スポンサーリンク
東京女子医科大学医学部血液内科学 | 論文
- 白血病細胞におけるWnt/β-カテニンシグナル伝達経路と薬剤耐性
- 東京女子医科大学病院における造血幹細胞移植の後方視的解析
- 当科での急性リンパ性白血病の治療成績
- 同時に莢膜産生性の異なる2種類のC. neoformansが検出された肺クリプトコッカス症
- 急性骨髄性白血病の病型分類と染色体異常-東京女子医科大学病院血液内科の過去28年間300症例における解析-
- 急性白血病の薬剤耐性とABCトランスポーター
- 多発性骨髄腫の治療抵抗性獲得において接着分子が果たす役割
- びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)に、M蛋白血症と免疫性血小板減少症(ITP)を併発し、化学療法により血小板数の増加が得られた1例
- 原発性骨髄線維症に合併した大量腹水に対して腹腔静脈シャントが著効した1例
- リツキシマブ併用化学療法を受けたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫における改訂国際予後指標の有用性
- レチノイン酸の骨髄腫細胞への抗腫瘍効果におけるレチノイン酸受容体αを介した作用の重要性と新たな多発性骨髄腫治療薬としてレセプター選択レチノイドの検討
- 非ホジキンリンパ腫の治療後に急性巨核芽球性白血病として発症した治療関連急性骨髄性白血病
- 骨髄異形成症候群における20番染色体長腕欠失の臨床的、生物学的意義
- 巻頭言
- ロミプロスチムと大量ガンマグロブリン療法により脾摘が可能となった難治性特発性血小板減少性紫斑病
- がんの最新治療 各論(5)多発性骨髄腫
- がんの最新治療 各論(4)慢性骨髄性白血病
- (最終講義)私の歩んだ血液内科学の道-急性白血病の病態と治療の進歩-
- POEMS症候群の病変検出における18^F-FDG PET/CTの有用性
- 骨髄非破壊的同種骨髄移植後に長期寛解を維持している中枢神経浸潤を合併した再発 Hodgkin リンパ腫