立山連峰における大気エアロゾル観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aerosol and cloud in the free troposphere play an important role in the climate change. We provide the information, in this paper, on the physical and chemical properties of atmospheric aerosol in high mountain region at Mt. Tateyama area with respect to their temporal and spatial variability. This area is located in the center of Honshu island, Japan, near the Toyama bay on the coast of the Sea of Japan. We conducted the measurements of the chemical composition of fog waters as well as other related observations in the Mt. Tateyama area in autumn. It was found that the acidic fog observed at Murododaira (2,450 m) was not mainly due to nitrate but sulfate suggesting the remote source of the acidic matter. Also conducted was the analysis of snow layer sampled from Murododaira since 1970s. The piled layers of snow exhibit the chronology of transport and deposition of acidic matters, Asian dust and other pollutants from the continent to the Toyama area. Furthermore, we measured the aerosol optical properties by using a sky radiometer in the city of Toyama and Mt. Jodo (2,847 m). These measurements revealed that the aerosol optical thickness has a significant vertical variability at the top of the mountain.
- 日本エアロゾル学会の論文
著者
関連論文
- ヘリコプターを利用した富山県上空の微量気体成分の観測
- 立山における霧水の化学成分
- P-90 立山室堂平における黄砂を含む積雪層中の細菌群集構造(ポスター発表)
- C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
- B202 立山・室堂平の積雪断面調査における2007年秋〜2008年春の黄砂現象(エアロゾル)
- 巻雲発生時の雲内部の鉛直流の解析
- D207 非水溶性粒子沈着量の水平分布と季節変化(物質循環I,一般口頭発表)
- B213 MAX-DOAS水蒸気観測データをもちいた雲判別(エアロゾル)
- P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
- P116 長崎地方における2002年の黄砂現象の特徴
- P178 ADEOS-II GLIエアロゾルプロダクトの検証
- P105 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
- 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
- P201 化学物質輸送モデルとライダー観測データ解析によって示された東アジア域のエアロゾル鉛直分布の特徴
- 日本における黄砂のライダーネットワーク観測1997, 1998
- D205 1997年〜2007年の札幌上空のエアロゾルの光学的特性(エアロゾル)
- 雲周辺のエアロゾルの光学的特性について
- 地上観測におけるエアロゾルの光学的特性の時間・空間変動
- 札幌におけるエアロゾルの光学的特性の長期モニタリング
- P141 日本上空のエアロゾル層鉛直分布の季節変化
- P110 東北大学における放射・エアロゾル・雲の観測
- C208 立山・浄土山観測における高標高地域のエアロゾルの光学的特性:その2(物質循環・放射)
- 立山連峰における大気エアロゾル観測
- P391 エアロゾルの光学的特性導出のための太陽放射観測の雲除去
- P190 環日本海域におけるエアロゾルの光学的特性の季節変化
- P439 立山における微量気体成分、エアロゾル粒子および霧水・降水化学の観測(II)
- C155 太陽放射観測による光学的特性の現状と今後(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- C153 GOSAT TANSO-FTS-SWIR BBMによる模擬観測実験 : 短波長赤外域の地表面散乱光観測による二酸化炭素気柱量の導出(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- P322 長崎県における2006年春季の黄砂現象と越境大気汚染
- P321 富山における越境大気汚染物質の光学的特性
- D212 立山・室堂平における霧水中の化学成分 : 越境汚染物質とバックグラウンド黄砂の影響(エアロゾル)
- P412 短波長赤外フーリエ変換分光器(GOSAT-BBM)による二酸化炭素スペクトルの高地観測実験 その2
- D153 立山・浄土山観測における高標高地域のエアロゾルの光学的特性(エアロゾル)
- P303 長崎地方における2005年11月の黄砂現象
- A458 SKYNETによるエアロソル・雲・放射観測網の構築(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- B363 太陽周辺光観測から得られた黄砂の光学パラメータの導出(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- C306 SKYNET Sky radiometer観測によるエアロゾルの光学的特性(放射)
