神経細胞移動障害の画像診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-01
著者
-
服部 春生
京都大学医学部小児科
-
奥野 毅彦
天理よろづ相談所病院・小児科
-
松尾 導昌
天理よろづ相談所病院 放射線部mr部門
-
松尾 導昌
天理よろづ相談所病院mrセンター
-
比嘉 敏明
天理よろづ相談所病院RIセンター
-
奥野 毅彦
天理よろづ相談所病院小児科
-
服部 春生
京都大学小児科
-
奥野 武彦
滋賀県立小児保健医療センター
-
奥野 武彦
天理よろづ相談所病院小児科
-
服部 春生
京都小児神経多施設共同研究会
-
松尾 導昌
天理よろづ相談所病院 Mr センター
-
松尾 導昌
天理よろづ相談所病院小児科mrセンター
関連論文
- E-6 ^1H-MRSにより局在性の代謝異常を認めた前頭葉てんかん(補足運動野発作)の一例
- 沖縄旅行後に発症した広東住血線虫症による好酸球性髄膜炎の1例
- Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus(Genetics)
- A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
- I-13 発作時頭皮上脳波で局在性のDC電位を示した強直発作の1手術例
- 非小細胞肺癌における骨シンチグラフィーの有用性の検討
- 川崎病の経過中に肝性脳症を発症した1例
- B-7 難治性てんかん手術症例での術前評価と手術結果の検討
- E-3 ステロイドパルス療法が奏功したLandau-Kleffner syndromeの1例
- 心臓手術後完全房室ブロックを起こし, carbamazepine の副作用と考えられた1男子例
- 一側内頸動脈欠損の1例
- 219 TrueFISPを用いたkinematic MRIにおける至適条件の検討 : 女性骨盤部領域を中心に(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 447 DWI-PSIF法のspinal cordへの応用
- 22. 食道癌の高線量率腔内照射 : 治療計画時における MRI の応用(第46回食道疾患研究会)
- 21. 当院における食道癌の放射線治療効果判定の現状(第46回食道疾患研究会)
- 87 肺癌における癌性髄膜炎のGd-DTPA MRI
- 306 肺尖部領域肺癌のMRI
- 7. 胸腺腫瘤性病変のMRI : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 気管, 気管支系の MRI(気管, 気管支の画像診断の進歩)
- S-I-6 MRI による気管気管支系の画像診断(気管、気管支の画像診断の進歩)
- 20. 肺癌取扱い規約に基づいた肺門・縦隔リンパ節のCT mappingとその問題点 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 18. 肺癌X線検診における情報管理 : 前回のフィルムのreviewのためのdigitized radiographyの検討 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 345 肺門, 縦隔リンパ節のCT解剖 : 肺癌取扱い規約とATSとの対比検討
- 311 胸部X線検診における画像情報管理のためのDigitized Radiographyの検討
- 140 肺癌におけるcis-platinum大量動注療法の治療効果
- 肺癌のresectabilityの画像診断algorism : 特にリンパ節転移を含む縦隔浸潤について
- 10.肺癌術後の胸部CT像の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 25 BAG-CTによる肺癌T因子、N因子の診断
- 15 間接断層撮影車による胸部X線集検
- MRIによる心尖部病変の描出について : 断層心エコー図との比較 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- P734 Magnetic Resonance Coronary Angiographyによる左冠動脈主幹部中等度病変の評価
- IID-8 ElマウスにおけるBenzodiazepine binding siteの組織学的分布 : Autoradiographyによる検討
- 肺門リンパ節シンチグラフィー
- 自己誘発図形過敏てんかんの1例
- J-22 自己誘発図形過敏てんかんの一例
- 無治療にて自然治癒したBenign partial epilepsy in infancy
- ミトコンドリアDNAのnt 8993に T to C 変異をきたした Leigh 脳症的1例 : T to G 変異との臨床比較
- 163) Right Ventricular Monophasic Action Potentialを記録しえたRomano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- Outer volume saturation併用multi-slice 2D CSI法による前立腺proton MRSの基礎的検討
- Outer volume saturation 併用 multi-slice 2D CSI 法による前立腺 proton MRS の基礎的検討
- IgA腎症に対する扁桃摘除の有効性
- 22B-08 フェニトインのベイジアン個別投与設計に対する母集団パラメータの影響
- 成人型卵巣顆粒膜細胞腫のMRI所見
- 脊髄・脳幹部の拡散強調画像におけるPSIF法,SPLICE法の有用性
