Sky radiometerによるADEOS/OCTSの地上支援観測
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-90 立山室堂平における黄砂を含む積雪層中の細菌群集構造(ポスター発表)
-
第12回国際雲・降水会議の報告
-
C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
-
B202 立山・室堂平の積雪断面調査における2007年秋〜2008年春の黄砂現象(エアロゾル)
-
巻雲発生時の雲内部の鉛直流の解析
-
D207 非水溶性粒子沈着量の水平分布と季節変化(物質循環I,一般口頭発表)
-
1M1530 太平洋域大気エアロゾルの光学特性および化学組成の緯度分布特性
-
孤立した丘陵周辺での降雪エコーの挙動その2(数値実験)
-
手稲山におけるraint-out効果の観測
-
札幌市上空の垂直断面におけるエーロゾルの分布
-
大気汚染物質の海洋への輸送(そのIII) : 海洋上へ流出したエーロゾルの除去過程に及ぼす海塩粒子の効果に関する数値実験
-
大気汚染物質の海洋への輸送(そのII) : 海上における降水洗浄の観測
-
降雪時の大気電気要素の測定法と測定結果の相互関係に関する研究
-
冬の雷雲中の電場の降水電荷の間の鉛直方向の鏡像関係〔英文〕
-
昭和基地の降水の特徴とその季節変化
-
電子天秤を用いた降雪強度計の試作
-
B213 MAX-DOAS水蒸気観測データをもちいた雲判別(エアロゾル)
-
P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
-
P116 長崎地方における2002年の黄砂現象の特徴
-
ニーオルセンの極夜における新雪と環境大気の化学成分の観測
-
降雪粒子の酸性化機構(6) : 北極域厳冬期における観測
-
母子里における酸性雪の観測
-
C162 北極域の雲科学(I)(雲微物理特性と放射収支)
-
研究課題 スカイラディオメータの観測船「みらい」への設置と運用における諸問題の解決に関する研究(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
-
研究課題 スカイラディオメータの観測船「みらい」への設置と運用における諸問題の解決に関する研究(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
-
研究課題 スカイラディオメータの観測船「みらい」への設置と運用に関する諸問題の解決に関する研究 課題番号A2000-11(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
-
粒径別雲水量測定ゾンデの試作 (序報)
-
P201 化学物質輸送モデルとライダー観測データ解析によって示された東アジア域のエアロゾル鉛直分布の特徴
-
日本における黄砂のライダーネットワーク観測1997, 1998
-
南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
-
D205 1997年〜2007年の札幌上空のエアロゾルの光学的特性(エアロゾル)
-
雲周辺のエアロゾルの光学的特性について
-
地上観測におけるエアロゾルの光学的特性の時間・空間変動
-
札幌におけるエアロゾルの光学的特性の長期モニタリング
-
P141 日本上空のエアロゾル層鉛直分布の季節変化
-
P110 東北大学における放射・エアロゾル・雲の観測
-
C208 立山・浄土山観測における高標高地域のエアロゾルの光学的特性:その2(物質循環・放射)
-
立山連峰における大気エアロゾル観測
-
P391 エアロゾルの光学的特性導出のための太陽放射観測の雲除去
-
P190 環日本海域におけるエアロゾルの光学的特性の季節変化
-
P439 立山における微量気体成分、エアロゾル粒子および霧水・降水化学の観測(II)
-
C155 太陽放射観測による光学的特性の現状と今後(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
C153 GOSAT TANSO-FTS-SWIR BBMによる模擬観測実験 : 短波長赤外域の地表面散乱光観測による二酸化炭素気柱量の導出(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
P322 長崎県における2006年春季の黄砂現象と越境大気汚染
-
P321 富山における越境大気汚染物質の光学的特性
-
D212 立山・室堂平における霧水中の化学成分 : 越境汚染物質とバックグラウンド黄砂の影響(エアロゾル)
-
丘陵地形上の降雪と気流に関する観測的研究