- 洋上大気エアロゾルの光学特性に関する研究(1) : ポータブルサンフォトメータの検定値について
- 洋上大気エアロゾルの光学特性に関する研究(2) : オリオールメータによる気柱エアロゾルの船上観測
- P375 富山県における大気および降水中の過酸化水素濃度の測定(ポスター・セッション)
- P176 立山における霧水化学とエアロゾル粒子個数濃度の測定(ポスター・セッション)
- A160 ダスト粒子の湿性・乾性沈着量分布(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- P355 富山県における露水および大気中の過酸化物濃度の測定
- P139 ヘリコプターを利用した富山県上空の微量気体成分およびエアロゾル粒子個数濃度の観測
- 観測と放射伝達計算による地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積 : Part I:館野における短波放射強制力
- 館野における地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積
- 北陸地域における北西季節風の流線上の積雪ボーリングコアとバルクサンプルを利用した非海塩性硫酸イオンと硝酸イオンの沈着量解析
- P306 立山における微量気体成分および霧水・降水中の化学成分濃度の測定(II)
- P348 立山における微量気体成分および霧水・降水中の化学成分濃度の測定
- 準実スケールの雲物理実験装置で検出した過飽和層
- 東京に於ける大気エアロゾルの光学的特性
- Sky radiometerによる砂塵性エアロゾルの光学的特性について その2 : 移流・拡散モデルとの比較
- Sky radiometerによる砂塵性エアロゾルの光学的特性について
- 2E1040 立山における霧水・降水化学とエアロゾル粒子個数濃度の観測(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2E1006 立山と富山市の酸性雨観測データから推定する富山市上空の酸性物質の挙動(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- ダスト発生及び移流・拡散モデルによる黄砂現象のシミュレーション
- Sky radiometerによるADEOS/OCTSの地上支援観測
- P154 立山・美女平における硫酸エアロゾルの動態
- P-70 立山におけるエアロゾル粒子の粒径分布と硫酸塩粒子濃度の測定(ポスター発表)
- 1B1106 立山における霧水化学とエアロゾル粒子の観測(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-83 富山市から立山美女平にかけて観測された強い酸性雨に関する事例研究(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-68 立山における微量気体成分、エアロゾル粒子および降水化学の観測(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 富山市における2007年5月の高濃度オゾンとエアロゾル粒子の事例解析
- P116 立山における微量気体成分、エアロゾル粒子および霧水・降水化学の観測
- 立山・美女平におけるオゾン、窒素酸化物および二酸化硫黄濃度の測定
- 山岳域における霧水中の化学成分にみられた夏期のバックグラウンド黄砂の影響
- 立山における大気汚染物質の測定
- 富山県における降水および立山室堂平における積雪ピット中の過酸化物濃度の測定
- 山岳域における霧水・降水中の過酸化物濃度の測定
- P275 富山県におけるエアロゾル粒子の粒径別個数濃度および化学成分
- 富山市における微量気体成分およびエアロゾル粒子個数濃度の測定
- 黄砂の地上ネットワーク観測
- 長崎地方における黄砂現象の解析
- 立山・室堂平における積雪中の化学成分
- ニーオルスンでのスカイラジオメータ観測に基づく2006年および2007年の春季エアロゾルの光学特性
- スカイラジオメーターを使ったニーオルスンにおけるエアロゾルの光学的特性の長期観測
- 広域大気汚染の現状と森林生態系への影響 : 屋久島と立山の事例(広域大気汚染の生態系影響)
- 立山におけるオゾン濃度の測定および霧水の採取
- 立山・室堂平の積雪中のイオン成分,ホルムアルデヒドおよび過酸化水素濃度
- 非水溶性大気沈着物中のFe含有量を用いた鉱物質ダスト量の推定
- C164 ABC/EAREX2005観測期間中に得られたエアロゾルの光学的特性(物質循環II)
- Sky radiometer観測による1996年〜2002年の黄砂の光学的特性
- 長崎地方における1999-2000年春の黄砂現象
- P430 富山県で観測された2002年11月の黄砂現象について : エアロゾル粒子の粒径分布および降水中の化学成分濃度の測定
- P166 回転翼航空機を利用した富山県上空の過酸化水素濃度の測定(ポスター・セッション)
- 立山・室堂平の積雪中のイオン成分, ホルムアルデヒドおよび過酸化水素濃度
- P377 環日本海域における黄砂粒子の光学的特性の空間分布(ポスター・セッション)
- D156 鉱物質ダストの湿性・乾性沈着量の分布(エーロゾル,一般口頭発表)
- P366 立山における霧水・降水化学および大気エアロゾルの観測(ポスター・セッション)
- 冬季オホーツク海沿岸域のエアロゾルの光学的特性について
- 富山型環境リテラシー教育モデルの実施と評価 : 富山県立大学における全学環境教育を事例として
- 立山積雪層に保存される黄砂バイオエアロゾルの集積培養と系統分類学的解析
- P228 複数のリモートセンシング機器を用いた大気境界層の微量成分観測(ポスター・セッション)
- P-54 立山における霧水・降水・露水化学および大気エアロゾルの観測(ポスター発表)
- 1D1440 立山・室堂平における積雪中の化学成分の特徴(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-75 ヘリコプターを利用した富山県上空の微量気体成分の測定(ポスター発表)
- サルフェイトモニターによる富山県の平野部および山岳域における硫酸塩粒子の計測
- P149 立山における霧水・降水化学および大気エアロゾルの観測(II)(ポスター・セッション)
- P302 回転翼航空機を利用した富山県上空の微量気体成分の測定(ポスター・セッション)
- D306 太陽放射観測から得られたエアロゾルの光学的特性の長期変動(物質循環II,口頭発表)