スポンサーリンク
岐阜大学医学部薬理学教室 | 論文
- グリシルレチン酸のガスクロマトグラフィーによる微量定量分析
- デルタ睡眠誘発ペプチド(DSIP)はラット下位脳幹部スライスよりメチオニン-エンケファリンを遊離させる(発表論文抄録(1989年))
- 中枢に投与されたデルタ睡眠誘発ペプチド(DSIP)の強力な抗侵害効果(発表論文抄録(1988年))
- デルタ睡眠誘発ペプチド(DSIP)のマウスにおける強力な鎮痛作用(1986年発行分)
- 「薬剤師の倫理観」のパネルを読んで
- Ketoprofen(19583RP)の薬理学的研究(第3報)Na塩皮下投与による抗炎症作用ならびに鎮痛解熱作用
- 1-(m-chlorophenyl)-3-N, N-dimethylcarbamoyl-5-methoxypyrazole [PZ-177]の急性毒性および中枢神経系におよぼす影響
- Ketoprofen(19583RP)の薬理学的研究 第二報 一般薬理作用
- Ketoprofen(19583RP)の薬理学的研究 第1報 経口投与による抗炎症作用ならびに鎮痛下熱作用
- Phthalazino-(2,3-b)-Phthalazine-5(14H),12(7H)-dione(L-5418)の薬理学的研究
- 2-Pheny1-5-benzothiazole acetic acid(K-308)および2-Pheny1-5-benzothiazole propiollic acid(K-309)の抗炎症作用ならびに鎮痛作用
- Benzodiazepine誘導体の抗炎症作用および鎮痛作用
- Niflumic Acidの薬理学的研究特にFenamate類との比較(第2報) : 一般薬理作用
- サリチル酸モルフォリンの薬理作用
- 1-(m-chlorophenyl)-3-N, N-dimethylcarbamoyl-5-methoxypyrazole [PZ-177]の一般薬理作用
- 大黄の瀉下作用に関する研究 第1報 有効成分の検索ならびに併用効果
- 下剤の効力検定法について
- マウス,ラットおよびモルモットにおける腸管収縮物質の瀉下作用
- 薬物依存に関する神経薬理学的研究(I) : ラットの身体依存性形成における系統,性別,薬物の投与時間の違いの影響ならびに各種薬物の禁断症状の特徴
- β-Blockerの降圧作用,心拍数減少作用に対するIndomethacinおよびClidanacの影響