波多 聰 | 九州大学大学院 総合理工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
波多 聰
九州大学大学院総合理工学研究院
-
波多 聡
九大
-
池田 賢一
九州大学大学院総合理工学研究院
-
中島 英治
九州大学大学院総合理工学研究院
-
Ikeda K
Interdisciplinary Graduate School Of Engineering Sciences Kyushu University
-
松村 晶
九州大学大学院工学研究院
-
松村 晶
九州大学 大学院 工学研究院
-
松村 晶
九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門
-
光原 昌寿
九州大学大学院総合理工学研究院
-
北口 仁
物質・材料研究機構
-
木村 耕輔
九州大学大学院工学府エネルギー量子工学専攻
-
東田 賢二
九州大学大学院工学研究院
-
白樂 善則
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
田中 將己
九州大学大学院工学研究院
-
桑野 範之
九州大学先端科学技術共同研究センター
-
北口 仁
(独)物質・材料研究機構
-
ソシアティ ハリニ
九大
-
ソシアティ ハリニ
九州大学超高圧電子顕微鏡室
-
Sosiati Harini
九大
-
東田 賢二
九州大学工学部材料工学科
-
東田 賢二
九州大学
-
北口 仁
NIMS
-
土井 俊哉
鹿児島大学理工
-
北口 仁
金属材料技術研究所
-
北口 仁
物材機構
-
沖 憲典
九州大学大学院総合理工学研究科院
-
松山 加苗
九州大学大学院工学府エネルギー量子工学専攻
-
松本 明善
物質・材料研究機構
-
宮崎 裕也
メルビル ; 技術部
-
下山 淳一
東京大学大学院
-
北口 仁
(独)物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
北口 仁
金材研
-
高橋 健一郎
物質・材料研究機構
-
廣澤 渉一
横浜国立大学
-
白樂 善則
鹿児島大学工学部
-
土井 俊哉
鹿児島大学工学部
-
沖 憲典
九州大学 大学院総合理工学研究院
-
Oki Kensuke
Department Of Materials Science And Technology Graduate School Of Engineering Sciences Kyusyu Univer
-
井 誠一郎
物質・材料研究機構ハイブリッド材料センター
-
北口 仁
独立行政法人物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金子 賢治
九州大学大学院工学研究院材料工学部門
-
堀井 滋
高知工大環理工
-
嶋田 雄介
九州大学大学院総合理工学府
-
大橋 徹也
九州大学大学院総合理工学府
-
下山 淳一
東京大学大学院工学系研究科
-
岸尾 光二
東京大学大学院工学系研究科
-
田中 章
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
岩崎 育美
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
土井 稔
名工大工
-
田中 信夫
名古屋大学
-
小浦 延幸
Faculty Of Science And Technology Tokyo University Of Science
-
岸尾 光二
東大工:jst-trip
-
桑野 範之
九州大学
-
土井 稔
名古屋工業大学 工学部
-
進藤 大輔
東北大学素材工学研究所
-
見立 壽継
九州大学大学院総合理工学研究科院
-
宮崎 裕也
メルビル
-
森谷 智一
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
松尾 孟
九州大学大学院総合理工学府
-
友清 芳二
九州大学大学院工学研究院材料工学部門
-
友清 芳二
九大
-
松本 明善
物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
岸尾 光二
東京大学大学院 工学系研究科
-
下山 淳一
東京大学大学院 工学系研究科
-
友清 芳二
九州大学超高圧電子顕微鏡室
-
友清 芳二
九州大学大学院総合理工学研究院融合創造理工学部門
-
土井 稔
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
高橋 健一郎
物質・材料研究機構 超伝導材料センター
-
小森 和範
(独)物質・材料研究機構超伝導材料センター特性評価グループ
-
山下 裕生
鹿児島大学工学部
-
束野 豊
鹿児島大学工学部
-
SOSIATI Harini
九州大学超高圧電子顕微鏡室
-
桑野 範之
九州大学産学連携センター
-
小浦 延幸
東理大・理工
-
田中 章
鹿児島大学工学部
-
岸尾 光二
東大大学院
-
大橋 徹也
九大
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
森 博太郎
大阪大学超高圧電子顕微鏡センター
-
山本 直紀
東工大院理工
-
進藤 大輔
東北大学多元物質科学研究所
-
熊倉 浩明
物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
竹田 精治
大阪大学大学院理学研究科
-
田中 真悟
産業技術総合研究所関西センター・ユビキタスエネルギー研究部門
-
中川 惠友
岡山理科大学工学部
-
田中 信夫
名大エコトピア研
-
寺内 正己
東北大多元研
-
陣内 浩司
京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科
-
堀井 滋
高知工科大工
-
望月 利彦
東京大学大学院工学系研究科
-
堀井 滋
東京大学大学院工学系研究科
-
中野 貴由
大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
-
高橋 健一郎
株式会社 コメット
-
松本 明善
NIMS
-
松田 光弘
熊本大学大学院自然科学研究科
-
今野 豊彦
阪府大院工
-
木須 隆暢
九州大学大学院システム情報科学府
