観測と放射伝達計算による地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積 : Part I:館野における短波放射強制力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雲とエアロゾルの地表面短波放射強制力の年間値を見積もるために、館野における精度のよい短波放射観測値、ラジオゾンデ観測値およびスカイラジオメター観測によるエアロゾルの光学的特性値を用いて高精度放射伝達計算を行なった。 晴天フラックスは、ラジオゾンデ観測による温度湿度プロファイルを用いた純粋なレイリー散乱大気についての計算により定義した。水蒸気と温度プロファイルによる晴天フラックスの月変化は10-31Wm^<-2>であった。雲とエアロゾルによる地表面短波放射強制力はフラックス観測値と晴天フラックスとの差によって定義した。1996年の年間平均値は-81Wm^<-2>であり、大気上端の太陽入射の約24%に当たる。一方、エアロゾル強制は、スカイラジオメター観測によるエアロゾルの光学的厚さを用いた大気フラックスの計算値と晴天フラックスとの差によって求めた。3-4月を除く年間平均値は-18Wm^<-2>で、6%にあたる。 エアロゾルに含まれる煤の割合に対する感度実験の結果、1月、2月、7月は10%、10-12月は20%、5月、6月、8月は5%、9月は0%の煤の割合が推定された。この値は、これまでに観測されている煤の割合や都市分布と風向の関係と概ね一致する。 ただし、スカイラジオメターから求めたエアロゾルの粒径分布を計算に用いると、特に大気水蒸気量の多い夏期において推定値の誤差が拡大した。スカイラジオメター観測データを用いたエアロゾル粒径分布の推定手法について、今後の詳細な検討の必要性が示唆される。
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1999-10-25
著者
-
對馬 洋子
地球フロンティア
-
中島 映至
Center for Climate System Research, The University of Tokyo
-
高薮 緑
国立環境研究所
-
青木 一真
富山大・理
-
高薮 縁
国立環境研究所
-
高薮 緑
National Institute For Environmental Studies
-
対馬 洋子
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
上野 丈夫
Aerological Observatory, Japan Meteorological Agency
-
松井 一郎
National Institute for Environmental Studies
-
對馬 洋子
Frontier Research System for Global Change Prediction
-
青木 一真
Hokkaido University
-
杉本 伸夫
National Institute for Environmental Studies
-
鵜野 伊津志
University of Kyusyu
-
上野 丈夫
Aerological Observatory Japan Meteorological Agency
関連論文
- P-90 立山室堂平における黄砂を含む積雪層中の細菌群集構造(ポスター発表)
- C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
- B202 立山・室堂平の積雪断面調査における2007年秋〜2008年春の黄砂現象(エアロゾル)
- P165 西太平洋で観測されたsubvisible cirrusの特徴
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- A203 全球非静力学モデルNICAMにおける下層雲の振舞い : 2004年6月〜8月のケース(気候システムII)
- ADEOS-II搭載GLI雲エアロゾル特性解析のアルゴリズム開発
- SKYNET観測に基づくエアロゾル及び雲の検証システムの構築とADEOS-II/GLIデータを用いた放射収支の推定
- Midori-II 搭載GLI/AMSRを用いた準全球雲特性解析
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- 巻雲発生時の雲内部の鉛直流の解析
- D207 非水溶性粒子沈着量の水平分布と季節変化(物質循環I,一般口頭発表)
- 日本気象学会大会における託児施設斡旋活動の報告
- B213 MAX-DOAS水蒸気観測データをもちいた雲判別(エアロゾル)
- P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
- P116 長崎地方における2002年の黄砂現象の特徴
- P305 全球雲解像モデルを用いた水雲の放射強制力の雲微物理依存性
- P201 化学物質輸送モデルとライダー観測データ解析によって示された東アジア域のエアロゾル鉛直分布の特徴
- 日本における黄砂のライダーネットワーク観測1997, 1998
- D205 1997年〜2007年の札幌上空のエアロゾルの光学的特性(エアロゾル)
- 雲周辺のエアロゾルの光学的特性について
- 地上観測におけるエアロゾルの光学的特性の時間・空間変動
- 札幌におけるエアロゾルの光学的特性の長期モニタリング
- P141 日本上空のエアロゾル層鉛直分布の季節変化
- P110 東北大学における放射・エアロゾル・雲の観測
- C208 立山・浄土山観測における高標高地域のエアロゾルの光学的特性:その2(物質循環・放射)
- 立山連峰における大気エアロゾル観測
- P391 エアロゾルの光学的特性導出のための太陽放射観測の雲除去
- P190 環日本海域におけるエアロゾルの光学的特性の季節変化
- P439 立山における微量気体成分、エアロゾル粒子および霧水・降水化学の観測(II)
- C155 太陽放射観測による光学的特性の現状と今後(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- C153 GOSAT TANSO-FTS-SWIR BBMによる模擬観測実験 : 短波長赤外域の地表面散乱光観測による二酸化炭素気柱量の導出(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- P322 長崎県における2006年春季の黄砂現象と越境大気汚染
- P321 富山における越境大気汚染物質の光学的特性