-
山岳地形の影響を受けた冬期のレ-ダ-エコ-の形態と気流--寒冷前線の通過に伴う降水の事例
-
Mesoscale Meteorology (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
-
船上ビデオ撮影による南極沿岸域の海氷状況
-
石狩平野における降雪水量分布の積雪層位法による精密測定
-
TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
-
i 降雪雲実態把握観測(ドップラーレーダー観測)(3.7.1.4 降積雪対策技術の高度化に関する研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
Sky Radiometer の船上観測の無人化の為の基礎研究
-
鉛直過冷却雲風洞による雪結晶の浮遊成長実験
-
鉛直過冷却雲風洞による初期雪結晶併合実験 (序)
-
札幌の大雪の事例解析 : 1983年2月26-27日の場合
-
降雪観測用高速三次元ドップラーレーダー
-
雪結晶ゾンデによる降雪雲の事例解析
-
カナダ北極圏における寒気形成機構に関する調査 : (その2)航空用ビーコン塔を利用した観測
-
Sky radiometerによる砂塵性エアロゾルの光学的特性について
-
船上ビデオ撮影による海氷観測(氷海技術部,所外発表論文等概要)
-
2)海氷状況観測映像の画像処理(〔放送方式研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 映像表現研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
-
海氷状況観測映像の画像処理
-
陸風の発達・衰弱とエコーパターンの関係 : 1991年1月21日〜23日の事例解析
-
南極域衛星データからの雲の抽出
-
孤立した丘陵周辺での降雪エコーの挙動 その1(レーダー解析)
-
9.プロパンガス加熱法による霧の人工消散試験
-
P124 2000年2月20日に北海道西岸沖に発生した小低気圧の構造と発達要因
-
Sky radiometerによるADEOS/OCTSの地上支援観測
-
A176 樹枝状雪結晶の昇華による二次氷晶生成の可能性 : 雪結晶の昇華実験から(降水システムII)
-
水雲内での樹枝状雪結晶の成長条件について
-
課題(11-53):スカイラディオメータの観測船「みらい」への設置と運用に関する諸問題の解決に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
-
降雪粒子の酸性化機構(5)
-
寒冷地の酸性雨、大気汚染物質とその影響に関するモニタリング(寒冷地における酸性雨に関する諸問題)
-
酸性雨のもとは酸性雪? : 雪粒子の形成機構と構成成分の究明(寒冷地における酸性雨に関する諸問題)
-
日本列島中央部の sky radiometer 観測による通年変化
-
「みらい」ACE-Asia 航海におけるエアロゾルの光学的特性
-
1F1515 観測船みらいによる大気エアロゾルの光学特性および化学特性観測
-
1H1430西太平洋域大気エアロゾルの光学特性および化学特性観測
-
観測船「みらい」による海洋上エアロゾルの光学特性観測
-
TOGA/COAREプロジェクトの熱帯降雨観測で開発した雨滴の粒径分布測定装置の試験的使用
-
カタバ風帯に見られるダークストリーム
-
降雪粒子の酸性化機構(その4)
-
角柱状雪結晶の雲粒捕捉実験
-
船上ビデオ映像の広域海氷解析
-
雲水量からみた南極沿岸部の降水雲の季節変化
-
石狩湾上における帯状雲の三次元風速場と発達過程 : 1992年1月31日の事例解説
-
i. 降雪雲実態把握観測(ドップラーレーダー観測)(3.7.1.4 降積雪対策技術の高度化に関する研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
最近の無人雪氷観測の進歩-2-南極における日本と世界の無人気象観測の現状について
-
ランドサットの雲画像とレーダエコーの対比
-
北海道胆振支庁森野での垂直レーダによる降雪雲の観測
-
札幌における一冬間の降雪強度と視程の同時観測
-
GMS-1の短時間連続観測から求めた季節風下の日本海の雲のステレオ解析
-
マイクロコンピュータを用いた雲や霧の含水量の連続測定システム
-
雪雲の電気的構造-1-降水物理学的性質との関連〔英文〕
-
日本海沿岸海上における凝結核の測定
-
減圧式エーロゾル濃度自記装置の試作
-
降雪による凝結核の荷電率の変化
-
南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク