小池 俊雄 | 東京大学大学地球観測データ統融合連携研究機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小池 俊雄
東京大学大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
小池 俊雄
東京大学大学院工学系研究科
-
小池 俊雄
東京大学工学系研究科
-
小池 俊雄
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
Koike Toshio
Dep. Of Civil Engineering The Univ. Of Tokyo
-
喜連川 優
東京大学生産技術研究所
-
三阪 和弘
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
三阪 和弘
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤学専攻
-
三阪 和弘
神戸大学大学院国際協力研究科
-
谷口 健司
東京大学大学院工学系研究科
-
藤井 秀幸
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
谷口 健司
金沢大学理工研究域
-
藤井 秀幸
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
谷口 健司
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
藤井 秀幸
東京大学大学院工学系研究科
-
沖 大幹
東京大学生産技術研究所
-
江守 正多
国立環境研究所
-
古本 淳一
京都大学生存圏研究所
-
井上 豊志郎
東京大学気候システム研究センター
-
井上 豊志郎
気象研究所
-
川村 宏
東北大学大学院理学研究科
-
可知 美佐子
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
古本 淳一
京大生存研
-
根本 利弘
東京大学生産技術研究所
-
可知 美佐子
宇宙開発事業団eorc
-
津田 敏隆
京都大学宙空電波科学研究センター
-
古本 淳一
京都大学宙空電波科学研究センター
-
岩井 聡
京都大学宙空電波科学研究センター
-
井上 豊志郎
Ccsr
-
安川 雅紀
東京大学生産技術研究所
-
川村 宏
東北大院理
-
根本 利弘
東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
古本 淳一
京都大/生存圏研
-
楠 昌司
気象研究所
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
円山 憲一
地球フロンティア研究システム地球変動研究所
-
平沢 尚彦
国立極地研究所
-
桑形 恒男
農林水産省東北農業試験場
-
竹内 渉
東京大学生産技術研究所人間・社会系部門
-
中田 隆
東京大学海洋研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
玉川 一郎
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
宮崎 真
国立環境研究所
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
野田 彰
気象研究所
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
日暮 明子
総合地球環境学研究所
-
石川 裕彦
京都大学防災研究所
-
谷田貝 亜紀代
京大防災研
-
谷田貝 亜紀代
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系;地球フロンティア研究システム
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系
-
安岡 善文
東京大学生産技術研究所
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
中村 健治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上野 健一
滋賀県立大
-
榎本 剛
東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻
-
花輪 公雄
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
-
見延 庄士郎
北海道大学大学院理学研究科
-
谷本 陽一
地球フロンティア研究システム
-
渡部 雅浩
東京大学気候システム研究センター
-
田中 克典
九大工
-
隈 健一
気象庁数値予報課
-
一柳 錦平
国立防災科学技術研究所
-
谷貝 勇
防災科学技術研究所
-
野田 彰
気象研
-
野田 彰
海洋研究開発機構
-
日暮 明子
国立環境研究所
-
玉川 一郎
岐阜大学工学部
-
中村 尚
東京大学理学部
-
村田 文絵
神戸大学自然科学研究科
-
寺尾 徹
香川大教育
-
野田 彰
JAMSTEC
-
久芳 奈遠美
地球フロンティア研究システム
-
谷本 陽一
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
竹内 渉
東大生産技研
-
久芳 奈遠美
地球フロンティア研究システム地球変動研究所
-
可知 美佐子
JAXA
-
隈 健一
気象庁予報部数値予報課
-
竹見 哲也
大阪大学大学院工学研究科
-
寺尾 徹
京都大学防災研究所
-
寺尾 徹
香川大教育学部
-
寺尾 徹
香川大・教育
-
藤井 秀幸
Jaxa Eorc
-
渡部 雅浩
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
今須 良一
東京大学気候システム研究センター
-
沖 大幹
総合地球環境学研究所研究部
-
岩崎 俊樹
東北大院・地球物理
-
根田 昌典
京都大学理学研究科
-
平沢 尚彦
国立極地研
-
桑形 恒男
東北農試
-
山田 広幸
北海道大学大学院理学研究科
-
玉川 一郎
岐阜大・流域圏
-
戸田 求
日本学術振興会
-
戸田 求
京都大学農学研究科
-
田中 克典
地球フロンティア研究システム
-
宮崎 真
筑波大学水理実験センター
-
玉川 一郎
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
那須野 智江
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
西岡 秀三
国立環境研究所
-
西岡 秀三
(独)国立環境研究所
-
那須野 智江
Jamstec Frcgc
-
那須野 智江
東京大学大学院理学系研究科
-
パセマセバン マハデバン
東京大学大学院工学系研究科
-
李 新
中国科学院寒区旱区環境与工程研究所
-
山田 広幸
北海道大学理学研究科
-
山田 広幸
Jamstec 地球フロンティア
-
岡田 靖彦
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
戸田 求
京都大学農学研究科地域環境科学専攻