-
平山 司
ファインセラミックスセンター
-
山本 直紀
東工大院理工:jst-crest
-
武藤 俊介
名古屋大学大学院工学研究科
-
古屋 一夫
物材機構
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
-
幾原 雄一
東京大学工学部総合研究機構
-
倉田 博基
京都大学化学研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構
-
寺内 正己
東北大学多元物質科学研究所
-
板倉 賢
九州大学
-
陣内 浩司
京都工芸繊維大学 工芸科学研究科
-
奥西 栄治
日本電子(株)
-
森 博太郎
阪大電顕セ
-
藤本 健資
九州大学大学院総合理工学府
-
寺内 正巳
東北大学
-
幾原 雄一
ファインセラミックスセンター:東大総研:東北大wpi
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構マテリアル工学専攻
-
森 博太郎
阪大UHVEM
-
関口 隆史
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
山本 明保
東京大学大学院工学系研究科
-
村上 恭和
東北大学多元物質科学研究所
-
進藤 大輔
東北大 多元研
-
進藤 大輔
東北大 素材研
-
関口 隆史
物材機構
-
三石 和貴
物材機構
-
堀田 善治
九州大学工学研究院 材料工学部門
-
堀田 善治
九州大学大学院工学研究院材料工学部門
-
高 紅叶
九州大学大学院総合理工学研究院
-
GAO Hong-Ye
九州大学大学院工学府
-
大貫 惣明
北海道大学
-
山本 直紀
東京工業大学大学院理工学研究科
-
平山 司
(財)ファインセラミックスセンターナノ構造研究所 ナノスコピー・シュミレーション部
-
山田 和広
九州大学大学院工学府材料物性工学専攻
-
石本 卓也
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
石本 卓也
大阪大学 ; 大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
中野 貴由
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
山田 和広
九州大学大学院工学研究院
-
古屋 一夫
物質・材料研究機構
-
阿部 英司
東京大学マテリアル工学科
-
今野 豊彦
東北大学金属材料研究所
-
高井 義造
大阪大学大学院工学研究科
-
竹口 雅樹
物質・材料研究機構
-
平山 司
財団法人ファインセラミックスセンター
-
三石 和貴
物質・材料研究機構
-
谷川 昌弘
九州大学大学院総合理工学府
-
若井 隆純
日本原子力研究開発機構炉心・構造材料グループ
-
Nakano Takayoshi
Research Center For Ultra-high Voltage Electron Microscopy Osaka University
-
下山 淳一
東大
-
下山 淳一
東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻
-
廣澤 渉一
横浜国立大学工学研究院機能の創成部門
-
竹口 雅樹
物材機構
-
関口 隆史
物材研
-
関口 隆史
東北大理
-
関口 隆史
東北大・金研
-
関口 隆史
金属材料研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センターグループ
-
関口 隆史
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学研究科総合研究機構
-
海江田 裕介
九州大学大学院総合理工学府
-
児嶋 伸浩
九州大学大学院総合理工学府
-
板倉 賢
九州大学大学院総合理工学研究院
-
陣内 浩司
京都工芸繊維大学
-
石橋 正博
日本電気株式会社ナノエレクトロニクス研究所
-
大貫 惣明
北海道大学大学院材料科学専攻
-
大貫 惣明
北海道大学大学院工学研究科材料科学専攻
-
奥西 栄治
日本電子株式会社
-
小森 和範
物質・材料研究機構
-
福富 勝夫
物質・材料研究機構
-
堀田 善治
九州大学 大学院工学研究院
-
森 博太郎
大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター
-
山本 明保
東大院工
-
松本 明善
九州大学物質・材料研究機構
-
福富 勝夫
九州大学物質・材料研究機構
-
北口 仁
九州大学物質・材料研究機構
-
小森 和範
九州大学物質・材料研究機構
-
熊倉 浩明
九州大学物質・材料研究機構
-
竹田 精治
大阪大学・大学院理学研究科
-
平山 司
(財)ファインセラミックスセンター ナノ構造研究所
-
進藤 大輔
東北大学 素材工学研究所
-
Shindo Daisuke
Institute For Materials Research Tohoku University
-
Shindo Daisuke
Institute For Materials Research(imr) Tohoku University
-
関口 隆史
Nims
-
Yamamoto N
Tokyo Inst. Technol. Tokyo
-
Yamamoto Naoki
Department Of Bioregulation Research Nagoya City University Medical School
-
Yamamoto Naoki
Department Of Molecular Science & Applied Medicine (gastroenterology & Hepatology) Yamaguchi
-
幾原 雄一
東大 大学院工学系研究科
-
阿部 英司
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構マテリアル工学専攻
-
高下 拓也
九州大学大学院総合理工学府
-
中野 貴由
Div. Of Materials And Manufacturing Sci. Graduate School Of Engineering Osaka Univ.