- 2次元Smoothing処理における振幅特性の算出--DAP5000System Smoothing処理の振幅特性の算出を中心に
- 手足口病後に発症したポリオ様麻痺
- A-6 ACTH療法をうけたWest症候群の長期予後
- 149 肺門・縦隔リンパ節シンチグラフイ
- バルプロ酸ナトリウムを投与中重篤な汎血球減少をきたした点頭てんかんの1例
- F-2 複雑部分発作を生じたAlexander病の一例
- D-1 良性家族性新生児けいれんに続発したBenign partial epilepsy with centro-temporal spikes(BECT)の一例
- 前立腺癌の局在診断 : Proton MRSの応用
- Primary diffuse leptomeningeal gliomatosis の1例
- 0491 冠動脈奇形の診断におけるMRIの有用性
- 前立腺の proton MRS
- P181 褐色細胞腫の術前後における心臓交感神経機能 : 1-123 MIBGシンチグラフィーによる評価
- 神経細胞移動障害の画像診断
- 単心室、三尖弁閉鎖に対するGlenn手術後遠隔期の肺血管病変とその評価法 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 3D-navigator echo法における冠状動脈の撮像条件の検討 (助成研究報告)
- 1C051 乳幼児早期発症の複雑欠神発作について
- 弓部大動脈の動脈硬化病変の局在性の検討 : 血行力学的ストレスとの関係
- 2B123 Elマウスのけいれん不応期におけるGABA系の役割
- I-C-20 14番染色体異常に合併したてんかんの2例
- II-A-17 部分てんかんの予後
- IIB-3 Lennox-Gastaut症候群単剤治療の試み
- 296 アンケート調査でみた乳幼児のダニ経口摂取とアレルギー発症との関係
- 脂肪抑制併用 segmented True FISP による門脈, 肝静脈, 胆管描出の試み
- Saturation pulse 併用 segmented 2D True FISP を用いた下肢深部静脈の描出
- TrueFISPにおける流速と信号強度に関する基礎的検討
- True FISP を用いた子宮 kinematic MRI : 至適撮像法の実験的検討
- 乳腺Dynamic MRIにおける3D-VIBE法の有用性 : 撮像パラメータと造影効果
- MRIによる急性散在性脳脊髄炎の経過観察-Gd-DTPAによる病巣の増強効果に対する検討を含めて-
- MRIによる頭蓋内髄膜腫の良悪性鑑別診断-造影T1強調像の有用性-
- 頭部MR断層像とアトラスの非線形位置合わせ法の改良
- 脳アトラスと臨床でのMR断面像との一照合法
- 頭部MRI画像読影支援システムの改良と機能分散について
- 遺伝的アルゴリズムに基づく3次元脳アトラス内でのMRI断層像の断面位置決定法
- 子宮内膜症とその関連疾患 : MR診断について
- 272 3D-navigator echo法における至適撮像条件の検討
- 195. 直腸癌の筋層浸潤における描出能向上の試み(MR 造影)
- 339. DEFT 法を用いた信号強度の改善について(MR-9 信号強度)
- 339. DEFT 法を用いた信号強度の改善について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 49.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーにおける医用画像の原画作成時の問題点
- 48.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーによる医用画像の立体表示
- 48.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーによる医用画像の立体表示(第13回秋季学術大会)
- Low Pass Infinite Impulse Response(IIR)Digital Filterの放射線医学情報処理への実用化
- Computer Processing of the Scintigraphic Image using Digital Filtering Techniques
- 122. MR 画像の歪みに及ぼす撮像パラメータの考察(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- Presturation sequenceの開発とその臨床応用 : 第1報 Sequenceの基礎的検討
- 104.Presaturation Sequenceの開発とその臨床応用 : 第1報 : Sequenceの基礎的検討 : MR-1(応用)
- A-28 West症候群のMRIによる髄鞘化の検討
- 2F-8 CSWS症候群に対するステロイド治療
- 2E-9 DRPLA(歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症)と考えられた兄弟例のてんかんの経過
- 1C-20 抗けいれん剤の低酸素・虚血性脳障害に対する脳保護作用(新生仔ラットでの検討)
- CYP2Cサブファミリーの遺伝子診断情報に基づくPhenytoin 個別投与設計法の評価
- CYP2C遺伝子診断情報に基づくフェニトイン個別投与設計法の評価
- CYP2C9変異によるフェニトインの代謝遅延と遺伝子変異の発現頻度
- 茎捻転による急性腹症を呈した大網嚢腫の1例
- Paroxysmal kinesigenic choreoathetosis (PKC)の5家系11同胞の検討-乳児良性けいれんとの関わりを中心に-
- E-26 抗てんかん薬の多剤服用中の妊婦より出生した二分脊椎の一例