一側内頸動脈欠損の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-01
著者
-
依藤 亨
京都大学医学部附属病院小児科
-
奥野 毅彦
天理よろづ相談所病院・小児科
-
室井 純子
天理よろづ相談所病院小児科
-
高橋 泰生
天理よろづ相談所病院小児科
-
清水 健
天理よろず相談所病院小児科
-
清水 健
天理よろづ相談所病院小児科
-
今井 剛
天理よろづ相談所病院小児科
-
依藤 亨
天理よろづ相談所病院小児科
-
奥野 武彦
天理よろづ相談所病院小児科
-
高橋 泰生
枚方市立枚方市民病院 小児科
-
依藤 亨
京都大学医学部付属病院小児科
-
清水 健
北海道大学大学院工学研究科
-
高橋 泰生
天理よろづ相談所病院 海外医療科
-
高橋 泰生
天理よろづ病院 小児科
関連論文
- E-6 ^1H-MRSにより局在性の代謝異常を認めた前頭葉てんかん(補足運動野発作)の一例
- 集学的アプローチにより腫瘍核出術をしえた局所型先天性高インスリン血症
- Multidisciplinary approach にて術前診断し膵鉤部病変核出術で治癒した局所型先天性高インスリン血症の例
- Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus(Genetics)
- A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
- 高脂血症,肝機能障害を呈したコレステロールエステル蓄積病の1例 (内分泌クリニカル・カンファランス 51) -- (性腺・その他)
- 有機酸代謝異常症患者の新生児血液ろ紙アシルカルニチン分析 : 有機酸代謝異常症マススクリーニングの必要性について
- 20H-12 小児の感染性胃腸炎に関する医薬品使用の実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- プロピオン酸血症の遺伝子変異
- Late-onset OTCD 男児に対する Arginine replacement と代謝および内分泌的変化
- ろ紙尿のGC/MS分析によるプロピオン酸血症のスクリーニング、診断、モニタリング
- 内科的治療にて良好なコントロールを得たコレステロールエステル蓄積病の一例
- 極長鎖脂肪酸アシルCoA脱水素酵素欠損症女性による第二子の出産経過
- カルバミルリン酸合成酵素1(CPSI)欠損症の遺伝子解析(第2報)
- カルバミルリン酸合成酵素1(CPSI)欠損症の遺伝子解析
- GH1遺伝子のナンセンス変異K41Xによる家族性成長ホルモン単独欠損症II型の1家系
- DAX1 に変異を同定した先天性副腎低形成の2例
- 原因不明の高カルシウム血症をきたしたダウン症候群の1例
- 日本人軽症プロピオン酸血症の遺伝子解析 : common mutation の同定
- X染色体短腕に存在するターナー徴候遺伝子(リンパ管形成遺伝子)の限局化
- 心室中隔欠損根治手術の長期予後 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 食道通過障害による誤嚥が反復する気管支炎の原因と考えられた9pトリソミーの1乳児例
- MS11-2-6 当院でのイソプロテレノールとプロカテロールの持続吸入療法の比較(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性溶血と急性溶血性貧血を認めた新型グルコース-6-リン酸脱水素変異酵素(G6PD Tenri)の日本人兄弟例
- 川崎病の経過中に肝性脳症を発症した1例
- 124 新生児への抗生物質の使用とアレルギー性疾患の発症について
- 小児悪性腫瘍患者における長期間の中心静脈カテーテル留置の問題点, 合併症と今後の対策
- 小児t (8;21) 急性骨髄性白血病:臨床的特徴と予後因子における成人例との比較
- 重症OTC欠損症女児のX染色体不活化分析
- 大部分の細胞が正常核型(46, XX)であるにもかかわらず高度の低身長をきたした45、X/46, XXターナー症候群の1例
- FGFR2遺伝子異常を同定した2型Pfeiffer症候群の1例
- 重症プロピオン酸血症患児に対する生体肝移植の経験
- 日本人3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル酸尿症患者の遺伝子解析
- 3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル酸尿症の遺伝子解析
- 乳児期に一過性にみられた胆汁酸代謝異常(5βリダクターゼ欠損症)の1例
- ファーバー病の1女児例
- 一側内頸動脈欠損の1例
- 蛋白尿が見られ腎組織にてミシコンドリア遺伝子3243変異を確認した1例
- 自己免疫性好中球減少症を合併した心室中隔欠損症の 1 手術例
- 生体肝移植が著効を奏した分類不能型高チロシン血症の1例
- B-1-154 可変リアクタンス素子装荷偏波切替用MR-MSA(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-90 可変リアクタンス素子装荷偏波切替MR-MSAに関する検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- マルチバンド平面アンテナに関する検討