-
藤本 健資
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
庄 篤史
山陽特殊製鋼(株)技術研究所
-
大村 博幸
リョービ株式会社
-
米丸 龍樹
リョービ株式会社
-
浅田 穣
リョービ株式会社
-
嶋田 雄介
九大
-
堀井 滋
高知工科大学大学院工学研究科物質・環境システム工学科
-
増田 孝人
住友電気工業
-
進藤 大輔
Inst. Of Multidisciplinary Res. For Advanced Materials Tohoku Univ.
-
三石 和貴
物質材料研究機構
-
古屋 一夫
物質・材料研究機構 ナノマテリアル研
-
古屋 一夫
金属材料技術研究所精密励起場ステーション
著作論文
- Premix-PICT 拡散法で作製したMgB_2超伝導バルク体の臨界電流特性に及ぼす微細組織の影響
- V添加10Crフェライト鋼におけるラス境界析出物の3D電子線トモグラフィー観察
- Ni層間隔を変化させて作製したMgB_2/Ni多層膜の作製と超伝導特性
- MgB_2多結晶バルク体の力学特性
- Ni4Mo短範囲規則合金のHRTEM像シミュレーション
- α-アルミナ単結晶における破面の3D電子線トモグラフィー観察
- 透過電子顕微鏡暗視野トモグラフィーによる規則合金ドメインの三次元観察
- 電子線トモグラフィーによる結晶材料組織の3次元可視化
- TEM暗視野トモグラフィーによるNi_4Mo規則相バリアントの3D形態観察
- 暗視野TEMトモグラフィーによるNi-Al-Ti合金中のγ'規則析出粒子に析出したγ相の3次元観察
- 暗視野TEMトモグラフィーによるD1_a型Ni_4Mo規則析出粒子の3次元観察
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- FIBによる生体硬組織薄膜化とTEM観察
- 薄片化したα-アルミナの応力拡大係数と亀裂進展挙動
- 電子線トモグラフィーによる格子欠陥の3次元可視化
- コイルばねクリープ試験法によるSn系はんだ合金の低応力域における高温変形挙動
- MgB_2/B多層膜の作製と超伝導特性
- 組成を変化させて作製したMgB_薄膜の超伝導特性
- YSZ/Hastelloy 基板上に蒸着したMgB_2薄膜の微細組織
- YSZ/Hastelloy 基板上に作製したMgB_2膜の微細組織
- ScとZrを複合添加したAl-Mg-Si系合金熱間圧延板に形成する析出物の形態
- 2種類の回折条件を用いた転位組織の3次元可視化
- 高傾斜3軸試料ホルダーを用いたSi単結晶中の転位の3D観察
- Mg-Al-Ca-Sn系耐クリープマグネシウム合金ダイカストの諸性質
- 規則合金における短範囲規則状態の構造解析
- 部分的に規則化したNi_4Mo合金のHAADF-STEM観察
- プラズマ回転電極法(PREP)で作成したTi50Al45Mo5合金粉末の微細組織
- β型Ti合金に生成する時効ω相の微細構造
- 企画にあたって
- オーステナイト系耐熱鋼のクリープ破断強度と時効後靭性におよぼす窒素の影響
- 企画にあたって
- Preface to the Special Issue on "What We Can Do for the Great East Japan Earthquake from Now on"
- 次世代鉄道システムを創る超伝導技術イノベーション : 鉄道用超伝導ケーブルシステムの開発
- DCマグネトロンスパッタリング法を用いた(Bi,Pb)2223薄膜の作製