- D212 立山・室堂平における霧水中の化学成分 : 越境汚染物質とバックグラウンド黄砂の影響(エアロゾル)
- P412 短波長赤外フーリエ変換分光器(GOSAT-BBM)による二酸化炭素スペクトルの高地観測実験 その2
- D153 立山・浄土山観測における高標高地域のエアロゾルの光学的特性(エアロゾル)
- P303 長崎地方における2005年11月の黄砂現象
- 第7回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
- A458 SKYNETによるエアロソル・雲・放射観測網の構築(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- B363 太陽周辺光観測から得られた黄砂の光学パラメータの導出(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- C306 SKYNET Sky radiometer観測によるエアロゾルの光学的特性(放射)
- 西部太平洋域に見られたTRMM降水強度鉛直分布の特性
- A366 熱帯海洋上空の弱下降流域における雲の放射影響力の気候モデル再現性(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- 全球平均気温の年変動における放射フィードバックの見積もり
- 洋上大気エアロゾルの光学特性に関する研究(1) : ポータブルサンフォトメータの検定値について
- 洋上大気エアロゾルの光学特性に関する研究(2) : オリオールメータによる気柱エアロゾルの船上観測
- A160 ダスト粒子の湿性・乾性沈着量分布(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- P453 熱帯の圏界面付近に発生する巻雲の観測
- 観測と放射伝達計算による地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積 : Part I:館野における短波放射強制力
- 館野における地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積
- 雲とエアロゾルの放射効果の研究 その1 : 館野観測とモデルによる地表面短波放射強制の解析
- A309 NICAMで予想された温暖化に伴う上層雲の変化(気候システムII,口頭発表)
- 第3回Pan-GCSS (GEWEX Cloud System Study)の報告
- TRMM PRデータによる熱帯降雨の地域特性と日変化特性の解析
- Madden-Julian 振動の力学構造とエルニーニョへのインパクトについて
- 97/98エルニーニョ終息期の地球をめぐる降水活動
- 日本気象学会1997年度春季大会における託児施設斡旋の報告
- 衛星と海上観測によるTOGA-COARE期間の雲と放射フラックス
- 熱帯海上における雲形別放射強制力の試算
- P325 CO_2平衡応答および過渡応答実験における気候フィードバック
- 準実スケールの雲物理実験装置で検出した過飽和層
- 東京に於ける大気エアロゾルの光学的特性
- B356 CO_2漸増地球温暖化実験 : 様々なモデルにおける気候フィードバック(気候システムIV)
- A301 CO_2増加に対する気候応答 : 海洋熱吸収と氷アルベドフィードバック(気候システムIII)
- B234 地球温暖化による大気大循環の変化
- Sky radiometerによる砂塵性エアロゾルの光学的特性について その2 : 移流・拡散モデルとの比較
- Sky radiometerによる砂塵性エアロゾルの光学的特性について
- A353 熱帯大気大循環と雲の放射影響力の関係性に関する気候モデル再現性(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- A207 IPCC-AR420世紀再現実験における各国モデルの太陽入射光のばらつきについて(気候システムII)
- B359 大気大循環モデルによる20世紀の放射強制力の経年変化(気候システムIV)
- C156 年変動におけるモデルのsolar cloud feedbackと水・氷雲の表現(雲微物理特性と放射収支)
- 年変動におけるモデルの solar cloud feedback と水・氷雲の表現
- 熱帯上部対流圏における水蒸気と雲の放射効果, および温暖化における問題
- Cloud Feedback Process in the annual variation of Earth Radiation Budget
- SSM/Iデータを用いた雲水総量の季節変動の領域別特性の解析
- 雲の放射強制力の雲形・地域特性
- 1次元放射平衡モデルを用いた雲の放射強制力に関する研究
- 衛星データを用いた雲の放射強制力に関する研究
- 気候モデルにおける有限雲の取り扱いについて
- ダスト発生及び移流・拡散モデルによる黄砂現象のシミュレーション
- Sky radiometerによるADEOS/OCTSの地上支援観測
- P176 NICAMによる七月条件下での全球雲解像実験
- C411 NICAMによる地形の入った条件下での全球雲解像実験(熱帯大気)
- 8. 雲・エアロゾル・放射と気候(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
- 黄砂の地上ネットワーク観測
- 長崎地方における黄砂現象の解析
- P101 気候変化における放射フィードバック過程の定量化
- B163 GCMの雲水量の1×CO_2時および2×CO_2時における分布のモデル間相互比較(気候システムII)
- 温暖化実験にみられるCCSR/NIES CGCMの気候感度について
- TOGA-COARE観測期間の準2日周期変動
- C164 ABC/EAREX2005観測期間中に得られたエアロゾルの光学的特性(物質循環II)
- Sky radiometer観測による1996年〜2002年の黄砂の光学的特性
- 長崎地方における1999-2000年春の黄砂現象
- P377 環日本海域における黄砂粒子の光学的特性の空間分布(ポスター・セッション)
- D156 鉱物質ダストの湿性・乾性沈着量の分布(エーロゾル,一般口頭発表)
- 気候感度 : Part1:気候フィードバックの概念と理解の現状
- 気候感度 : Part2:不確実性の低減への努力
- 気候感度 : Part 3:古環境からの検証
- 冬季オホーツク海沿岸域のエアロゾルの光学的特性について