),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- ナノメートルサイズのプリズマティック転位ループの一次元拡散 : TEMその場観察による研究
- 22pPSB-34 ZnOナノワイヤーからのカソードルミネッセンスの偏光特性II(22pPSB 領域5ポスターセッション(微粒子・ナノ結晶等),領域5(光物性))
- 23aHL-5 1次元プラズモニック結晶中のCavityの発光(23aHL 顕微・近接場分光,誘電体,領域5(光物性))
- 23pGP-3 Si(111)-7×7再構成表面のSTM発光IV(23pGP ナノ構造・局所光学現象,領域9(表面・界面,結晶成長))
- TEM-CL法による表面プラズモンの研究
- 20pHS-11 PMNリラクサーにおける多重スケール不均一性(20pHS 誘電体(リラクサー),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 金属ガラスの構造と基礎物性(A02班)
- 高エネルギー電子照射によるシリコンカーバイド中への金の強制注入とその状態分析
- 半導体ナノ粒子の低エネルギー電子励起効果によるポーラス化と相分離
- 23aTG-9 C_ナノ粒子における電子励起誘起構造変化(ナノチューブ・グラフェンにおける欠陥,領域7,領域10合同講演,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24pYF-11 GaSb, InSbの電子線照射効果(格子欠陥・ナノ構造(半導体),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 13pTJ-11 TEM-CL 法による双晶面が存在する AlGaAs の光学特性の評価(電子線, 領域 10)
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(4)」特集企画にあたって
- 29p-PSB-34 (La, Sr)_3Mn_2O_7における構造相転移のTEM観察
- 22aTD-8 グラファイト、ダイヤモンドの電子励起効果(格子欠陥・ナノ構造(炭素・ナノ構造),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 金属ナノ粒子の酸化による中空構造体の形成
- 酸化による金属ナノ粒子の中空化
- シングルサイト光触媒を利用するPtおよびPdナノ粒子触媒の新規調製と効率的利用技術の開発
- 人に優しい医療用セラミック被覆穿刺針の開発
- ATM回線を介した超高圧電子顕微鏡による電子デバイス断面構造の遠隔観察
- 電子照射によるコバルトホウ化物のアモルファス
- ニッケルホウ化物の電子照射誘起アモルファス化(ガラス化・アモルファス化・結晶化)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- VII. 超高硬度材料 ダイヤモンドの電子線照射効果
- LSIアルミニウム配線におけるエレクトロマイグレーションのその場観察
- 超高圧電子顕微鏡用高温雰囲気試料筒の開発とその応用
- 30p-YK-13 液相より急冷したSiの点欠陥集合体の電顕観察
- Siの融解・凝固の HVTEM 観察と格子欠陥 : バルク結晶成長シンポジウムII
- 3p-M-12 Siの融解-凝固のHVEM観察と格子欠陥
- 30a-N-7 3c-SiCの電子線照射欠陥
- 超高圧電子顕微鏡によるセラミックスの高温(〜2300K)相変態のその場観察
- 25aRE-6 2次元プラズモニック結晶の表面プラズモンポラリトン(25aRE 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 25aRE-6 2次元プラズモニック結晶の表面プラズモンポラリトン(25aRE 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24aPS-93 In吸着Si(111)表面構造のSTM発光(24aPS 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 黒鉛基板上におかれた銀ナノ粒子の昇華過程のその場観察
- 25pPSB-66 電子線励起発光顕微法による表面プラズモン導波路の特性評価(25pPSB 領域5ポスターセッション(光誘起相転移・励起子・非線形等),領域5(光物性))
- CLによる表面プラズモン計測とプラズモニクス
- 28aXB-1 Agの表面プラズモンによるルミネセンスの増強のメカニズム(励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
- 27aPS-92 2次元プラズモニック結晶の表面プラズモンポラリトン(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 27aPS-79 ZnOナノワイヤーのカソードルミネッセンスの偏光特性(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 26pXB-12 プラズモニック結晶からのSmith-Purcell放射III(フォトニック結晶,領域5,領域1合同,領域5,光物性)
- 26pXB-11 欠陥導入した1次元プラズモニック結晶の局在モード(フォトニック結晶,領域5,領域1合同,領域5,光物性)
- 26pXB-12 プラズモニック結晶からのSmith-Purcell放射III(領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26pXB-11 欠陥導入した1次元プラズモニック結晶の局在モード(領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27pRE-5 電子線励起発光法による表面プラズモンの研究(27pRE X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 28pPSB-6 プラズモニック結晶からのSmith-Purcell放射II(28pPSB 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 電子線励起発光法による金属ナノ構造における表面プラズモンの研究
- 22pPSB-36 Si(111)7×7構造からのSTM発光(22pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22pYG-15 プラズモニック結晶からのSmith-Purcell放射(22pYG 領域5,領域1合同 フォトニック結晶・顕微近接場分光,領域5(光物性))
- 22pYG-14 プラズモニック結晶のSPPモード観察(22pYG 領域5,領域1合同 フォトニック結晶・顕微近接場分光,領域5(光物性))
- ナノメートルサイズの転位ループの一次元拡散
- 鉄における完全転位ループの Burgers ベクトル変換
- 23pYJ-8 電子線励起による金属微粒子からの発光(励起子・ポラリトン・高密度励起現象,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 23pTD-3 電子線励起発光法による表面プラズモン分散の測定(表面局所光学現象,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 22pTR-8 電子線励起発光による1次元プラズモニック結晶の観察(領域5,領域1合同メタマテリアル・フォトニック結晶,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 等軸細粒Ti-6Al-4V合金の極低温における疲労き裂伝ぱ
- 金属ナノ粒子の相安定性 (特集:金属科学)
- 低エネルギー電子励起効果によるIII-V化合物半導体ナノ粒子の形態および相制御
- 15aTJ-3 格子欠陥を含む Au 表面原子ダイナミクスの UHV-TEM 観察(格子欠陥・ナノ構造, 領域 10)
- 19pXB-10 GaSbナノ粒子における低エネルギー電子励起効果のサイズ依存性(格子欠陥・ナノ構造(半導体・ナノ粒子・表面界面),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 化合物半導体ナノ粒子の電子励起効果と相生成
- 25aYK-2 GaSbナノ粒子における電子励起誘起相転移の低エネルギー励起効果(25aYK 格子欠陥・ナノ構造(微粒子・ナノ構造・炭素物質),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 29pXD-6 III-V族化合物ナノ粒子における電子励起誘起相変化(29pXD 格子欠陥・ナノ構造(転位・面欠陥・微粒子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 21pYM-6 GaSbナノ粒子における電子励起誘起相転移の励起エネルギー依存性(格子欠陥・ナノ構造(半導体・水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 15aTJ-2 化合物ナノ粒子における電子励起相分離の電顕内その場観察(格子欠陥・ナノ構造, 領域 10)
- 28pXH-4 GaSbナノ粒子における電子励起誘起相転移の非線形応答(格子欠陥・ナノ構造)(領域10)
- 21aXA-10 GaSb ナノ粒子の電子励起誘起相分離とその電子線強度依存性
- 28pYG-7 電子励起による GaSb 化合物ナノ粒子の構造変化
- ナノ粒子における界面形成と構造安定性
- ナノ粒子における合金構造の安定性-TEMによる自発的合金化と相平衡の解析-
- 常温で形成されたPt/Si界面反応層の電顕観察
- ナノ粒子における自発的合金化(物質科学への応用,ハミルトン力学系とカオス,研究会報告)
- ナノ粒子における自発的合金化と相平衡
- 新しい3MV超高圧電子顕微鏡装置の概要
- ナノメ-トルサイズの粒径をもつAu-Pb合金クラスタ-における相安定性と相変態
- 中炭素鋼におけるセメンタイト球状化挙動の電子顕微鏡によるその場観察
- G-014 電子顕微鏡トモグラフィのためのマーカーフリーアライメント手法の検討(G分野:生体情報科学,一般論文)
- 金属間化合物Al_2Auにおける金原子の弾き出しエネルギー
- 静電破壊ビアホールの3D観察
- 常用300万ボルト超高圧電子顕微鏡
- 新300万ボルト超高圧電子顕微鏡の開発
- NeV電子照射によるAl_2CuおよびAl_2Au化合物の相変化
- 高速・高品質・長時間成膜を可能とする新しい高耐久性Siターゲットの開発
- Al^イオン伝導性固体電解質を用いるアルミナナノ粒子単結晶の電気化学的育成
- 人に優しい医療用セラミック被覆穿刺針の開発
- 電子顕微鏡によって明らかにされた合金ナノ粒子における相平衡の特異性
- 格子欠陥の動的観察
- 貴金属/Si界面における常温合金化反応
- Pd/Si, Au/Si界面における常温固相反応
- ストロンチウム添加型イットリウムタンタレート系蛍光体の発光
- 繊維強化マグネシウム合金の熱的寸法安定性におよぼす急冷時応力負荷の影響
- 鉄における転位ループの Burgers ベクトルの自発変化過程の検出
- 鉄における格子間原子型転位ループの形成過程
- Al_2Au化合物ナノ粒子における金原子の選択スパッタリングと相変化
- 合金ナノ粒子における固相→液相遷移
- 自己格子間原子と空孔の相互消滅反応方程式の検証
- 大阪大学超高圧電子顕微鏡センターにおけるこれまでの共用実績と今後の展開 (特集 ナノテク開発を支える計測・分析・解析技術) -- (共用施設の実績と課題)
- ナノメ-トルサイズのアモルファスSbクラスタ-へのAu原子蒸着の際の合金化過程
- MeV Electron Irradiation Induced Solid-State Amorphization (SSA) in B2 Intermetallic Compounds