スポンサーリンク
岐阜大学医学部薬理学教室 | 論文
- 新規アンジオテンシンII受容体拮抗薬MK-954の第1相臨床試験 : 連続経口投与
- 新規アンジオテンシンII受容体拮抗薬MK-954の第1相臨床試験 : 単回経口投与
- Pazufloxacinの臨床第I相試験
- Grepafloxacinの臨床第一相試験
- Effects of Losartan, an Angiotensin II Antagonist, on the Development of Cardiac Hypertrophy Due to Volume Overload
- Comparison of Electrophysiologic and Hemodynamic Effects of SD-3212,a New Antiarrhythmic Drug, and Flecainide in a Canine Myocardial Infarction Model
- 容量負荷心肥大形成におけるangiotensin II(AII)の作用はendothelin(ET)-1を介する : 第58回日本循環器学会学術集会
- Vitamin Kの抗炎症作用 : (II)Prednisolone併用効果
- Vitamin Kの抗炎症作用 : (I)単独効果
- AngiotensinII(AII)受容体拮抗薬による容量負荷心肥大の抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 光増感反応による新しいRat冠動脈血栓(心筋梗塞)modelの確立 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- テオフィリンと他の抗喘息薬との相互作用に関する実験的研究
- DPBとマクロライド系抗生物質
- 1-Cyclohexyl-4-(1,2-diphenylethyl)piperazineの鎮痛活性とOpiate Receptor Binding
- Isosorbide Dinitrateに関する研究(第2報)Isosorbide 5-Mononitrateの血中濃度測定法と体内動態
- Isosorbide Dinitrate に関する研究 (第1報) : キャピラリーカラムを用いたガスクロマトグラフィーによる Isosorbide Dinitrate の血中濃度測定法(分析化学)
- 高齢者におけるキノロン系抗菌剤の投与設計上の留意点について
- マクロライド系抗生物質,とくにエリスロマイシンの抗炎症作用にかんする実験的研究
- 血小板凝集反応におけるセロトニンとエピネフリンの相互作用
- 4. adjuvant関節炎に対する諸種薬物の効果(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)