- 分泌に重要な志賀様毒素のアミノ酸残基の特定
- IgA腎症に対する扁桃摘除の有効性
- 152) 興味ある心嚢液貯留(PE)を呈した3例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 先天性心疾患に併発した脳膿瘍の4例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 左室右房交通症23例の考察 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 学校検尿による糖尿病検診で発見され遺伝子解析によりMODY 2と診断された母児例
- DMA TEGによるSRAMのスタティックノイズマージンの直接測定と解析(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- DMA TEGによるSRAMのスタティックノイズマージンの直接測定と解析(高信頼技術,低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- S1-03 局在型先天性高インシュリン血症に対する膵核出術(画像診断の小児外科への応用,シンポジウムI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 神経細胞移動障害の画像診断
- 肝全摘・生体肝移植によって長期寛解を維持している肝芽腫再発例
- 極薄膜SOIトランジスタにおける量子効果による移動度向上(ゲートスタック構造の新展開(I),ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 296 アンケート調査でみた乳幼児のダニ経口摂取とアレルギー発症との関係
- Si(110)面正孔移動度における方向依存性の起源 : 極薄SOIを用いた実験的考察(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 膜厚4nm以下の(110)面極薄SOIシングルゲート/ダブルゲートn/p MOSFETにおける一軸引っ張り歪みによる移動度向上(IEDM(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- SOI膜厚5nmの(100)面極薄nMOSFETにおける移動度ユニバーサリティ(デバイス,VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- SOI膜厚5nmの(100)面極薄nMOSFETにおける移動度ユニバーサリティ(デバイス, VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- (110)面方向pMOSFETにおける移動度ユニバーサリティ崩壊の実証(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- (110)面方向pMOSFETにおける移動度ユニバーサリティ崩壊の実証(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- (110)面〈100〉方向pMOSFETにおける移動度ユニバーサリティ崩壊の実証
- A-28 West症候群のMRIによる髄鞘化の検討
- 2F-8 CSWS症候群に対するステロイド治療
- 2E-9 DRPLA(歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症)と考えられた兄弟例のてんかんの経過
- 急性腎不全を合併した川崎病症例
- 精神発達遅滞にて診断が遅れた神経因性膀胱, 水腎水尿管の1例
- 病原分子制御学(旧 微生物学第二講座)
- B-1-86 多リング形MSA(MR-MSA)の構成法に関する検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 腸管出血性大腸菌が産生する志賀毒素の発現様式と菌体外への放出機構 : 志賀毒素転換ファージの構造と機能からの考察
- 生体内光散乱の時・空間特性の解析
- 成長曲線を活用した小児成長障害の診かた
- 本邦における先天性高インスリン血症の実態調査
- 3年間のオクトレオチド持続皮下注射により膵手術を回避できた先天性高インスリン血症
- 「持ちかえり」熱帯病に関する諸問題 : 特にマラリアの予防と治療を中心として
- 臨床研究・症例報告 腎血管遠位枝病変を示した線維筋性異形成の1女児例
- 本邦における先天性高インスリン血症の臨床的・分子遺伝学的解析 (特集 小児内分泌学の進歩2010) -- (基礎研究(遺伝子関連))
- HLA-DR 1座不一致の血縁者から同種末梢血幹細胞移植施行後に長期完全寛解を維持しているフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の1例
- 低身長の精査で偶然発見された Danon 病の1例
- PS-057-1 Axillary Reverse Mapping (ARM)に基づいたSNB陽性例に対する乳癌腋窩手術(SP-057 乳腺 手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Salmonella enteritidis腸炎において間質性腎炎を合併した8歳女児例