スポンサーリンク
岐阜大学医学部薬理学教室 | 論文
- TN-762(Suprofen)の血小板凝集抑制作用
- Dexamethasone 17-valerate(DV-17)軟膏の抗炎症作用
- Phenothiazine 系弱酸性抗炎症薬,Protizinic acid の血小板を主体とした生体高分子との相互作用
- 非ステロイド抗炎症薬の局所適用についての研究―基礎的検討ならびに局所適用剤としての有用性について―
- Suprofenと血清アルブミンの相互作用
- 血清アルブミンのビリルビン結合部位に対する薬物の影響
- 麻薬拮抗性鎮痛薬Butorphanolおよびその主代謝産物のオピオイド受容体相互作用
- α-(p-Thenoylphenyl)-propionic acid (TN-762)の亜急性慢性炎症反応に対する影響ならびに鎮痛解熱作用
- Mequitazine(LM209)の薬理学的研究(第2報) ―抗-アレルギー作用―
- Mequitazine(LM-209)の薬理学的研究(第1報) ―種々の Chemical mediators に対する作用―
- Mequitazine(LM-209)の薬理学的研究(第3報) ―中枢神経系に対する作用―
- α-(p-Thenoylphenyl)-propionic acid(TN-762)の急性炎症反応に対する影響ならびにプロスタグランジン合成阻害効果
- Berberine型アルカロイドの行動薬理学的研究(第1報)黄連ならびにその含有成分の中枢抑制作用
- Nifumic Acidの薬理学的研究特にFenamate類との比較(第1報) : 抗炎症作用および鎮痛作用
- マウスにおけるPilocarpine,5-HT,およびProstaglandin E2の瀉下作用におよぼす腸管弛緩物質の影響
- 薬物依存に関する神経薬理学的研究(II) 薬物依存形成期ならびに突然休薬期におけるラットの自発運動,脳波および脳内アミンの変化について,とくに日内リズムとの関連から
- 活性酸素と抗炎症薬 Luminol dependent chemiluminescenceによる測定
- 諸種薬物によるSulfhemoglobin形成に関する研究(第4報) : ―化学物質誘起異常血色素症におよぼす各種治療剤の影響―
- 諸種薬物によるSulfhemoglobin形成に関する研究(第3報)
- 諸種薬物によるSulfhemoglobin形成に関する研究(第2報)