スポンサーリンク
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科 | 論文
- 自閉的行動特徴の消失していった幼児に関する一考察 : TEACCH的手法を用いたかかわりを通して
- 重症の心身障害を持つ子どもへの在宅訪問教育について
- 特殊学級における自閉症児Aちゃんとの文字学習
- 旭川市における障害者の乗馬 : 旭川アルム作業所の乗馬活動を通して障害者は何を得たか
- 多動傾向のあるS君の対人関係行動の変容 : 母子通園センターの事例
- 知的障害児Aちゃんの対人関係の広がり : 旭川大学附属幼稚園での統合保育を通して
- 小・中学校普通学級におけるLD児や特別な教育的配慮を必要とする子どもたちの実態調査 1998
- かかわり手のコミュニケーション能力の変容 : 自閉傾向をもつ障害幼児とのかかわりをとおして
- 釧路校探検部の活動
- 障害幼児の音楽指導 : Mちゃん,Yくんとのかかわりから
- 障害幼児のための音楽的活動について : ミュージック・ムーブメントに学んだ実践の試み
- 旭川市立大有小学校「松かさ学級」におけるIEP・TEACCHを取り入れた指導 1998 : 集団指導と個別指導および家庭との連携をとおして
- 注意欠陥症候群といわれた子どもとのかかわりと理解 : 受け入れ,整え,手を添え,励まし,ほめること
- 特殊学級における買い物学習の初期指導 : 自閉症児K君とのIEP的手法を用いたかかわり
- 特殊学級における自閉児Aちゃんとのかかわり : TEACCH的手法を取り入れた朝の身辺処理の習慣化と個別学習
- 松かさ学級における思春期を迎えた自閉的傾向児A君とのかかわり : TEACCH的手法を取り入れた「一人でおつかい」
- 小学校特殊学級におけるA君とのかかわり : 自閉症児Aくんの指示理解の高まりを目指して
- ボールエクササイズを通してA君との距離が縮まるまで
- 不登校の研究 : 教師・親の望ましい支援のあり方
- 自閉症幼児の家庭教育実践に関する一事例