-
隈 健一
気象庁
-
喜連川 優
東京大学
-
羽角 博康
東京大学気候システム研究センター
-
渡部 雅浩
東大AORI
-
宮村 真人
東京大学大気海洋研究所
-
今須 良一
東京大学大気海洋研究所
-
一柳 錦平
熊本大学自然科学
-
瀬戸 里枝
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
RASMY Mohamed
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
竹内 渉
東京大学生産技術研究所
-
渡部 雅浩
北大院地球環境
-
井上 孝洋
財団法人高度情報科学技術研究機構
-
大谷 竜
工業技術院地質調査所地震地質部
-
岡田 靖彦
近畿大学大学院工学研究科
-
羽角 博康
東大気候システム
-
見延 庄士郎
北大院理 : 地球フロンティア
-
井上 孝洋
高度情報科学技術研究機構
-
住 明正
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構
-
住 明正
東大気候システム
-
寺尾 徹
Faculty Of Informatics Osaka Gakuin University
-
田中 克典
地球環境フロンティア研究センター
-
生駒 栄司
東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
アーマド シャーキール
東京大学大学院工学系研究科
-
谷貝 勇
気象大
-
関根 秀真
早稲田大学
-
楠 昌司
気象庁数値予報課
-
江守 正多
環境研:frcgc:東大ccsr
-
江守 正多
国立環境研究所・地球環境フロンティア研究センター:東京大学気候システム研究センター
-
Oki Taikan
Laboratory Of Hydrology And Water Resource Institute Of Industrial Science University Of Tokyo
-
Oki Taikan
Research Institute Of Humanity And Nature
-
沖 大幹
Goddrad Space Flight Center
-
矢田貝 亜紀代
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
江守 正多
環境研 地球環境フロンティア研究セ
-
沖 大幹
総合地球環境学研究所:東京大学生産技術研究所
-
谷本 陽一
北大 大学院地球環境科学研究院
-
中村 健治
名古屋大学
-
楠 昌司
気象研究所気候研究部
-
円山 憲一
地球フロンティア研究システム
-
隈 健一
気象庁予報部
-
榎本 剛
海洋機構
-
榎本 剛
海洋機構esc:京大防災研
-
安岡 善文
東大 生産技研
-
久芳 奈遠美
海洋研究開発機構:(現)大気海洋研究所
-
花輪 公雄
東北大学大学院理学研究科
-
大谷 竜
工業技術院地質調査所
-
筒井 浩行
東京大学大学院工学系
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院・理学研究科
-
野田 暁
JAMSTEC RIGC
-
辻本 久美子
東京大学大学院工学系研究科
-
ラスミー モハメド
東京大学大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
玉川 勝徳
東京大学大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
会田 健太郎
東京大学大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
小池 俊雄
東京大学大学院工学系
著作論文
- IPCC第1作業部会第4次評価報告書の現状
- 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告
- GAMEからCEOPへ : 水文・水資源学会国際賞を受賞して
- マイクロ波放射計による土壌水分観測と陸面データ同化(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- D153 春季チベット高原東部域における対流圏上層大気昇温と積雲活動(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- "亜熱帯化する日本"に対処できる土木学とは
- 河川環境の評価構造における流域共通性と地域差
- 水害対策行動と環境行動に至る心理プロセスと地域差の要因
- 日本リモートセンシング学会GEOSS構築にむけて
- 地球水循環データアーカイブシステムとユーザインタフェースの構築(データ可視化, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- AIRSデータ可視化システムにおける多種データ重ね合わせ表示機能の開発(データ可視化, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 地球水循環データアーカイブシステムとユーザインタフェースの構築(データ可視化, 夏のデータベースワークショップ2005)
- AIRSデータ可視化システムにおける多種データ重ね合わせ表示機能の開発(データ可視化, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 中学生の環境意識変化に関する一考察 : 水俣体験学習会のケーススタディ
- アジアモンスーン形成におけるソマリジェットの役割とその変動性の解析
- P376 衛星搭載改良型高性能マイクロ波放射計AMSR-E土壌水分アルゴリズムの検証
- 異なる裸地条件での地上マイクロ波放射観測による陸域データ同化システムの検証
- P227 L帯下部対流圏レーダー・RASSを用いた温度・水蒸気プロファイルの連続観測
- L帯下部対流圏レーダー・RASSを用いた温度・水蒸気プロファイルの連続観測
- P367 アフリカにおけるバイオマスの燃焼効率の推定方法に関する研究(ポスター・セッション)
- P144 チベット高原における対流の挙動と大気加熱プロセスに関する研究(ポスター・セッション)
- 河川環境の評価構造における流域共通性と地域差
- 水害対策行動と環境行動に至る心理プロセスと地域差の要因
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
- 1K-4 多様な地球環境データを対象としたマイニングシステムの構築(情報爆発時代における大規模画像処理システム,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 12.JSM41:全球モニタリングへの衛星観測の貢献(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
- 陸面データ同化手法を用いたカンボジアにおける土壌水分推定手法の検討(宇宙応用シンポジウム)
- AMSR-E・MODIS・AVNIR-2を用いた凍土域における積雪推定手法の考案(宇宙応用シンポジウム)
- inter-disciplinarity と trans-disciplinarity